What`s NEW
2017年9月の記事一覧
2学年 修学旅行(沖縄) 3日目
今日は、クラスごとに分かれてマリン体験(1組)およびカヌー体験・マングローブの自然観察(2組)をしました。午後には、美ら海水族館で海の生物の観察をしました。1日を通して、「海」と「自然」をテーマに活動しました。様々な自然体験を通して、群馬県にはない「海の自然」を知る事が出来ました。
△マリン体験(シュノーケリング)
△やんばる自然塾にてカヌー体験
△美ら海水族館
△マリン体験(シュノーケリング)
△やんばる自然塾にてカヌー体験
△美ら海水族館
修学旅行(沖縄) 2日目
本日は、昼間にむら咲むらにてシーサの絵付けや芭蕉紐を用いた組紐作り、斎場御嶽見学をしました。また、ホテル到着後には、地元青年部によるエイサーの演舞鑑賞とエイサー体験を行いました。1日を通して沖縄の文化に触れ、見聞を広げる事が出来ました。
△むら咲むら〜郷土体験・世界遺産見学
△ホテルにて〜エイサー鑑賞・体験
△むら咲むら〜郷土体験・世界遺産見学
△ホテルにて〜エイサー鑑賞・体験
予告 ぐんま環境フェスティバル参加
9/30(土)に、ヤマダ電機LABI1高崎にて行われるぐんま環境フェスティバルに本校自然環境科が参加します。
自然環境科の活動紹介や学校案内資料の配付をブースにて行う予定です。
ぜひご参加ください。
△昨年の様子
自然環境科の活動紹介や学校案内資料の配付をブースにて行う予定です。
ぜひご参加ください。
△昨年の様子
2学年が修学旅行(沖縄) 1日目
2学年の沖縄修学旅行がスタートしました。日毎の内容について、報告して行きたいと思います。今日は、ひめゆりの塔及び資料館見学、戦争体験者による平和講話を通して、教科書では知り得ない情報を直に知ることが出来、沖縄本土決戦における悲惨さや戦争終結から現在に至るまでの歴史について深く学ぶことが出来ました。
△ひめゆりの塔・資料館・平和講話にて沖縄戦を振り返る
△移動・宿泊施設での生徒の様子
△ひめゆりの塔・資料館・平和講話にて沖縄戦を振り返る
△移動・宿泊施設での生徒の様子
弓道部 茂左衛門地蔵尊奉納弓道大会
9月23日、弓道部が茂左衛門地蔵尊奉納弓道大会に参加しました。
北毛地区を中心に県内から120名の高校生が出場し、本校弓道部からは4名の入賞者が出ました。
特に準優勝を果たした部員は1年生で、春から始めた初心者も入賞を果たしました。
今後も弓道部の活躍にご期待ください。
△準優勝した1年生レギュラー △入賞者
北毛地区を中心に県内から120名の高校生が出場し、本校弓道部からは4名の入賞者が出ました。
特に準優勝を果たした部員は1年生で、春から始めた初心者も入賞を果たしました。
今後も弓道部の活躍にご期待ください。
△準優勝した1年生レギュラー △入賞者
吹奏楽部 利根信用金庫祭り
9月16日に吹奏楽部が利根信用金庫祭りで演奏を行いました。
夏休み中に引き続き、秋からも様々な場面での吹奏楽部の活躍にご期待ください。
今後とも応援をよろしくお願いいたします。
夏休み中に引き続き、秋からも様々な場面での吹奏楽部の活躍にご期待ください。
今後とも応援をよろしくお願いいたします。
尾瀬高通信191号
尾瀬高通信191号が発行されました。
今回は夏休み中に活躍した生徒の特集です。
特に全国大会で入賞を果たした弓道部の活躍が取り上げられています。
是非ご覧ください。
なお、バックナンバーも公開しております。
こちらからご覧ください。
今回は夏休み中に活躍した生徒の特集です。
特に全国大会で入賞を果たした弓道部の活躍が取り上げられています。
是非ご覧ください。
なお、バックナンバーも公開しております。
こちらからご覧ください。
G-nec活動報告
9月16日(土)に、本校自然環境棟においてG-necを実施しました。
午前中は、ニワトリの解体し、それを自ら調理をして食べました。午後は、解体したニワトリを植物園に埋葬しました。これらの体験を通して、生命の尊さを学ぶことが出来ました。
△活動の様子
午前中は、ニワトリの解体し、それを自ら調理をして食べました。午後は、解体したニワトリを植物園に埋葬しました。これらの体験を通して、生命の尊さを学ぶことが出来ました。
△活動の様子
9/20 Sクラブ入会式
毎月第3土曜日にネイチャークラブを実施したり、地域でのイベントに参加したりする「G-necクラブ」が国際ソロプチミスト利根沼田によるSクラブの一員として認証され、今年で15年目になります。
