新着情報
2/17 FM OZE
2/17(金)に本校1年生がFM OZEの高校生らじおに出演しました。
今回は、尾瀬ヶ原の保全活動、生徒会の校則改善運動などについてお話ししました。
放送のバックナンバーは以下のURLからご視聴いただけます。
【予告】2/18(土)、19(日) 第22回ぐんま環境フェスティバルへの参加
2月18日(土)、19日(日)にGメッセ群馬(高崎市岩押町)で「第22回ぐんま環境フェスティバル」が開かれます。このイベントに本校も参加し、自然環境科の取り組み紹介や、利根片品地域の自然環境について、展示紹介を行います。皆様のご来場、お待ちしております。
【掲載情報】学校紹介動画の更新
【受賞報告】第15回ぐんぎん財団環境教育賞「特別賞」受賞
本校理科部を中心に昨年7月下旬に実施した「第23回全国高校生自然環境サミット」について、その取り組みが第15回ぐんぎん財団環境教育賞の特別賞として表彰されました。このサミットは「人と自然との共生」をメインテーマに全国で環境学習に取り組んでいる高校生が集まり、3日間、フィールドワークやワークショップを行うものです。第1回のサミットは2000年に尾瀬高校で開催され、その後、2005年、2011年にも尾瀬高校で実施されました。この度、11年ぶりに尾瀬高校で開催されましたが、尾瀬国立公園や吹割の滝などの地域の自然環境を題材にしたフィールドワークをはじめ、地元の食材を活かした食事を提供するなど、地域と深く連携した活動となりました。
なお、同財団による本校への表彰は令和2年度の最優秀賞、令和3年度の特別賞に続き、今年で3年連続の受賞となりました。過去に3年連続で受賞した記録があり、今回、それに並ぶ功績となりました。
△表彰式の様子
【実施報告】1/30(月) 「尾瀬の水芭蕉プロジェクト」卒業記念品贈呈式
本校では地元の関係企業や行政など多くの関係者とともに「尾瀬の水芭蕉プロジェクト」に関わり、尾瀬国立公園大清水湿原のミズバショウ群落の復元活動に参加しています。この度、卒業を控えた3年生に対して、関係企業より卒業記念品の贈呈式が開かれました。生徒代表あいさつとして「在学中に復元活動に参加でき、よい機会となりました。卒業後にも現地へ行き、復元された湿原の姿を見たいと思います。」といった言葉が寄せられました。今後も関係者皆様とともに復元活動に関われればと思います。
△生徒代表挨拶の場面より
こちらからご確認ください。
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)