What`s NEW
新着情報
【報告】11/1(日)ごったくまつり
11/1(日)、本校吹奏楽部、理科部の生徒がテラス沼田で開催されたごったくまつりに参加しました。吹奏楽部はミニコンサート、理科部はネイチャークラフト体験(森で得られた木の実などを用いてクラフトを作成する催し)・学校紹介をおこないました。
多くの方々に来場していただきました。ありがとうございました。
10/30(金) 武尊山調査
自然環境科2学年が武尊山「水源の森」で動植物などを対象にした自然環境調査を行いました。この日はあいにく冬型の気圧配置となり、終日、断続的に雪が降っていました。時折、吹雪くなど悪天候の中での実習となりましたが、野鳥調査、土壌生物調査、植生調査、リター(落ち葉)の回収など、予定通り終えることができました。

△オオシラビソ林の様子 △リターの回収の様子
△オオシラビソ林の様子 △リターの回収の様子
2学年上級学校見学
10月27日(火)、2学年が上級学校見学に行ってきました。
大学コース、専門学校・就職コースに分かれ、施設を見学させていただいたり、実習体験をさせていただいたりしました。
進路選択に向けての意識が高まり、貴重な経験となりました。



大学コース、専門学校・就職コースに分かれ、施設を見学させていただいたり、実習体験をさせていただいたりしました。
進路選択に向けての意識が高まり、貴重な経験となりました。
10/22(木) 武尊山「水源の森」実習
自然環境科1年生が武尊山「水源の森」で秋の自然観察をテーマにした校外実習を行いました。本校にとって身近なフィールドの一つですが、今年は臨時休業のため5月に校外実習ができず、1年生は今回初めて水源の森に訪れることとなりました。
水源の森では、標高によるダケカンバ林やブナ林からオオシラビソ林への森林の変化、森林の構造(階層構造、マント群落など)、ほ乳類や野鳥類、昆虫類など水源の森に棲む動物、紅葉の仕組みなど、様々なことを観察し、武尊山の豊かな自然環境について学習しました。
10/27(火)学校や周辺域の紅葉
日を増すごとに寒くなり、学校内でも木々の紅葉が進んでいます。今年は台風の影響も少なく、あまり葉が落ちずにすみました。特に晴れた日には校内から見渡す片品渓谷の景色は色鮮やかで、紅葉を楽しむことができます。
訪問者数
5
2
8
2
3
0
5
外部リンク
お問い合わせ
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)
所在地