この日、国際ソロプチミスト利根沼田会長など役員皆様のご臨席を賜り、新会員の入会式および活動助成金の贈呈式が行われました。今年は1年生を中心に新会員が11名、加わりました。また、3年前に卒業した元G-necクラブ会長ほか5名の卒業生がこの日、来校するなどとてもよい式となりました。
この日、国際ソロプチミスト利根沼田会長など役員皆様のご臨席を賜り、新会員の入会式および活動助成金の贈呈式が行われました。今年は1年生を中心に新会員が11名、加わりました。また、3年前に卒業した元G-necクラブ会長ほか5名の卒業生がこの日、来校するなどとてもよい式となりました。
9/19 シラネアオイ採種実習
自然環境科3年生が日光白根山の弥陀が池でシラネアオイの採種活動を行いました。
地元の「シラネアオイを守る会」をはじめ、片品村、群馬県、環境省、日本製紙グループ、コカコーライーストジャパンなど多くの関係者と一緒に採種活動を行いました。
今回、採種した種子は来月に1年生が麓にある圃場で播種活動を行う予定です。
この日は好天に恵まれ、採種活動の後には日光白根山(2578m)に登り、一帯の自然観察も行いました。
地元の「シラネアオイを守る会」をはじめ、片品村、群馬県、環境省、日本製紙グループ、コカコーライーストジャパンなど多くの関係者と一緒に採種活動を行いました。
今回、採種した種子は来月に1年生が麓にある圃場で播種活動を行う予定です。
この日は好天に恵まれ、採種活動の後には日光白根山(2578m)に登り、一帯の自然観察も行いました。
ぐんまちゃんち
理科部生徒が、銀座の「ぐんまちゃんち」にて学校紹介およびネイチャークラフト体験を行いました。足元の悪い中、約20名の方々に参加して頂きました。
△活動の様子
△活動の様子
尾瀬高祭全校説明会
本日、尾瀬高祭実行委員会による全校への説明会が行われました。
前回行われたイベントの写真を示しながら、今年度の尾瀬高祭の進め方や作業について、実行委員会が主導で説明し、尾瀬高祭についてのイメージを全校生徒に伝えました。
△パワーポイントで前回の説明。 △実行委員会が中心となって説明を行いました。
△実行委員長によるあいさつ。
前回行われたイベントの写真を示しながら、今年度の尾瀬高祭の進め方や作業について、実行委員会が主導で説明し、尾瀬高祭についてのイメージを全校生徒に伝えました。
△パワーポイントで前回の説明。 △実行委員会が中心となって説明を行いました。
△実行委員長によるあいさつ。
9/16(土) ネイチャークラブのご案内
毎月第3土曜日に実施しているネイチャークラブの予告です。
次回、9/16(土)では鶏の解体と畑の活動を予定しております。
外での活動、また火を扱った活動となりますので、汚れてもいい格好、日よけ虫除け対策(長袖、長ズボンが望ましいです)、昼食のご用意をお願いいたします。
(写真は昨年度の様子です)
次回、9/16(土)では鶏の解体と畑の活動を予定しております。
外での活動、また火を扱った活動となりますので、汚れてもいい格好、日よけ虫除け対策(長袖、長ズボンが望ましいです)、昼食のご用意をお願いいたします。
(写真は昨年度の様子です)
地域の学校開放講座(9/9)
9月9日(土)に自然環境棟にて、地域の学校開放講座を実施しました。
諸岡信克助教(群馬大学生体調節研究所)を講師に招き、「先端技術から学ぶ昆虫」について講義をしていただきました。当日は、多くの地域の方々に参加して頂き、大変盛況な講座となりました。
△活動の様子
諸岡信克助教(群馬大学生体調節研究所)を講師に招き、「先端技術から学ぶ昆虫」について講義をしていただきました。当日は、多くの地域の方々に参加して頂き、大変盛況な講座となりました。
△活動の様子
玉原高原月例自然観察会
玉原高原月例自然観察会に参加しました。
理科部生徒が参加し、秋に観察できる動植物について学習しました。9月に入り、自然だけでなく陽射しも風も、秋めいてきました。玉原高原で秋を探してみてはいかがでしょう。
△活動の様子と自然
理科部生徒が参加し、秋に観察できる動植物について学習しました。9月に入り、自然だけでなく陽射しも風も、秋めいてきました。玉原高原で秋を探してみてはいかがでしょう。
△活動の様子と自然
第70回 日本温泉科学会発表
9月7日、那須温泉で開催された「第70回 日本温泉科学会」に参加しました。
