What`s NEW
2017年9月の記事一覧
理科部 尾瀬調査
理科部が月例の尾瀬調査を9/1~9/2にかけて、1泊2日で行いました。
ニホンジカのライトセンサス調査では結果が0頭でした。例年、秋にかけて発見頭数は少なくなる傾向にありますが、9月上旬はまだ何頭か発見することが多いです。そのようななかで今年の結果は特徴的でした。
9月に入り尾瀬ヶ原ではウメバチソウやイワショウブなど晩夏から初秋に咲く花が多く目立ち、一方でキンコウカやヒツジグサの葉が色づきはじめていました。着実に季節が進んでいます。
ニホンジカのライトセンサス調査では結果が0頭でした。例年、秋にかけて発見頭数は少なくなる傾向にありますが、9月上旬はまだ何頭か発見することが多いです。そのようななかで今年の結果は特徴的でした。
9月に入り尾瀬ヶ原ではウメバチソウやイワショウブなど晩夏から初秋に咲く花が多く目立ち、一方でキンコウカやヒツジグサの葉が色づきはじめていました。着実に季節が進んでいます。
こころの教育事業講演会
本日の午後、こころの教育事業講演会が行われました。
講師として、日頃お世話になっているスクールカウンセラーの阿左美先生をお招きし、ご講演をいただきました。
アイスブレイクやロールプレイなどで実際に周りとコミュニケーションを取りながらの講演会で、生徒たちは実践を交えながら楽しく参加することができました。

講師として、日頃お世話になっているスクールカウンセラーの阿左美先生をお招きし、ご講演をいただきました。
アイスブレイクやロールプレイなどで実際に周りとコミュニケーションを取りながらの講演会で、生徒たちは実践を交えながら楽しく参加することができました。
8/22-23 理科部尾瀬合宿
理科部では毎年夏休みに尾瀬国立公園の広さを知ることや、普段の実習や課外活動等では行けない場所へ行き尾瀬の自然環境の多様さを学ぶことを目的とした尾瀬合宿を実施しています。
今年は鳩待峠~アヤメ平(木道工事見学)~長沢新道~龍宮十字路~見晴(燧小屋泊)~平滑の滝~三条の滝~段小屋坂~尾瀬沼~三平下~一ノ瀬~大清水といったルートをたどりました。
長い距離を歩きましたが、当初の目的の通り、尾瀬の自然環境の多様さや広さを実感するよい活動となりました。
今年は鳩待峠~アヤメ平(木道工事見学)~長沢新道~龍宮十字路~見晴(燧小屋泊)~平滑の滝~三条の滝~段小屋坂~尾瀬沼~三平下~一ノ瀬~大清水といったルートをたどりました。
長い距離を歩きましたが、当初の目的の通り、尾瀬の自然環境の多様さや広さを実感するよい活動となりました。
平成29年度第1回学校評価アンケート
2017一日体験入学案内
10/15(日)に予定されている一日体験入学の案内を公開しています。
下のPDFファイルをご覧ください。
また、右のボタンからも案内をご覧になることができます。
多くのご参加をお待ちしております。
2017一日体験入学 案内.pdf
下のPDFファイルをご覧ください。
また、右のボタンからも案内をご覧になることができます。
多くのご参加をお待ちしております。
2017一日体験入学 案内.pdf
訪問者数
5
1
6
3
9
2
7
【入札について】
DXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札結果について
ぐんま電子入札共同システムにDXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札の結果を公開いたします。
外部リンク
お問い合わせ
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)
所在地