What`s NEW

新着情報

【実施報告】6/11(日) 水芭蕉プロジェクト(圃場整備)

地域関係者とともに尾瀬の大清水湿原のミズバショウを復元する「水芭蕉プロジェクト」について、6/11(日)に圃場の整備を行いました。実際に地域関係者が来校し、作成の指導をいただき、安全に配慮しながら、一緒に単管パイプを組み立てました。組み立てた単管パイプは苗床の日除けになる予定です。

△作業の様子

【実施報告】6/2(金)横浜市立さつきが丘小学校6年生との交流会

横浜市立さつきが丘小学校6年生と自然環境科3年生とが学校内で交流会を行いました。1泊2日の修学旅行で群馬県を訪れている同小学校が本校を訪れ、自然環境棟の施設を見学したり、自然環境科の授業で行っている調査活動とその成果について、学んだりしました。高校生は小学生にも分かりやすく、興味を持ってもらえるように日ごろの学習内容を紹介しました。

【実施報告】6/6(火)尾瀬探勝会

普通科1年生と自然環境科3年生とが合同で尾瀬探勝会を行いました。これは、両クラスの生徒が一緒に尾瀬を歩き、自然観察をしながら、交流を深めるものです。グループに分かれて行動し、尾瀬ヶ原ならではの動植物を一緒に観察したり、尾瀬の概要や歴史などを3年生が1年生に対して、分かりやすく、興味を持ってもらえるように話をしました。

【実施報告】5/27(土) PTA年度始め総会・授業参観

5/27(土)に令和5年度PTA年度初め総会が開催されました。多数の保護者にご出席いただき、議事を進め、各議案について、承認をいただきました。ありがとうございました。

総会に先立ち、授業参観も行われ、日頃、取り組んでいる学習の様子を見ていただく大変よい機会となりました。

△普通科2年「文学国語」の様子

【予告】6/3(土) 新宿エコライフまつり ~ゼロカーボンシティ新宿フェス2023~

6/3(土)に東京・新宿で開かれる「新宿エコライフまつり ~ゼロカーボンシティ新宿フェス2023~」に理科部生徒が参加します。当日はオーラル形式やポスター形式で学習成果を発表します。このイベントは地元の沼田市と連携して参加するもので、イベント中は沼田市の野菜販売を行う企画もあります。皆様のご来場、お待ちしております。

イベントの詳細情報→ https://www.shinjuku-ecocenter.jp/event/4081/

△過去に参加した際の様子(2019年)