本校では、平成27年度より中高生の科学研究実践活動プログラムの一環で、東京理科大学と連携し、群馬県の温泉の泉質と温泉微生物の生息との関係について研究を行っています。この度、研究の成果を学会において発表しました。大人の前での発表は緊張したものの、授業では得られない貴重な経験をすることが出来ました。
△学会会場において発表する様子
本校では、平成27年度より中高生の科学研究実践活動プログラムの一環で、東京理科大学と連携し、群馬県の温泉の泉質と温泉微生物の生息との関係について研究を行っています。この度、研究の成果を学会において発表しました。大人の前での発表は緊張したものの、授業では得られない貴重な経験をすることが出来ました。
△学会会場において発表する様子
9/8 アヤメ平実習
自然環境科2学年が尾瀬国立公園で植生調査を目的とした校外実習を行いました。
この実習では鳩待峠から横田代、アヤメ平を経由し富士見小屋までの間、どのような植物が生えているかを班ごとに記録していくものです。このルートは鳩待峠付近のブナ林、標高が上がってオオシラビソ林、横田代やアヤメ平などの湿原など多様な環境が連続し、自生している植物も多種多様となっております。
過去に記録されたリストをもとに、図鑑を上手に活用するなど、お互いに協力し合って調査を行うことができました。
この実習では鳩待峠から横田代、アヤメ平を経由し富士見小屋までの間、どのような植物が生えているかを班ごとに記録していくものです。このルートは鳩待峠付近のブナ林、標高が上がってオオシラビソ林、横田代やアヤメ平などの湿原など多様な環境が連続し、自生している植物も多種多様となっております。
過去に記録されたリストをもとに、図鑑を上手に活用するなど、お互いに協力し合って調査を行うことができました。
芸術鑑賞教室
本日の5・6限に芸術鑑賞教室を行いました。
今年度は生徒による落語体験、色物の紙切りと落語の鑑賞を行いました。
どのプログラムでも生徒たちは興味津々の様子で、笑いあり、驚きありの鑑賞教室となりました。
今年度は生徒による落語体験、色物の紙切りと落語の鑑賞を行いました。
どのプログラムでも生徒たちは興味津々の様子で、笑いあり、驚きありの鑑賞教室となりました。
野球部秋季大会
9/5(火)に高崎城南球場にて野球部が秋季大会に臨みました。
伊勢崎興陽を相手に、敗れたものの粘り強く戦い抜くことができました。
野球部は「また皆さんに応援していただけるよう、チーム一同で一生懸命頑張ります」と述べており、今後の成長に期待が持てます。
これからも応援のほど、よろしくお願いいたします。
伊勢崎興陽を相手に、敗れたものの粘り強く戦い抜くことができました。
野球部は「また皆さんに応援していただけるよう、チーム一同で一生懸命頑張ります」と述べており、今後の成長に期待が持てます。
これからも応援のほど、よろしくお願いいたします。
理科部 尾瀬調査
理科部が月例の尾瀬調査を9/1~9/2にかけて、1泊2日で行いました。
ニホンジカのライトセンサス調査では結果が0頭でした。例年、秋にかけて発見頭数は少なくなる傾向にありますが、9月上旬はまだ何頭か発見することが多いです。そのようななかで今年の結果は特徴的でした。
9月に入り尾瀬ヶ原ではウメバチソウやイワショウブなど晩夏から初秋に咲く花が多く目立ち、一方でキンコウカやヒツジグサの葉が色づきはじめていました。着実に季節が進んでいます。
ニホンジカのライトセンサス調査では結果が0頭でした。例年、秋にかけて発見頭数は少なくなる傾向にありますが、9月上旬はまだ何頭か発見することが多いです。そのようななかで今年の結果は特徴的でした。
9月に入り尾瀬ヶ原ではウメバチソウやイワショウブなど晩夏から初秋に咲く花が多く目立ち、一方でキンコウカやヒツジグサの葉が色づきはじめていました。着実に季節が進んでいます。
訪問者数
4
5
0
8
8
7
2
【入札について】
DXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札結果について
ぐんま電子入札共同システムにDXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札の結果を公開いたします。
令和5年度末県立学校人事表明制度公募資料
こちらからご確認ください。
外部リンク
お問い合わせ
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)
所在地