What`s NEW

2022年11月の記事一覧

【実施報告】11/8(火)・11/15(火) 中高自然観察会Ⅰ

自然環境科3年生が11/8(火)と11/15(火)に「中高自然観察会Ⅰ」を実施しました。この実習は連携中学校である片品村立片品中学校と沼田市立利根中学校の1年生と一緒に「身近な自然の再発見」をテーマに、両中学校それぞれ近接する森林で自然観察会を行うものです。グループに分かれて、紅葉の仕組みや木の実や木の葉の違い、身近な場所で見られる野鳥、肉眼では見えにくい土壌生物など、あらゆるテーマを設定し、観察会を行いました。中学生はフィールドノートを活用し、観察会で気づいたことや感じたこと、学んだことを記録していました。

△11/8(火)に実施した片品中学校1年生対象の自然観察会(鎌田「結婚の森」)

△11/15(火)に実施した利根中学校1年生対象の自然観察会(グリーンパークふきわれ)

【重要連絡】11月ネイチャークラブ、第2回地域の学校開放講座・中止のお知らせ

平素より本校の教育活動にご理解を賜り、誠にありがとうございます。
本日は標記の件につきまして連絡させていただきます。

新型コロナウイルス感染症拡大状況を踏まえて、11月19日(土)に開催予定だったネイチャークラブ、第2回地域の学校開放講座は中止とさせていただきます。
参加を予定していた方につきましては、以上のことをご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。

 

【実施報告】10/27(木) 武尊山実習

自然環境科1学年が武尊山「水源の森」で校外実習を行いました。この日は武尊牧場キャンプ場から遠く富士山が望めるくらいに晴れ渡りました。紅葉や木の実、キノコなど秋ならではの自然観察を楽しむことができました。道中、利根片品地域の山々を見渡せるポイントでは、地形図を活用し、地形や山の名前などを確認することもできました。

△シラカバやダケカンバの実を観察

【実施報告】10/7(金) 武尊山自然環境調査

自然環境科2学年が武尊山で自然環境調査を行いました。この日は、野鳥や哺乳類、地表はいかい性昆虫(ゴミムシなど)、土壌生物などを対象に調査を行いました。あいにくの雨天で10月上旬としては記録的な寒さとなった日でしたが、めげずに一通りの調査を終えることができました。

△雨の中、土壌生物調査を行っている様子

【実施報告】明石杯高校生英語コンテスト

11/11(金)に群馬県立女子大学を会場に行われた「明石杯高校生英語コンテスト2022」に、利根・沼田の支部予選を勝ち抜いた普通科1年の星野さんが参加しました。このコンテストはプレゼンテーションの部、レシテーションの部、スピーチの部(第1部と第2部)があり、県内より総勢80名近くが参加する大きな大会です。星野さんはスピーチ第1部に参加し、「For All People」を発表しました。上位入賞とはなりませんでしたが、練習の成果もあり、流ちょうな英語で堂々と発表することができました。