What`s NEW

新着情報

K!ZUKU!インターン企業プレゼンをしていただきました!

1学年の探究型インターンシップ「K!ZUKU!インターン」でお世話になる企業7社にご来校いただき、
1年生全員に向けて企業プレゼンをしていただきました。

探究型インターンシップとは、企業や地域、社会が抱える課題(テーマ)をもとに、
生徒が企業の方との対話を通して「社会と自分の未来・可能性」について考える体験型学習プログラムであり、
「企業とは何のために存在するのか」「働くとはどういうことか」という本質的な問いに向き合うことを目的としています。

尾瀬高校の探究型インターンシップ「K!ZUKU!インターン」は今年度初めて実施しますが、
多くの企業様が快く引き受けてくださいました。改めまして、誠にありがとうございます。

今回は、各企業の事業内容および、企業様が抱える課題(テーマ)をプレゼンしていただきました。
どちらの企業様の課題(テーマ)も興味深く、とても学びの多い時間となりました。
今後、生徒はどの企業に行くかを決め、9月に実際にインターンシップへ行く予定です。

      

△グリンリーフ株式会社 様               △有限会社月夜野きのこ園 様

         

△土田酒造株式会社 様                      △永井酒造株式会社 様

         

△片品村振興公社 様                        △水と森のようちえんこもんず 様     △東京パワーテクノロジー株式会社  様

自然環境科3学年 県外の小学6年生と交流、学習支援を行いました!

6月3日(火)横浜市立さつきが丘小学校6年生をお迎えし、班ごとに大教室、自然環境棟、自然植物園を案内しました。自然環境科3年生はこれまでに学んだ利根片品地域の自然環境やその素晴らしさや価値について、工夫を凝らし、丁寧に小学生に伝えました。小学生のみなさんは、目をキラキラさせて、説明に聴き入っていました。

     

6月ネイチャークラブに関するご案内・【活動報告】5月ネイチャークラブ

毎日第3土曜日に実施しているネイチャークラブについて、一般参加の受け入れを行っています。ただし、希望者多数の場合は安全管理の観点から申し込み順に優先して受付し、参加人数を制限する場合があります。参加については、小学生は安全管理の都合上、保護者同伴を前提とし、中学生については保護者承認のもと、生徒単独での参加が可能です。
 活動内容については、好天であれば「自然植物園での自然観察」、雨天であれば「屋内で楽しめる尾瀬の自然」をテーマに現在検討しています。参加を希望される方は以下のPDF文書をお読みになり、お申し込みくださいますようお願いいたします。
 申し込み締め切りは、6/15(日)【完全予約制】とさせていただきます。締め切り日以降のお申し込みについては、受け入れ不可となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

R7 6月ネイチャークラブ開催に関するご案内.pdf

 

 

 

 

 

 

 

【活動報告】5月ネイチャークラブ
5/17(土)のネイチャークラブは、「~春の自然と味覚~野草を使ったピザづくり」をテーマに活動しました。
ピザ生地は粉から練り、片品村産のトマトを使用したソースを塗り、ピーマン、ウインナー、採取した行者ニンニクなどを乗せました。自然環境棟の中庭にて、耐熱レンガで組んだかまどでピザを焼き、おいしくいただきました。参加者の方々との楽しい時間となりました。
次回のネイチャークラブは6月21日(土)になります。

 

自然環境科2学年 武尊山にて校外実習を行いました!

5月30日(金)三合平~水源の森~避難小屋(標高1750m)を往復し、生徒が主体となって自然環境調査を行いました。残雪のある武尊山でグループごとに自然と対峙し、各々が理解と学びを深めました。

     

令和7年度PTA総会開催!!

5月24日(土)PTA総会が開催されました。総会には84名の保護者の皆様にご参加いただき、皆様のご協力と本部役員の皆様のご尽力により、円滑に議事が進行しました。

総会に先立ちまして、授業参観やハートフル保護者会も実施しました。生徒たちは、普段の授業よりやや緊張した面持ちでしたが、保護者の皆様には生徒の様子を温かく見守っていただきました

保護者の皆様、ご多用中のところお越しいただきありがとうございました。

     

 

令和7年度第1回学校運営協議会開催!!

5月23日(金)第1回学校運営協議会を開催しました。委員の皆様へ任命状を交付し、学校運営方針、K!ZUKU!部プロジェクトと学校運営協議会の役割等を説明しました。

その後、生徒から令和6年度台湾研修と新渡戸高校受入プラン案についてそれぞれ報告しました。委員の皆様から貴重なご意見をいただき、新渡戸高校受入プラン案については講評後、投票結果が発表されました。

地域の皆様に支えられ、見守られている学校であることを実感できる素晴らしい時間となりました。

     

「教育通信ニュース」に自然環境科の記事が掲載されました

スタディチェーンが運営する「教育通信ニュース」に本校自然環境科に関する記事が掲載されました。自然環境科が目指すもの、日頃の学習活動などについて、まとまった記事となっております。ぜひ、ご覧ください。

記事掲載のURL:https://studychain.jp/interview/ozehischool/

自然環境科1学年 武尊山にて校外実習を行いました!

5月15日(木)三合平~水源の森~避難小屋(標高1750m)を往復し、自然観察全般について学びました。残雪の武尊山で初めての本格的な実習となりました。皆、学びを深め、無事に行って帰ってくることが出来ました。

    

【更新情報】令和7年度 尾瀬ハートフルホーム・システムの詳細案内

令和7年度 尾瀬ハートフルホーム・システムの説明資料を掲載しました。「自然環境科紹介」ページ内、または以下のリンクよりご覧いただけます。

令和7年度 尾瀬ハートフルホーム・システムの説明資料.pdf