What`s NEW

2019年5月の記事一覧

【予告】7/20(土) 第55回 令和元年度 尾瀬高校同窓会総会

7/20(土)に第55回 令和元年度 尾瀬高校同窓会総会が開催されます。総会の後、在校生との交流会も行われます。詳細は以下の通りとなります。多くの卒業生のご参加をお待ちしております。

・とき 令和元年7月20日(土)
・場所 尾瀬高校自然環境棟
   総 会 15:30より
   交流会 16:30より
受付は15:00より自然環境棟ホールにて行います。
・交流会では在校生を交えたチャパティを行います。
 参加される方は参加費として千円をご用意ください。
チラシはこちらでも確認できます(PDF版)

(写真右:交流会の様子)
 

5/31(木) 活性化委員会総会

本日、活性化委員会総会がおこなわれました。
活性化委員会は尾瀬高校を活性化するために集まった地域の有志の方々で構成されています。
より良い尾瀬高校を目指し、白熱した議論が繰り広げられました。

5/28(火) 環境省による出前授業

5/28(火)の放課後に環境省片品自然保護官事務所による出前授業を行いました。これは2月に環境省関東地方環境事務所と本校との間で結んだ連携協定に基づき実施したものです。

はじめに環境省のことや日本の国立公園全般に関することについてお話しいただき、続けて尾瀬国立公園で問題となっているニホンジカによるミズバショウの食害について、その生態や環境省が行った調査結果についてお話しいただきました。

その後、トークセッションの時間を設け、2つの話題提供に基づいてより具体的な話をしたほか、「できるだけ幅広くいろいろな方と出会い、あらゆる体験をしてほしい。」など高校生活を送る上で励みとなるお言葉を職員の方から寄せていただきました。

5/25(土) 赤城山自然観察会

理科部が赤城山で自然観察会を行いました。赤城山は沼田市の南端に位置し、市内からもその姿を容易に見ることができる地元地域の身近な山でもあります。赤城山は普段、校外実習や調査活動等で訪れることがありませんが、尾瀬や武尊山とは異なる成り立ちや自然環境があることを学びました。

写真左上:赤城大沼の全景
写真右上:黒檜山より北(沼田市街方面)を眺める
写真下:黒檜山山頂での集合写真

5/26(日) PTA年度始め総会

本日、PTA年度始め総会がおこなわれました。

授業公開もおこなわれ、普段の学習の様子を保護者の皆様に見ていただくことができました。
PTA総会では新役員の承認や学校現況報告がおこなわれ、PTAと教職員が連携し、これからの尾瀬高校を創っていくということを再確認できました。

ご多用中にもかかわらず、多くの保護者の皆様に出席いただきました。ありがとうございました。

 
△吹奏楽部によるランチタイムコンサート  △授業見学ツアーの様子

 
△授業参観の様子

 
△PTA総会の様子