What`s NEW
新着情報
~収穫~
本校の畑で育てた野菜を収穫しました。
自分たちで育てた野菜の味は格別です!!
自分たちで育てた野菜の味は格別です!!
8/31 自然環境科2年アヤメ平実習
8/31(金)、自然環境科2年生が尾瀬国立公園で植生調査を目的とした校外実習を行いました。
この実習では鳩待峠~アヤメ平経由~富士見小屋までの間どのような植物が生えているか班ごとに記録しました。鳩待峠付近のブナ林~標高が上がりオオシラビソ林~横田代やアヤメ平などの湿原、多様な環境が連続し、自生している植物も多種多様となっています。
この実習では鳩待峠~アヤメ平経由~富士見小屋までの間どのような植物が生えているか班ごとに記録しました。鳩待峠付近のブナ林~標高が上がりオオシラビソ林~横田代やアヤメ平などの湿原、多様な環境が連続し、自生している植物も多種多様となっています。
調査後半は悪天候となりましたが、お互いに協力し合って調査を行うことができました。
8/31 FM-OZE出演
本校生徒会の生徒がFM-OZEに出演しました。
尾瀬高校の夏休み中の活躍の様子を元気よく視聴者に伝えることができました。
なお、尾瀬高校は第5金曜日に出演をします。
今後もお楽しみに!
尾瀬高校の夏休み中の活躍の様子を元気よく視聴者に伝えることができました。
なお、尾瀬高校は第5金曜日に出演をします。
今後もお楽しみに!
就職希望者 面接指導
8/30(木)~31(金)の2日間にかけて、3年生の就職希望者を対象に面接指導がありました。
今回の面接指導では、PTAの方々を面接官に指導を受けました。
それぞれの目標に向かって頑張っています。
今回の面接指導では、PTAの方々を面接官に指導を受けました。
それぞれの目標に向かって頑張っています。
高校生ボランティア・アワード2018
公益財団法人風に立つライオン基金が主催する「高校生ボランティア・アワード2018」が8/21(火)と22(水)に東京国際フォーラムで開催され、本校理科部が参加しました。全国から90校弱の高校生が集まり、各校が日頃取り組んでいる活動について発表しあい、交流を深めました。
理科部は「尾瀬国立公園大清水湿原の復元に向けて」と題したポスターを発表し、多くの来場者に活動やその成果を報告したほか、基金の設立者でもあるさだまさしさん、医師の鎌田實さん、国境なき医師団の皆様、ももいろクローバーZ、若旦那さん、テツandトモさんなど多くの著名な方にも成果を報告し激励をいただきました。
理科部は「尾瀬国立公園大清水湿原の復元に向けて」と題したポスターを発表し、多くの来場者に活動やその成果を報告したほか、基金の設立者でもあるさだまさしさん、医師の鎌田實さん、国境なき医師団の皆様、ももいろクローバーZ、若旦那さん、テツandトモさんなど多くの著名な方にも成果を報告し激励をいただきました。
訪問者数
5
7
6
7
4
7
6
外部リンク
お問い合わせ
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)
所在地