What`s NEW
2017年7月の記事一覧
夏季公開講座・ふれあい交流会
7月23日に自然環境科のハートフル生が、保護者に対して自然環境科で学んでいることについて発表を行いました。また、7月24日には、尾瀬国立公園においてハートフル生とその家族で交流を図りました。

△夏季公開講座・ふれあい交流会の様子
△夏季公開講座・ふれあい交流会の様子
商業研究同好会 活動
商業研究同好会の活動の一環で「高校生ビジネスプラン・グランプリ」にエントリーを計画しています。ビジネスプランを作成するにあたり、本日は日本政策金融公庫の山口修平様にお越しいただき、ご協力をいただきました。
生徒たちは真剣にビジネスプランについて話し合っており、グランプリに向けて頑張っています。
なお、本日の活動の様子が群馬テレビにて放送される予定です。
是非ご覧ください。
放送予定
18:00~18:35(ジャスト・シックス)
20:00~21:00(ニュースeye)
生徒たちは真剣にビジネスプランについて話し合っており、グランプリに向けて頑張っています。
なお、本日の活動の様子が群馬テレビにて放送される予定です。
是非ご覧ください。
放送予定
18:00~18:35(ジャスト・シックス)
20:00~21:00(ニュースeye)
弓道部インターハイ出場激励
8月1日よりインターハイに出場する弓道部へPTA・同窓会からの激励が行われました。
女子個人で出場する3年生の選手は「全国の舞台でしっかり頑張りたい」と意気込みを話しており、活躍が期待されます。
本番まであと一週間ほどとなりましたが、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

△校長室にて激励。活躍を期待します。
女子個人で出場する3年生の選手は「全国の舞台でしっかり頑張りたい」と意気込みを話しており、活躍が期待されます。
本番まであと一週間ほどとなりましたが、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。
△校長室にて激励。活躍を期待します。
救急救命講習会
本日救急救命講習会を実施しました。
夏休みに入り、生徒たちは学校内外で様々な活動に取り組むことになりますが、そのような中で万が一の事態にも対応できるよう講習を行っていただきました。
何事もないことが一番ですが、急を要する事態に遭遇したとしても対応できる尾瀬高生であるよう、参加者全員が真剣に取り組むことができました。
夏休みに入り、生徒たちは学校内外で様々な活動に取り組むことになりますが、そのような中で万が一の事態にも対応できるよう講習を行っていただきました。
何事もないことが一番ですが、急を要する事態に遭遇したとしても対応できる尾瀬高生であるよう、参加者全員が真剣に取り組むことができました。
デートDV防止講演会・弓道部吹奏楽部壮行会・終業式
本日は1学期の最終日ということで人権教育に関わる講演会と終業式が行われました。
講演会ではデートDVをテーマに、現代で起きている問題をロールプレイなどを通して分かりやすく解説していただきました。また、その後この夏に全国大会に臨む弓道部とコンクールに参加する吹奏楽部の壮行会が行われ、有志の応援団によるエールが送られました。
終業式では校長先生より夏休みの過ごし方についての講話が行われ、生徒たちの夏休みが有意義なものになるよう、アドバイスが送られました。なお、本日のデートDV防止講演会の様子がNHK「ほっとぐんま640」にて放送される予定です。是非ご覧下さい。

△デートDV防止講演会 △表彰伝達式

△新生徒会役員の認証式 △弓道部・吹奏楽部代表者の壮行会での挨拶

△吹奏楽部による演奏 △有志によるエール
講演会ではデートDVをテーマに、現代で起きている問題をロールプレイなどを通して分かりやすく解説していただきました。また、その後この夏に全国大会に臨む弓道部とコンクールに参加する吹奏楽部の壮行会が行われ、有志の応援団によるエールが送られました。
終業式では校長先生より夏休みの過ごし方についての講話が行われ、生徒たちの夏休みが有意義なものになるよう、アドバイスが送られました。なお、本日のデートDV防止講演会の様子がNHK「ほっとぐんま640」にて放送される予定です。是非ご覧下さい。
△デートDV防止講演会 △表彰伝達式
△新生徒会役員の認証式 △弓道部・吹奏楽部代表者の壮行会での挨拶
△吹奏楽部による演奏 △有志によるエール
訪問者数
5
1
7
4
3
3
9
【入札について】
DXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札結果について
ぐんま電子入札共同システムにDXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札の結果を公開いたします。
外部リンク
お問い合わせ
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)
所在地