新着情報
【実施報告】3/29(水) 令和4年度尾瀬高校学習成果報告会
令和4年度尾瀬高校学習成果報告会を道の駅尾瀬かたしなで行いました。当日は現地参加、オンライン参加を含めおよそ40名の方にご参加いただきました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
地域と連携した学習活動を中心に、生徒自身、学校、地域それぞれにどのような効果をもたらすことができたかなどを報告しました。時間の関係上、この場では5つのテーマを発表しましたが、他にもここでは発表できなかった多くの成果があります。今後も地域皆様のご理解、ご協力を賜りながら多様な学習を行い、生徒、学校、地域がよりよくなるようにできればと思います。
4/12(水)・13(木) インタープリテーション研修
自然環境科3年生が2日間、校内を会場にインタープリテーション研修を行いました。インタープリテーション研修では自然観察会を実施する際に必要となる「自然の状態を相手に分かりやすく、興味を持ってもらえるように伝える技術」の習得を目的としています。長野県軽井沢町にある「ピッキオ」より講師を招き、どのように自然観察会を行うか、その基礎を教わり、実際に自然植物園で自然観察会を実施しました。今回の学習を活かし、今後1年間を通して尾瀬や武尊山、吹割の滝などあらゆる場所で小中学生、高校生を対象に自然観察会を行う予定です。
4/11(火) 対面式・生徒会オリエンテーション
本日、対面式・生徒会オリエンテーションが行われました。
1年生は、少しでも早く尾瀬高校の生活に慣れるためにも、2・3年生の先輩方を頼ってみてください。
△対面式の様子
対面式後に生徒会オリエンテーションが行われ、生徒会から尾瀬高校での学校生活について発表があり、その後各部活動による部活動紹介がありました。
△生徒会オリエンテーション、部活動紹介の様子
4/10(月) 入学式
4/10(月)、令和5年度第28回入学式が挙行されました。
新入生並びに保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
新たに普通科、自然環境科合わせて41名が入学し、総勢124名で学校生活がスタートしました。
これから始まる学校生活が充実したものとなるよう、教職員一同尽力していきたいと思います。
令和4年度卒業生 主な進路決定先一覧
「令和4年度卒業生 主な進路決定先一覧」を掲載しました。以下のリンクからPDFデータをご覧いただけます。
【実施報告】上海交流事業
3/22(水)に上海市実験学校東灘高等学校とオンライン交流を実施しました。
東灘高校は、上海の都市文化や学校について紹介し、民族楽器演奏、クラシックダンス、武術、書道などを披露しました。尾瀬高校は、「上毛かるたを使った群馬県紹介」や「尾瀬高校の特色と自然環境科の紹介」、「ヲタ芸」を披露し、お互いの文化への理解を深めました。
3/17(金) FM OZE
3/17(金)に本校2年生がFM OZEの高校生らじおに出演しました。
今回は、予餞会や卒業式などについてお話ししました。
放送のバックナンバーは以下のURLからご視聴いただけます。
【実施予告・参加者募集】3/29(水)実施 学習成果報告会
以下の通り、3/29(水)14:45~15:45に道の駅尾瀬かたしな(片品村鎌田)で「令和4年度尾瀬高校学習成果報告会」を開催します(申込み締め切りを延長しました)。
現地参加、またはオンラインでの視聴参加を募集しておりますので、参加を希望される方は、回答フォーム等を通じて、申込み手続きをお願いいたします。
回答フォームのURL:https://forms.gle/qbaXza9c2ADUJoYH8 (3/22締切)
【受賞報告】3/5(日) 日本生物教育学会 第107回全国大会 中高生ポスター発表 最優秀賞
3月5日(日)に高崎健康福祉大学を会場に開かれた日本生物教育学会第107回全国大会中高生ポスター発表において、本校理科部が発表した「武尊山周辺のニホンジカモニタリング調査 ~生息状況と周辺環境の影響を調べる~」が、最優秀賞を受賞しました。2年碇屋さんと1年井上さんによる堂々とした発表、質問にも的確に答える様子も、高く評価をいただきました。
【受賞報告】第5回中高生情報学研究コンテスト(中高生研究賞奨励賞)
3月4日(土)に電気通信大学(東京都調布市)で開かれた第5回中高生情報学研究コンテストにおいて、自然環境科2年の田中さんが発表した「Q-BAND:量子回路での確率3分の1の検討と量子コンピュータを使った音楽作成アプリの開発」が中高生研究賞奨励賞を受賞しました。
他にも小石さんと入澤さんの2名が「利根片品地域の自然環境の魅力と課題~環境専門科目でGoogle Earthを活用した学習成果~」を発表しました。当日、全国から141件の発表があり、会場は熱気にあふれ、多くの刺激を受けることができました。
DXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札結果について
ぐんま電子入札共同システムにDXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札の結果を公開いたします。
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)