What`s NEW

新着情報

月刊「日本教育」に田崎校長の記事が掲載されました!

公益社団法人日本教育会発行月刊『日本教育』7月号の連載「北から南から」に田崎校長先生が寄稿した「尾瀬高校自然環境科の探究的な学びと地域貢献~ハートフル生と地元生徒の化学反応~」が掲載されました。以前お知らせしたとおり、6月には日本教育会より第 15 回教育実践顕彰論文会長賞を受賞しております。

是非ご覧ください ⇒ 『日本教育』令和7年6月号.pdf

『2025尾瀬Summer Camp』(8月1日報告)

交流3日目は、道の駅「尾瀬かたしな」にて、交流発表会を行いました。活気ある雰囲気の中で行われた発表では、班ごとに熱い思いが語られました。「挑戦することの大切さ」「友情の大切さ」「実践の大切さ」などさまざまな意見が上がり、両校の友好と学びの深まりを実感しました。3日間という短い間ではありましたが、一緒に尾瀬を散策したり、夜間調査をしたり、寝食を共にしたり、夜遅くまで語り合ったりと、様々な体験を共有し、友情を深める有意義な時間を過ごすことができました。

「言葉の壁があっても互いに世界をより良くしたい気持ちがあれば、乗り越えられると学んだ。」(ある生徒の感想)

異文化理解を深め、友情を育むこの貴重な機会を与えてくださったすべての関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。

謝謝&再見!

 

『2025尾瀬Summer Camp』(7月31日報告)

交流2日目。現地からは、美しく神秘的な写真がたくさん送られてきています。生徒たちはすっかり仲良くなった様子で、バディを組んで尾瀬散策を楽しんでいるようです。

大切に保護・保存されている尾瀬には、素晴らしい自然と歴史ある山小屋と温かい人々のつながりがあり、広大な尾瀬ヶ原の神秘的な美しさは格別です。たくさんのことを学び、感じ、経験して、人間としての成長や仲間との絆を深めてほしいと願っています。

       

バスケットボール部合同練習を行いました!

 片品村で夏合宿をしていた前橋南高校と渋川高校のバスケ部の皆様をお迎えし、7月29日(火)30日(水)と本校体育館にて合同練習を行いました。尾瀬高校バスケ部はいつも少人数で練習をしていますが、合同練習では50人を超えるバスケ部員とコミュニケーションをとりながら練習することが出来ました。積極的に声掛けをしながら、大きな声を出すことを大切にして練習に参加しました。暑い体育館での練習は過酷でしたが、大いに刺激のある良い機会になりました。前橋南高校・渋川高校バスケットボール部の顧問と部員の皆様、ありがとうございました。

  

SAH IGNITE3.0に参加してきました!

7月28日(月)、群馬県庁のNETSUGENで開催されたSAH IGNITE3.0に生徒会役員3名が参加してきました!

県内のSAH(スチューデント・エージェンシー・ハイスクール)指定校・協力校の生徒と教員が集まり、「Agencyを発揮できる授業とは何か」について活発な意見交換を行いました。

参加した学校の先生方、生徒のみなさん、貴重な学びをありがとうございました!!

      

 

上海市東灘高校のみなさんが尾瀬高校に到着!

7月30日(水)~8月1日(金)にかけて、上海市崇明区の上海市実験学校東灘(ドンタン)高級中学から10名の生徒をお迎えし、『2025尾瀬Summer Camp』を実施します。

尾瀬高校と東灘高級中学は、国際的に重要な湿地を保全することを目的とした条約「ラムサール条約」の登録地という共通点を持っており、令和4年度からオンラインによる交流を行ってきました。

ついに今年は、念願叶っての対面での交流が実現しました!!最初はお互い緊張していましたが、バディを組み、頑張ってコミュニケーションをとるとすぐに打ち解けた様子。

これから尾瀬ヶ原に向けて出発し、尾瀬散策や野生動物の生態調査を行います。

      

      

       

令和7年度 尾瀬ハートフルホーム・システムふれあい交流会「尾瀬探勝会」(2日目報告)

7月29日(月)はふれあい交流会の第3部として、尾瀬探勝会を実施しました。気持ち良い青空が広がる中、ホスト生が各々プランを立てたコースをご家族と共に巡り、至仏山、尾瀬の湿原や高山植物、野鳥などを案内しました。また、日頃学んでいる尾瀬の自然環境や生態系について、説明しながらハイキングを楽しみました。避暑にも最適、湿原の緑が青々とし、生命力に満ち溢れた夏の尾瀬を大満喫することが出来ました!

           

2学年 令和7年度学習合宿を行いました!

7月22日(火)~25日(金)3泊4日の日程で、2年生の大学進学希望者による学習合宿を行いました。この合宿では、集中して学習に取り組み、1日10時間の「学習サイクル」を学び、自学自習の習慣を身に付けました。それぞれ自分の勉強に打ち込む姿が刺激となり、皆で頑張ることができました。この合宿で得た勉強スタイルを維持して、受験だけでなく、様々なことに邁進してください!

     

令和7年度 尾瀬ハートフルホーム・システムふれあい交流会を開催しました!(1日目報告)

7月28日(日)、29日(月)の2日間にわたり、尾瀬ハートフルホーム・システムの恒例行事「ふれあい交流会」を開催しました。 初日の午前は、生徒が講師役となり、日頃の学習成果を発表する「夏季公開講座」を実施しました。尾瀬や武尊山などで行っている校外実習や調査活動、自然保護活動について概要や成果を発表しました。各機材の展示、体験コーナーの設置なども行いました。

午後の全体会では、ホストファミリーの皆様へ感謝の品を贈呈し、日頃の感謝を伝えました。また、ホスト生やその家族の皆様より自己紹介、近況報告などがありました。「確実に場を盛り上げる」面白トーク。人と人とのつながり、生徒の成長、尾瀬高校の素晴らしさを実感する楽しく充実した時間となりました。