What`s NEW
新着情報
茶華道部活動内容報告
本校茶華道部が、6月11日(日)に地元の「かたしなや」にて、一般の方々にお茶とお菓子を振舞いました。日ごろの活動内容を外部で披露することができ、本校生徒にとって良い経験となりました。

△お茶会
△お茶会
6/11 武尊牧場レンゲツツジまつり
武尊牧場キャンプ場でレンゲツツジまつりが開かれ、吹奏楽部と理科部が参加しました。さわやかな陽気に誘われ、吹奏楽部による演奏はとても心地よいものでした。
理科部は三合平での自然観察会を実施しました。群馬県の天然記念物にも指定されたレンゲツツジ群落はまだ咲き始めといった具合でしたが、クロサンショウウオやモリアオガエルの卵のうなど三合平ならではの貴重な動植物を観察することができました。
理科部は三合平での自然観察会を実施しました。群馬県の天然記念物にも指定されたレンゲツツジ群落はまだ咲き始めといった具合でしたが、クロサンショウウオやモリアオガエルの卵のうなど三合平ならではの貴重な動植物を観察することができました。
6/8 尾瀬ヶ原実習
自然環境科1学年が尾瀬国立公園の尾瀬ヶ原で校外実習を行いました。先々週の武尊山実習に続いて、尾瀬の自然環境に詳しい外部講師を招いて、班ごとに自然観察会を行いました。尾瀬ヶ原の自然の特徴、成り立ち、尾瀬の気象、湿原の特徴、動植物についてなど、多くのことを学びました。
6/6 ニッコウキスゲ開花
本校自然環境棟の脇では毎年、ニッコウキスゲが開花します。尾瀬ヶ原ではまだミズバショウが見頃の時期ですが、麓にある尾瀬高校ではニッコウキスゲが開花しました。夏が少しずつ近づいております。
6/3 エコギャラリー新宿
環境月間である6月に毎年、新宿区が新宿中央公園で実施している「エコギャラリー新宿」に参加しました。地元の沼田市とともに参加しましたが、尾瀬高校を紹介したパネル展示、スライド発表、ネイチャークラフト体験教室は大盛況でした。
訪問者数
5
2
8
6
4
3
9
外部リンク
お問い合わせ
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)
所在地