What`s NEW

2018年1月の記事一覧

スキー部関東大会結果速報

スキー部が出場した関東大会の結果を報告します。
女子クラシカル 5km
第6位 太田舞
第7位 入澤華音

男子クラシカル 10km
第4位  鏑木光
第14位 金子智哉
第16位 高橋海斗

アルペンSL
第23位 星野塁飛

クロスカントリー男子フリー
優  勝 鏑木 光
第12位 金子智哉
第25位 高橋海斗
第32位 佐藤一太

クロスカントリー男子リレー 10km×4
第2位

クロスカントリー女子フリー
第3位  太田 舞
第8位  入澤華音  

アルペンGS
第12位 星野塁飛
第66位 星野巨鷹

ALTと昼食交流

本校では、昼休みにALTの先生と昼食交流を行っています。参加した生徒は、自分が学習した英語の知識を活用して、コミュニケーションをとっていました。

 
△昼食交流の様子

1/23 玉原高原実習

自然環境科3年生が玉原高原で最後の校外実習を行ないました。この実習は3年間の集大成として、個人で5分間の雪上自然観察会を開き、自然解説をするための技量が身についたかを評価するものです。事実上の卒業試験として位置づけられています。

そのため、単に自然について解説を行なうだけでなく、相手にわかりやすく興味を持ってもらえるように工夫して観察会を実施しているかを重点に、コミュニケーション、ホスピタリティ、エンターテイメント、専門性などいわゆる「インタープリテーション技術」が身についているかなどを外部講師が評価します。

1/22 地域人(職業人)との座談会

尾瀬高校では総合的な学習の時間等で3年間のテーマとして「地域活性化プロジェクト」に取り組んでいます。これついて、生徒が地元の利根片品地域に対して興味関心を高め、理解を深めるために地域で活躍する職業人(地域人)を招いた座談会を開きました。

1学年64名が講師ごとに7つの班に分かれ、それぞれ個人の意見を出し合い、他の人の意見や考えを聞き、さらに班での共有、全体での共有を通して90分という短い時間のなかで、数多くの意見や考えが出ました。今回の座談会で学んだこと、気づいたことが今後の授業や活動等で活かされることと思います。

1/20 ウインターフェスタ自然環境科2018

1/20(土)にウインターフェスタ自然環境科2018を実施しました。どんど焼き、自然環境科の活動・研究成果報告、スノーシュー体験と雪上自然観察会、ドローン技能訓練校のご協力によるドローンデモフライトを行ないました。

多くの方にご来場いただき、生徒職員を含めて総勢60名の大変賑やかなイベントとなりました。またのご参加をお待ちしております。

1/19 スノーシューおよび雪上自然環境調査の練習

自然環境科2学年が環境実践Ⅱ(環境専門科目)でスノーシューの装着練習、および雪上自然環境調査の練習を行いました。室内で雪上での安全管理と調査機材等の使用方法を学んだ後、実際に外で練習を行いました。

来週1/26(金)には玉原高原で実習を実施し、冬の武尊山の自然環境について調べる予定です。

 

吹奏楽部定期演奏会予告

2月12日(月・祝)に吹奏楽部が片品村文化センターにて定期演奏会を行います。
コンクールで演奏したフラワークラウンをはじめ、JPOPから演歌まで幅広く演奏します。ぜひお越しください。


1/18 かんじき練習

自然環境科1年生が環境実践Ⅰ(環境専門科目)で、雪上自然観察会に向けて輪かんじきとストックの使用方法を学びました。輪かんじきを履いて雪上を歩く感覚も味わいました。なお、この後2/1(木)に玉原高原で雪上自然観察会を実施する予定です。

サッカー部新人大会

サッカー部は1/13に行われた新人戦で渋川高校と対戦しました。
現在サッカー部は人数が少ないため、大間々高校・榛名高校と三校合同チームで出場しました。
結果は残念ながら負けてしまいましたが、最後まで走り続け、一生懸命プレーできました。
今年度の大会はこれで終わりとなります。
来年度も引き続き応援よろしくお願いします。