◆中学生および保護者の皆様へ◆
令和7年度 1日体験入学 8月23日(土)開催!
開催案内.pdf チラシ.pdf 参加申込フォーム(Google forms)
◆令和6年度の主な表彰等◆
祝!第11回選定「ディスカバー農村漁村(むら)」 優秀賞
1.選定証授与式 / 交流会 2.本校の受賞理由 3.選定地区一覧 4.ニュース記事(群馬テレビ)
祝!令和6年度 上毛賞(社会賞 団体部門)
祝!第77回 群馬県植樹祭 緑化功労者表彰
祝!群馬県知事 環境功績顕彰表彰(ぐんま環境フェスティバル)
祝!第3回 iTanQ X(クロス) 優良賞「命に価値を」
祝!日本教育公務員弘済会 群馬県支部 奨励賞
祝!日本自然保護大賞2024 入選「尾瀬の水芭蕉プロジェクト」
◆本校は令和6年度、7年度「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」に採択されました。
令和6年度DXハイスクールに関する具体的な取組について.pdf
◆保護者・地域・関係団体の皆様へ◆
R7保護者・地域・関係団体向けメッセージ.pdf
◆保護者の皆様へ◆
自然災害等への対応について.pdf
新着情報
自然環境科第1学年 ぐんま昆虫の森にて校外実習を行いました!
7月3日(木)桐生市新里町にある県立ぐんま昆虫の森にて校外実習を行いました。職員の方を始め、5名の方々に講師をお願いし、里山の自然や里山と昆虫との関わり、昆虫観察や昆虫採集の基礎・基本などを学びました。講師の皆様との対話や交流から、昆虫をテーマとした調査・研究などのヒント等を得て、知的好奇心が高まりました。灼熱の太陽の下、知的好奇心が刺激されたことにより、今後の更なる主体性のある行動や能動的な学習への取組が期待されます。
生徒向け救急救命講習会を実施しました!
7月2日(水)放課後、各部活動の代表生徒を対象に救急救命講習会を実施しました。
利根沼田広域東消防署の皆様にご協力いただき、心肺蘇生法やAEDの使用方法など緊急時に必要な応急手当の方法等を学びました。万が一のことがないことを願いますが、本講習会を受講したことで、緊急時に動き、人の命を救うための知識と技術を身に付けることができました。
1学年 進路ガイダンスを実施しました!
7月2日(水)1学年を対象に進路ガイダンスを実施しました。大学・専門学校・企業の方をお招きし、各進路先の特徴など、大変ためになる貴重なお話を伺いました。生徒たちは熱心にメモを取りながら真剣な表情でお話を聴いていました。その後、グループに分かれ、ワークショップを行いました。進路の選択肢を広げるための第一歩となりました。
7月ネイチャークラブに関するご案内
毎月第3土曜日に実施しているネイチャークラブについて、一般参加の受入れを行っています。ただし、希望者多数の場合は安全管理の観点から申込み順に優先して受付し、参加人数を制限する場合があります。参加については、小学生は安全管理の都合上、保護者同伴を前提とし、中学生については保護者承認のもと、生徒単独での参加が可能です。
活動内容については、「川で夏を感じよう」をテーマに現在検討しています。参加を希望される方は以下のPDF文書をお読みいただき、お申込みくださいますようお願いいたします。
申込み締切は、7/13(日)【完全予約制】とさせていただきます。締切日以降のお申込みについては、受入れ不可となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
↓ お申込みはこちらから ↓
【活動報告】6月ネイチャークラブ
今回のネイチャークラブは「畑 ~野生動物といかに共存するか~」「水生生物 ~川や池に生きる生物たちの観察~」をテーマに活動しました。
学校の敷地内にある畑でシカの食害とその影響について学び、畑の周りのテープ張りや水やりを行いました。水生生物の観察は、片品川で採取した水生昆虫を自然環境棟に持ち帰って、同定とスケッチを行いました。素敵なスケッチが多く、発表での交流も行いました。
参加者の方々と楽しく交流し、深い学びの時間となりました。
次回のネイチャークラブは7月19日(土)を予定しております。
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)