新着情報
【実施報告】7/11(火) 尾瀬片品発電所の現地学習
自然環境科3年生が尾瀬片品発電所(水力発電所)の現地学習を行いました。これに先立つ7/4(火)には、事前講義として校内で東京発電株式会社のスタッフより、日本のエネルギー事情と再生可能エネルギーの利活用、発電所の概要について説明をしていただきました。この日は実際に現地へ赴き、取水口や発電設備などを見学しました。豊富な水資源に囲まれた利根片品地域ならではのエネルギー生産について、理解や考えを深めることができました。
*尾瀬片品発電所の概要はこちら(東京発電株式会社webpage)
△発電所の建屋前でレクチャーを受けている様子
【実施報告】7/6(木)~7(金) 尾瀬宿泊実習
自然環境科2年生が尾瀬国立公園で1泊2日の宿泊実習を行いました。
1日目は尾瀬ヶ原で水質調査を行い、大小様々な河川や池塘(ちとう)、湿原内の水たまりなど、30カ所以上の地点を調査。酸性度や電気伝導度、溶存酸素量などの値を測り、水環境の多様性について学ぶことができました。
2日目は至仏山東面登山道で植生調査を実施。オゼソウやホソバヒナウスユキソウ、ジョウシュウアズマギクなどの至仏山特有の植物を含め、高山植物を中心に記録をとり、至仏山の自然環境について、学ぶことができました。
山の鼻地区に宿泊した際には、特別講義として山の鼻ビジターセンターより、公衆トイレや山小屋から出る排水をどのように処理しているのかを教えていただきました。
△尾瀬ヶ原の水質調査の様子
【実施報告】7/10(月) 1学年進路ガイダンス
キャリア教育の一環として、希望職種別のガイダンスを実施し、具体的な進路に向けて意識を高めました。演劇形式による進路選択についての講義に続き、職業別分科会を実施。今後、高校生活でどのような取り組みをすべきかを考えることができました。
【参加報告】第29回ふれあいバザール
7月2日(日)に道の駅尾瀬かたしなで開かれた「第29回ふれあいバザール」に参加しました。ネイチャークラフト体験をはじめ、パネルによる学校紹介を行いました。天候にも恵まれ、地域の方をはじめ、観光客の方も多く訪れ、交流を深めることができました。
7/5(水) 野球部壮行会・生徒会選挙
7/5(水)に野球部壮行会と生徒会選挙が行われました。
壮行会では、3年2組による「栄冠は君に輝く」のベル演奏、応援団によるエールを行いました。
生徒会選挙では、立会演説会で生徒会立候補者が熱い演説を繰り広げました。
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)