What`s NEW
2018年1月の記事一覧
全日本学生書道展 受賞
日本書道教育学会主催の「第67回 全日本学生書道展」において、生徒2名が秀作賞を受賞しました。今後も、より良い作品が出来る様、頑張っていきたいと思います。
△受賞作品
△受賞作品
ALTと昼食交流
本校では、昼休みにALTの先生と昼食交流を行っています。参加した生徒は、自分が学習した英語の知識を活用して、コミュニケーションをとっていました。
△昼食交流の様子
△昼食交流の様子
1/23 玉原高原実習
自然環境科3年生が玉原高原で最後の校外実習を行ないました。この実習は3年間の集大成として、個人で5分間の雪上自然観察会を開き、自然解説をするための技量が身についたかを評価するものです。事実上の卒業試験として位置づけられています。
そのため、単に自然について解説を行なうだけでなく、相手にわかりやすく興味を持ってもらえるように工夫して観察会を実施しているかを重点に、コミュニケーション、ホスピタリティ、エンターテイメント、専門性などいわゆる「インタープリテーション技術」が身についているかなどを外部講師が評価します。
そのため、単に自然について解説を行なうだけでなく、相手にわかりやすく興味を持ってもらえるように工夫して観察会を実施しているかを重点に、コミュニケーション、ホスピタリティ、エンターテイメント、専門性などいわゆる「インタープリテーション技術」が身についているかなどを外部講師が評価します。
1/22 地域人(職業人)との座談会
尾瀬高校では総合的な学習の時間等で3年間のテーマとして「地域活性化プロジェクト」に取り組んでいます。これついて、生徒が地元の利根片品地域に対して興味関心を高め、理解を深めるために地域で活躍する職業人(地域人)を招いた座談会を開きました。
1学年64名が講師ごとに7つの班に分かれ、それぞれ個人の意見を出し合い、他の人の意見や考えを聞き、さらに班での共有、全体での共有を通して90分という短い時間のなかで、数多くの意見や考えが出ました。今回の座談会で学んだこと、気づいたことが今後の授業や活動等で活かされることと思います。
1学年64名が講師ごとに7つの班に分かれ、それぞれ個人の意見を出し合い、他の人の意見や考えを聞き、さらに班での共有、全体での共有を通して90分という短い時間のなかで、数多くの意見や考えが出ました。今回の座談会で学んだこと、気づいたことが今後の授業や活動等で活かされることと思います。
1/20 ウインターフェスタ自然環境科2018
1/20(土)にウインターフェスタ自然環境科2018を実施しました。どんど焼き、自然環境科の活動・研究成果報告、スノーシュー体験と雪上自然観察会、ドローン技能訓練校のご協力によるドローンデモフライトを行ないました。
多くの方にご来場いただき、生徒職員を含めて総勢60名の大変賑やかなイベントとなりました。またのご参加をお待ちしております。
多くの方にご来場いただき、生徒職員を含めて総勢60名の大変賑やかなイベントとなりました。またのご参加をお待ちしております。
1/19 スノーシューおよび雪上自然環境調査の練習
自然環境科2学年が環境実践Ⅱ(環境専門科目)でスノーシューの装着練習、および雪上自然環境調査の練習を行いました。室内で雪上での安全管理と調査機材等の使用方法を学んだ後、実際に外で練習を行いました。
来週1/26(金)には玉原高原で実習を実施し、冬の武尊山の自然環境について調べる予定です。
来週1/26(金)には玉原高原で実習を実施し、冬の武尊山の自然環境について調べる予定です。
吹奏楽部定期演奏会予告
2月12日(月・祝)に吹奏楽部が片品村文化センターにて定期演奏会を行います。
コンクールで演奏したフラワークラウンをはじめ、JPOPから演歌まで幅広く演奏します。ぜひお越しください。
コンクールで演奏したフラワークラウンをはじめ、JPOPから演歌まで幅広く演奏します。ぜひお越しください。
1/18 かんじき練習
自然環境科1年生が環境実践Ⅰ(環境専門科目)で、雪上自然観察会に向けて輪かんじきとストックの使用方法を学びました。輪かんじきを履いて雪上を歩く感覚も味わいました。なお、この後2/1(木)に玉原高原で雪上自然観察会を実施する予定です。
サッカー部新人大会
サッカー部は1/13に行われた新人戦で渋川高校と対戦しました。
現在サッカー部は人数が少ないため、大間々高校・榛名高校と三校合同チームで出場しました。
結果は残念ながら負けてしまいましたが、最後まで走り続け、一生懸命プレーできました。
今年度の大会はこれで終わりとなります。
来年度も引き続き応援よろしくお願いします。
現在サッカー部は人数が少ないため、大間々高校・榛名高校と三校合同チームで出場しました。
結果は残念ながら負けてしまいましたが、最後まで走り続け、一生懸命プレーできました。
今年度の大会はこれで終わりとなります。
来年度も引き続き応援よろしくお願いします。
1/20予告 ウインターフェスタ自然環境科2018
1/20(土)に「ウインターフェスタ自然環境科2018」を実施します。このイベントは例年、冬に自然環境科が主催し、実施しているものです。
