2024年12月の記事一覧
冬季休業中の学校閉鎖について
12月28日(土)~1月5日(日)にかけての9日間は学校閉鎖となります。
期間中は、校舎内への立入りや電話対応はできません。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
台湾海外研修【事前学習vol.3】
12月23日(金)に台湾海外研修に向けた事前学習vol.3が実施されました。
今回は、台湾事情に精通している片品村観光協会の倉田様にお話を伺いました。滞在予定の台北エリアはもちろん、自然環境や歴史が学べる名所をたくさん教えていただきました!
実は、台湾には群馬にゆかりのある人が多くいらっしゃるらしい…!
また、台湾社会が取り組んでいるSDGs事例として、日本とは異なるごみ収集の仕組みや、フードロス削減のための取組、使い回せるチップ式の電車切符など、多くの発見と学びを得ることが出来ました!
[参考]
かたしないろ 片品村観光協会公式サイト
【活動報告】12月ネイチャークラブ
12/21(土)のネイチャークラブは、「わら細工」をテーマにしめ縄作りを行いました。
講師の方から作り方について指導を受けながら、それぞれが思いを込めて作りました。来月の活動では、今回作ったしめ縄やお正月飾りを燃やす「どんど焼き」を行い、1年の無病息災を祈ります。
次回のネイチャークラブは1月18日(土)になります。
【実施報告】12月20日(金)フライヤー(チラシ)プレゼンマッチ
普通科2年生は、高崎商科大学と高大連携事業として「尾瀬高校魅力発信プロジェクト」を行っています。その最終プレゼンテーションが、12月20日(金) 高崎商科大学 SKYアトリウムにて行われました。
自分の視点から発見した尾瀬高校の魅力を、フライヤーにどのように表現するかについてプレゼンしました。
グランプリに選ばれたチームの構成案をもとにデザイナーさんに形にしていただき、来年度以降の本校PRフライヤーとして活用していきます。
[参考]
群馬テレビ
台湾海外研修【事前学習 vol.2】
つづいて、12月17日(火)に行われた台湾海外研修オンライン事前学習「異文化理解・交流とは?」の<第2部>の紹介です!
<第2部>では、群馬県観光物産国際協会 王様より、台湾と日本の文化・風習の違いについてお話をしていただきました。台湾での食事中のマナーは?(お茶碗は持って食べていいのか…?) 上下関係って厳しいの?(現地で失礼のないようにしたい…) 台湾で流行っていることは何か?(現地校での交流で喜んでもらえるパフォーマンスをしたい…!)等々、事前に生徒たちが質問していた内容について1つ1つ丁寧に回答していただきました。
また、台湾の言葉で「我開動了(いただきます)」と「我吃飽了(ごちそうさま)」を言えるようにレクチャーもしていただきました!台湾の人々が親日家だと知ることもでき、台湾をぐっと身近に感じることができました。
[参考]
群馬県観光物産国際協会
DXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札結果について
ぐんま電子入札共同システムにDXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札の結果を公開いたします。
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)