What`s NEW

新着情報

球技大会1日目

今日は全校で球技大会を行いました。
男子はソフトボールとバレーボール、女子はバレーボールと卓球を行い、それぞれで白熱した戦いが繰り広げられました!



いちいの会

経営情報コースの二年生が、いちいの会(利根町の一人暮らしの高齢者との交流会に参加しました。
地域の方々とのふれあいや交流を行うことができ、楽しい時間を過ごすことができました。

ぐんま昆虫の森

自然環境科の一年生がぐんま昆虫の森へ実習に行きました!
ボランティアガイドの説明を受けながら、昆虫の種類や生態について理解を深めることができました。

尾瀬ハートフルホーム・システム夏季公開講座

 尾瀬高校自然環境科は、全国各地から生徒が集まっています。本講座では、ホームステイ生徒・保護者と地域住民との交流を図るため、生徒が講師役となって、講座を開設いたします。
 1講座30分でいろいろな講座を体験できるように計画していますので、気軽にご参加ください。部分参加も歓迎いたします。事前申し込み不要です。

(日時)
平成28年7月24日(日)

 開講式    9:45~9:55
 午前の部  10:00~11:30(受付9:30~9:45)
 午後の部  12:30~14:00(受付12:15~12:30)
 閉講式    14:00~14:15

※希望される片には以下の説明会を行います。
  自然環境科説明会           11:30~11:50
  ハートフルホームシステム説明会  11:50~12:10

詳細に関しては以下のPDFファイルをご覧ください。

H28夏季公開講座 案内.pdf

7/11-12 キャンプ実習

自然環境科3学年が学校近くのキャンプ場でキャンプ実習を行いました。この実習を通して、幕営や野外料理、渓流釣り、水生昆虫観察、川遊びなど野外の活動の楽しさや方法を学びました。また、11月に行われる中高環境講座に向けてキャンプ場内の森で自然観察会の企画や練習を行いました。





野球部 夏の大会

7月11日に硬式野球部が県大会初戦に臨みました。
渋川高校に2-12で敗れてしまいましたが、
要所で練習の成果を発揮し、光るプレーも見せてくれました!
応援に行った生徒たちも一生懸命声を張り上げてくれました!
今後も野球部の活躍に期待していきましょう。





至仏山東面登山道調査

7月8日に至仏山東面登山道で植物調査や登山道の荒廃状況を調べる調査を行いました。
ホソバヒナウスユキソウやオゼソウ、ムシトリスミレなど至仏山ならではの植物を観察することができました。

標高差が800mもある山道ですが、森林限界を超えると尾瀬ヶ原や燧ヶ岳などを一望でき、景色を楽しみながら調査を行うことができました。

【調査風景】


【ホソバヒナウスユキソウ】

尾瀬ヶ原水質調査

自然環境科2学年が毎年、7月上旬に行っている尾瀬ヶ原の水質調査を行いました。
尾瀬にはその狭いエリアに河川、池糖、湿原の水たまりなど多様な水環境が存在します。これらは一見すると同じ水ですが、酸性度や電気伝導率、溶存酸素量など値が大きく異なります。グループごとに手分けして、尾瀬ヶ原の中の36地点を調べました。

心肺蘇生講習

先日保健の授業の一環で、心肺蘇生の講習を行いました。
いざというときに適切な行動をとれるようになるために、全員がきちんと講習を受けることができました。