新着情報
修学旅行2日目①(9月25日)
修学旅行2日目を迎えました。午前中は、八重瀬町具志頭(ぐしちゃん)にあるクラシンウジョウ壕、沖縄戦終焉の地・糸満市摩文仁の丘陵を南に望む平和祈念公園、ひめゆり学徒隊の沖縄戦体験を伝えるひめゆり平和祈念資料館に行きました。沖縄戦についてしっかりと学習を深めることができました。教科書だけでは学べない、生きた歴史、戦争の悲惨さを肌で感じ、戦争と平和について改めて考えさせられる一時でした。
修学旅行1日目(9月24日)
9月24日(水)、2年生が修学旅行に出発しました。行き先は沖縄で、3泊4日の日程です。
無事、快晴の那覇空港に到着しました。1日目は、首里城と国際通りを散策してホテルに向かいます。
【活動報告】「秋の味覚と自然遊び」9月ネイチャークラブ活動報告
9/20(土)のネイチャークラブは、「秋の味覚と自然遊び」をテーマに活動を行いました。学校の敷地内の畑でカボチャを収穫しました。上州地粉から練って作ったうどんと、収穫したカボチャのてんぷらを美味しくいただきました。また、自然植物園で秋探しを行い、トチの実やキノコ、紅葉しているカエデの葉などを見つけることが出来ました。参加者様の笑顔がたくさん見られた1日でした。
次回のネイチャークラブは10月18日、土曜日です。
【ネイチャークラブ】
申込み:E-mail oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科代表)
最新情報については、HP新着情報(https://oze-hs.gsn.ed.jp/)をご確認ください。
GuBA U18 バスケットボールリーグ戦 2025その2
バスケットボール部は、先週に引き続きGuBA U18 バスケットボールリーグ戦県男子5部Dに出場し、9月20日(土)には高崎経済大学付属高校と、21日(日)には高崎工業高校と対戦しました。最後まで声を出し、お互いを鼓舞しながら闘うことができました。10月18日(土)には、令和7年度群馬県高等学校バスケットボール選手権大会兼令和7年度第78回全国高等学校バスケットボール選手権大会県予選会の一回戦が高崎高校にて行われ、高崎高校との一回戦に臨みます。これまでの努力を全てぶつけてほしいと思います。今後ともバスケットボール部へのご声援、よろしくお願いいたします!!
自然環境科第2学年が尾瀬実習を行いました!
9月19日(金)雨天のため延期となっていた尾瀬でのアヤメ平ルート植生調査を、外部講師の皆様に指導していただきながら実施しました。標高ごとの植生の違いに注目し、尾瀬の自然環境の多様性について学びました。季節外れの暑さが一転、急に寒くなる中、調査についてチームプレーで要領よく、協力しながら、正確を期すように努めました。
尾瀬高等学校Sクラブ入会式!
9月17日(火)国際ソロプチミスト利根ぬまた役員の皆様のご臨席を賜り、新会員の入会式および活動助成金の贈呈式が行われました。今年は1、2年生の会員5名が新たに加わりました。「Sクラブ」の「S」はservice(奉仕)の「S」で、「Sクラブ」は世界的な規模で活動されている国際ソロプチミストがスポンサーとなって支援する、学校や地域のために活動する中高生のボランティアグルーブです。これからも、皆で力を合わせて活動していきたいと思います。
令和7年度 芸術鑑賞教室を実施しました!
9月18日(木)跳び箱世界記録保持者でスポーツタレント・演出家として活躍されている池谷直樹氏が主宰する「サムライ・ロック・オーケストラ」の皆様をお迎えし、片品村文化センターにて特別公演を実施しました。第1部の池谷直樹氏の講演会では、夢を持つことと夢を置き換えることの大切さについて、経験を踏まえてお話いただきました。第2部のサムライ・ロック・オーケストラメンバーによるパフォーマンスでは、世界レベルのアスリートやメダリストによる圧巻のアクロバットに、生徒たちは手に汗握り、魅了されました。会場からは割れんばかりの拍手が送られ、素晴らしい会となりました。
2学年写真の撮り方講座を開催しました!
9月8日(水)「わくわく発信プロジェクト」の一環として農業カメラマンの網野文絵先生を講師にお迎えして、生徒の発信力向上を目的とした写真の撮り方講座を開催しました。網野先生からは、写真の撮り方に関する技術的な指導を受け、キャリアや生き方に関するご講話をいただきました。生徒は自分のスマホを使用して、魅力発信をテーマに本校の自然環境棟周辺の写真撮影を行いました。学校の魅力に気付き、自ら積極的にその魅力を発信してくれることを期待しています。網野先生ありがとうございました。
※生徒の作品を載せています。
自然環境科第3学年が校外実習(シラネアオイ採種作業)を行いました!
9月16日(火)日光白根山・丸沼高原にて校外実習を行いました。心地の良いお天気の下、「シラネアオイを守る会」の活動に参加し、シラネアオイの採種作業を行いました。日光白根山にちなんだ名のシラネアオイは紫色の可憐な花を咲かせる多年草です。シラネアオイの群生という未来につながる一端を担う作業に身が引き締まる思いで参加することができました。作業終了後は、周辺の自然観察をしながら山頂を目指しました。
2025年明石杯高校生英語コンテスト利根・沼田支部予選会結果報告!
9月16日(火)、利根実業高校で行われた標記の大会に3名の生徒が出場し、英語でスピーチを行いました。3名は一途に練習を重ね、本番で最高のパフォーマンスを発揮することができました。3名全員が入賞しましたが、11月14日(金)に群馬県立女子大学で開催される県大会本選に出場するのは、2年の石川さんと1年の栁田さんの2名です。こちらでの活躍もご期待ください。引き続き、応援よろしくお願いいたします。
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)