What`s NEW
2017年8月の記事一覧
高校生ボランティア・アワード2017参加
8/9-10にさいたまスーパーアアリーナで開催された高校生ボランティア・アワード2017に参加し、「尾瀬ニホンジカ調査とネイチャークラブ ~それぞれの15年~」をブース発表しました。
参加したのは自然環境科1年生4名でしたが、4名全員が来場者に対してそれぞれの15年の歴史を交え、各活動の成果や実績、今後の方向性、そして活動に対する思いを発表しました。全国から101校の高校が集まり、お互いに日頃取り組んでいる活動の様子、その成果について意見交換、交流できたことは大変に有意義なことでした。
また、審査員としてこの大会を運営する公益財団法人風に立つライオン基金の設立者であり理事である、さだまさしさんやゲスト応援団としてももいろクローバーZの皆さん、テツandトモのお二人など芸能界等で活躍する多くの方にも発表することが出来ました。
さらに、2日目に開かれたパネルディスカッションでは、最後の質問として「高校生のときにしかできないこと」という質問が選ばれ、大トリを務めることもできました。



参加したのは自然環境科1年生4名でしたが、4名全員が来場者に対してそれぞれの15年の歴史を交え、各活動の成果や実績、今後の方向性、そして活動に対する思いを発表しました。全国から101校の高校が集まり、お互いに日頃取り組んでいる活動の様子、その成果について意見交換、交流できたことは大変に有意義なことでした。
また、審査員としてこの大会を運営する公益財団法人風に立つライオン基金の設立者であり理事である、さだまさしさんやゲスト応援団としてももいろクローバーZの皆さん、テツandトモのお二人など芸能界等で活躍する多くの方にも発表することが出来ました。
さらに、2日目に開かれたパネルディスカッションでは、最後の質問として「高校生のときにしかできないこと」という質問が選ばれ、大トリを務めることもできました。
高校生ボランティア・アワード2017
8月9日(水)および10日(木)に、さいたまスーパーアアリーナで「高校生ボランティア・アワード2017」が開かれ、これに本校理科部が参加します。
この大会では全国から100校以上の高校が集まり、日頃各現場で取り組んでいる活動について成果を発表し合い、交流を図るものです。
理科部は「尾瀬ニホンジカ調査とネイチャークラブ ~それぞれの15年~」と題して、2つの活動について、その成果報告を行います。
一般の方も参観可能で、一般来場者による投票もあり、表彰も用意されております。お近くの方はぜひお越しくださいませ。
・会場:
さいたまスーパーアリーナ(コミュニケーションアリーナ )
・公開時間:
8/9(水) 13:00-16:45
この大会では全国から100校以上の高校が集まり、日頃各現場で取り組んでいる活動について成果を発表し合い、交流を図るものです。
理科部は「尾瀬ニホンジカ調査とネイチャークラブ ~それぞれの15年~」と題して、2つの活動について、その成果報告を行います。
一般の方も参観可能で、一般来場者による投票もあり、表彰も用意されております。お近くの方はぜひお越しくださいませ。
・会場:
さいたまスーパーアリーナ(コミュニケーションアリーナ
・公開時間:
8/9(水) 13:00-16:45
8/10(木) 12:00-15:00
・参考URL:
http://ボランティア・アワード.jp/
(写真:準備の様子)


・参考URL:
http://ボランティア・アワード.jp/
(写真:準備の様子)
ネイチャークラブ
毎月第三土曜日に実施しているネイチャークラブについての予告です。
8/19(土)のネイチャ-クラブでは「川」と「畑」をテーマに活動を行う予定です。
天気が晴れていて気温が高く、かつ川の水量が少ない場合は「川遊び」を行います。
雨天曇天で気温が低く、川の水量が多いなどの場合は「水生昆虫採集と観察」を行います。
また、天候に関わらず畑の活動も行います。
参加を希望される方は以下の持ち物の準備をお願いいたします。
・川に入れる格好
→全身、川に入りたい方は水着等も。
・アクアシューズ
→川遊びの際、けが等の防止から足全体が生地で覆われる履き物をご用意ください。
→アクアシューズがなければ上履き、使い古した運動靴などでもかまいません。
→サンダル等は安全管理上、着用をお控えください。
・畑の活動にふさわしい格好(長袖、長ズボン、帽子、軍手など)
→虫除け、日焼け防止の観点からお願いいたします。
・着替え
・昼食
(写真は昨年度の様子です)
20170804 沼田まつり参加
本校生徒が地元、沼田市街地で毎年8月3,4,5日に開かれている「沼田まつり」に参加し、みこしの担ぎ手、パレード行進、受付スタッフ、美化活動など様々な活動に関わりました。
利根沼田地域でも最大級の賑わいをみせる毎年恒例の「沼田まつり」に関わることができ、大変有意義でした。


利根沼田地域でも最大級の賑わいをみせる毎年恒例の「沼田まつり」に関わることができ、大変有意義でした。
手話を学ぼう!~ハートでコミュニケーション~
本校の生徒が、一般社団法人群馬県聴覚障害者連盟 群馬県手話通訳派遣事務所主催の「手話を学ぼう!~ハートでコミュニケーション~」に参加しました。
手話通訳についての説明を受けたり、指文字表を見ながら手話を体験したりしました。
手話通訳についての説明を受けたり、指文字表を見ながら手話を体験したりしました。
訪問者数
5
1
7
4
3
6
2
【入札について】
DXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札結果について
ぐんま電子入札共同システムにDXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札の結果を公開いたします。
外部リンク
お問い合わせ
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)
所在地