新着情報
修学旅行4日目(9月28日)
4日間の沖縄修学旅行最終日、無事に羽田空港に到着しました。
沖縄で得た多くの学びをこれからの学校生活につなげていってほしいです。
週明けに、修学旅行の様子をアップする予定です。
修学旅行3日目(9月27日)
沖縄は晴天。午前中は沖縄県最北端にある沖縄県立辺土名高校と交流しました。(「やんばるの森」が間近に迫り、目前にはエメラルドグリーンの東シナ海が広がるなど自然環境に恵まれた学校で、平成13年、全国的にも少ない「環境科」が設置(令和4年度入学生から「自然環境科」へ改称)されています。)午後は、美ら海水族館を見学しました。
沖縄の文化や人柄にたくさん触れ、充実した毎日が続いています。
明日は、最終日です。座喜味城跡見学、道の駅かでなの散策となります。
△辺士名高校の様子
△美ら海水族館の様子
△普通科・集合写真
△自然環境科・集合写真
修学旅行2日目(9月26日)
沖縄は晴天。午前は、平和祈念公園、ひめゆりの塔を見学しました。1945年の地上戦を始め、沖縄県の歴史を学習しました。午後は、じゅごんの里でカヤックを体験予定です。夕食後には、ナイトハイクに行く予定です。
△平和祈念公園の様子
△普通科・集合写真
△自然環境科・集合写真
修学旅行1日目(9月25日)
2年生が本日から28日にかけて、3泊4日の修学旅行で沖縄へ出かけています。
本日予定どおり出発し、無事那覇空港へ到着しました。首里城公園を見学した後、国際通り周辺を各グループで散策します。
△羽田空港の様子① △羽田空港の様子②
△首里城公園で集合写真
【開催予告】9月14日(土)尾瀬高校フェア2024(テラス沼田1階 多目的ホール)
地域の皆様に本校の魅力や特色を知っていただく主催イベントとして、「尾瀬高校フェア2024」を9月14日(土)10時から15時の間、テラス沼田1階、多目的ホールで開催します。普通科、自然環境科、両学科の特色ある学習内容やその成果、ほか、各種体験コーナーも用意しております。皆様のご来場、お待ちしております。
令和6年度 1日体験入学
中学3年生と保護者を対象にした1日体験入学が行われ、県内外から大勢の方にご参加いただきました。普通科は午前、自然環境科は午後に実施しました。学校説明や授業体験を通して、尾瀬高校への理解を深めていただきました。
夏季休業中の学校閉鎖について
8/10(土)~15(木)にかけての6日間は学校閉鎖となります。
期間中は、校舎内への立入りや電話対応はできません。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
令和6年度 尾瀬ハートフルホーム・システムふれあい交流会
尾瀬ハートフルホーム・システムの行事として、毎年夏季休業期間に行われる「ふれあい交流会」を7/28(日)、29(月)の2日間にかけて開催しました。
7/28(日)は生徒が講師役となって、日頃の学習成果を発表する「夏季公開講座」を学校で行い、尾瀬や武尊山などで行っている校外実習や調査活動、自然保護活動について概要や成果を発表したり、各機材の展示や体験コーナーを行いました。
7/31(月)はハートフルホーム・システム利用生徒の家族が集まり、尾瀬探勝会が行われました。生徒のガイドで尾瀬国立公園へ自然観察に行き、普段の学習成果を家族に披露することができました。
【活動報告】7月ネイチャークラブ
7/20(土)のネイチャークラブは、「自然体験」をテーマに畑の環境整備と川遊びを行いました。
畑の活動は前回植えたサツマイモの観察と環境整備を行いました。川の活動では、安全対策や川の危険について学びを深めた後に川遊びを行い、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
次回のネイチャークラブは9月21日(土)になります(8月の開催はございません)。
令和6年度 1学期終業式
7/19(金)、終業式が行われました。
終業式の前に防犯教室を行い、外部講師をお招きして講話をいただきました。
また、生徒会役員認証式も行われ、新生徒会長より挨拶がありました。
熱中症などに注意しながら、学習や部活動に取り組み、有意義な夏休みにしましょう。