今年はネイチャークラブと同時開催とし、午前にどんど焼き、自然環境科の活動成果報告、午後は自然植物園の自然観察(スノーシュー、かんじき体験)を予定しております。また、利根沼田テクノアカデミードローン技能訓練校(旧沼田市立平川小学校)のご協力により、ドローンのデモフライト等も予定しております。
どなたでもご参加頂けるイベントですので、お気軽にご参加ください。
詳細はこちら(H29ウインターフェスタ・チラシ.pdf)をご覧ください。
今年はネイチャークラブと同時開催とし、午前にどんど焼き、自然環境科の活動成果報告、午後は自然植物園の自然観察(スノーシュー、かんじき体験)を予定しております。また、利根沼田テクノアカデミードローン技能訓練校(旧沼田市立平川小学校)のご協力により、ドローンのデモフライト等も予定しております。
どなたでもご参加頂けるイベントですので、お気軽にご参加ください。
詳細はこちら(H29ウインターフェスタ・チラシ.pdf)をご覧ください。
1/11 県立敷島公園野鳥観察実習
自然環境科1学年が前橋市にある敷島公園やその周辺で野鳥観察をテーマにした校外実習を行ないました。この実習では日本野鳥の会群馬の協力を得て、会員の方を講師として招き、直接野鳥観察に関する指導を受けます。
5つのグループに分かれ、合計39種類の野鳥を観察することができました。また、冬鳥をはじめとした野鳥の生態についても学ぶことができました。
※観察した野鳥:ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、アオサギ、オオバン、ヒメアマツバメ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、アカゲラ、アオゲラ、チョウゲンボウ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、ツグミ(写真)、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、タヒバリ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカなど
5つのグループに分かれ、合計39種類の野鳥を観察することができました。また、冬鳥をはじめとした野鳥の生態についても学ぶことができました。
※観察した野鳥:ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、アオサギ、オオバン、ヒメアマツバメ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、アカゲラ、アオゲラ、チョウゲンボウ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、ツグミ(写真)、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、タヒバリ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカなど
始業式・表彰伝達
昨日、三学期の始業式が行われ、新学期がスタートしました。
冬休みを終えた生徒たちは元気よく登校し、新学期からまた気分新たに頑張ろうとする様子が見られました。
また冬休み中に活躍した部活動の表彰伝達も行われ、年末年始から頑張った生徒が全校の前で表彰されました。
冬休みを終えた生徒たちは元気よく登校し、新学期からまた気分新たに頑張ろうとする様子が見られました。
また冬休み中に活躍した部活動の表彰伝達も行われ、年末年始から頑張った生徒が全校の前で表彰されました。
新年のあいさつ
謹 賀 新 年
旧年中は皆様より格別のご厚情にあずかり、心より御礼申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
旧年中は皆様より格別のご厚情にあずかり、心より御礼申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
平成30年 戌年
五校祭参加
12月24日(日)に月夜野カルチャーセンターで開催された「五校祭」に、本校吹奏楽部が参加しました。当日は、沼田市内の高校に所属する吹奏楽部員らによる「美女と野獣」のテーマ曲などの演奏が行われました。ご来場いただきありがとうございました。
△会場の様子
△会場の様子
訪問者数
4
5
5
1
0
1
0
【入札について】
DXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札結果について
ぐんま電子入札共同システムにDXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札の結果を公開いたします。
令和5年度末県立学校人事表明制度公募資料
こちらからご確認ください。
外部リンク
お問い合わせ
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)
所在地