△防犯教室 △生徒会役員認証式
令和6年度 球技大会
7/17(水)、球技大会が行われました。
バレーボール・卓球・モルックに分かれて競技を行い、クラスで順位を競いました。
試合後には対戦相手と握手をし、互いにたたえ合う場面も見られ、クラスのみならず学校としての一体感もさらに高まりました。
【更新情報】8月24日(土)一日体験入学について
【予告】イベント参加情報
1学期中に県内外で開催されるイベントに参加したものや、これから参加するものについて、以下のとおり、掲載します。イベント毎に参加内容や参加者は異なりますが、理科部を中心に生徒が学校紹介や学習成果報告、ネイチャークラフト体験などを行う予定です。お近くにお住まいの方など、ぜひご来場ください。
※これから実施され、参加を予定しているイベント(変更となる場合があります)
6月1日(土) 新宿エコライフまつり ~ゼロカーボンシティ新宿フェス2024~(東京都新宿区)
6月2日(日) かたしなマーケット(片品村内)
6月22日(土) 東京都多摩地方でのイベント参加(詳細は近日中に公開を予定しています)
6月23日(日) 環境フォーラムぬまた(沼田市内)
※実施済みのイベント(参考情報)
4月21日(日) アースデイin桐生(桐生市内)
4月29日(日) ツツジマルシェ(沼田市内)
5月19日(日) 2024連合群馬ふれあいフェスティバルin北部(沼田市内)
【活動報告】5月ネイチャークラブ
5/18(土)のネイチャークラブは、「自然体験」をテーマに水生昆虫採集・観察とヨモギ団子作りを行いました。
本校の自然植物園の池に生息する水生昆虫の採集・観察を行った後、参加者のみなさんと一緒に摘んだヨモギを使ってヨモギ団子作りを行いました。
出来上がったヨモギ団子は、片品村の地大豆である大白大豆で作ったきな粉と一緒に試食しました。
5/14(火) 生徒総会
5/14(火)、生徒総会がおこなわれました。
生徒会長のあいさつの後、昨年度の生徒会活動報告や会計報告があり、今年度の計画案として生徒会活動目標「Challenge & Create ~限界を超えた挑戦へ 共に築く学校生活~」が発表されました。生徒会役員が「積極的に新しいことにチャレンジし、全校生徒が力を合わせ楽しい学校生活を築いていこう」と力強く伝えました。
【活動報告】4月ネイチャークラブ
4/20(土)のネイチャークラブは、「自然観察」をテーマに活動しました。
畑の環境整備を行った後に畑と自然植物園の土壌生物について観察・スケッチを行いました。
午後からは自然植物園で自然観察を行い、様々ないきものを観察することができました。
【更新情報】令和6年度 自然環境科校外実習(年間予定)
「令和6年度 自然環境科校外実習(年間予定)」を更新しました。該当データ(PDF)は以下のリンクから閲覧することができます。また、メニューの「自然環境科紹介」ページからも閲覧することができます。
4/11(木) 新入生オリエンテーション
4月11日(木)、昭和村にある千年の森J-wingsで新入生オリエンテーションが実施されました。天気にも恵まれ、大自然の中でいろいろなゲームやアスレチックに挑戦し、クラスの垣根を越えて交流を深めることができました。特に、高所から命綱一つで飛び降りるという最難関チャレンジにグループ全員が成功したことには、現地のファシリテーターの方も大変驚いていました!最後は新入生みんな表情も豊かに会話が弾んでいました。
【更新情報】令和6年度 年間行事予定表
令和6年度の年間行事予定表を掲載しました。以下のリンクから参照いただくか、掲載している「学校紹介」ページよりご参照ください。
4/9(火) 入学式
4/9(火)、令和6年度第29回入学式が挙行されました。
新入生並びに保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
新たに普通科、自然環境科合わせて42名が入学し、総勢118名での尾瀬高校がスタートしました。
これから始まる学校生活が充実したものとなるよう、教職員一同尽力していきたいと思います。
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)