新着情報
【更新情報】自然環境科の校外実習(年間予定)
自然環境科の校外実習(年間予定)を令和7年度版に更新しました。以下のリンク、または「自然環境科紹介」ページからご覧いただくことができます。
【受賞報告】上毛賞の受賞(社会賞 団体部門)
功績のあった群馬県関係者を顕彰する令和6年度の上毛賞において、本校自然環境科が社会賞(団体部門)を受賞しました。3月28日(金)には上毛新聞社にて贈呈式が開かれ、受賞者を代表して本校自然環境科2年の小山さんが受賞の喜びを述べました。今回の受賞について、尾瀬ハートフルホーム・システムや環境保全活動など、長年にわたって地域と連携した教育活動を行ってきたことが高く評価されました。今後も地域の皆様にご支援、ご協力をいただきながら、本校ならではの特色ある学習活動を積極的に取り組んでいけたらと思います。
(外部サイト)上毛賞の受賞者について https://www.jomo-news.co.jp/list/jomo-prize/shakai
(外部サイト)授賞式の様子 https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/642545
(受賞の喜びを述べる小山さん)
4/9尾瀬高校購買リニューアルオープン
4/9(水)尾瀬高校では、購買がリニューアルオープンしました。
品数も多くあって、みんな大変喜んでいました。
写真は新商品に興味津々な生徒たちの様子です。
【更新情報】令和6年度卒業生 進路決定先一覧
令和6年度卒業生の進路決定先一覧を掲載しました。「進路概況」ページ内、または以下のリンクよりご覧いただけます。
【更新情報】令和7年度年間行事予定表
【更新情報】「校長室より」ページ
「校長室より」のページを更新しました。メニューの「学校紹介」より「校長室より」のページをご覧いただくことができます。以下のリンクからも直接、閲覧することができます。
【開催情報】第63回開校記念式典・記念講演会
以下のとおり、開校記念式典および記念講演会を実施します。同窓生のほか、広く皆様のご参加を募っておりますので、ご希望の方はチラシに記載されている「参加申込」を参考に、担当までお申し込みをお願いいたします。
4月ネイチャークラブに関するご案内
毎月第3土曜日に実施しているネイチャークラブについて、一般参加の受け入れを行っています。ただし、希望者多数の場合は安全管理の観点から申し込み順に優先して受付し、参加人数を制限する場合があります。参加については、小学生は安全管理の都合上、保護者同伴を前提とし、中学生は保護者承諾のもと、生徒単独での参加が可能です。活動内容については、「自然体験」をテーマに現在検討しています。
参加を希望される方は以下のPDF文書をお読みになり、お申し込みくださいますようお願いいたします。申し込み締め切りは、4月13日(日)【完全予約制】とさせていただきます。締め切り日以降のお申し込みについては、受け入れ不可となる場合がございます。予めご了承ください。
なお、気象条件などにより、直前の中止や一般受付の取り止めなど、変更が生じる場合がございます。予めご了承ください。
赤堀南小4年生とのオンライン交流
3月17日(月)に、2年生(自然環境科・普通科人文科学コース)が伊勢崎市立赤堀南小学校の4年生とオンライン交流を行いました。
テーマは、“尾瀬の魅力”について。
「尾瀬でどんな植物や動物を見たことがありますか?」や、「尾瀬高生はみんな動物を飼っているんですか?」など、たくさん質問をしてくれました!
いつか実際に尾瀬に遊びに来てね~!
台湾海外研修【4日目③】~無事に帰国~
3月13日(木)の夜、無事に全員帰国しました。
おかえりなさい!
毎日もりもりプランでノンストップの旅でしたが、誰一人体調を崩すことなく充実した海外研修でした!!
改めまして、本研修に関わってくださったすべての方に、心より感謝を申し上げます。
謝々!!
△無事に帰国 △機内食
台湾海外研修【4日目②】~松山空港到着~
ホテルを出発し、タクシーで松山空港へ。 空港に到着すると、なんと通訳でお世話になった趙さんがお見送りにきてくれました!! 台湾で出会ったすべての人に、謝々!! 全員無事に、出発準備完了です。
△通訳の趙さんと一緒に記念写真
台湾海外研修【4日目①】~ついに、最終日~
楽しい時間はあっという間。 ここでみんなと朝ごはんを食べるのも今日で最後。 本日はあいにくのお天気ですが、台北101や行天宮など、悔いのないようギリギリまで台北市内観光!! 「飛行機に乗り遅れたら、台湾の高校に通います!」なんて言う生徒もいるくらい、台湾が大好きになったようです。
△朝ごはんの様子
△台北101
△台北101 △行天宮
台湾海外研修【3日目④】~九份はまるで映画の世界~
九份にはノスタルジックな茶屋がたくさん。
台湾スイーツを食べたり、お土産を買ったり、景色を楽しんだり、
異国情緒溢れる街並みを存分に楽しんだ様子。
夜は、パワースポットとしても知られる龍山寺へ。
台湾を歩き回った1日でした!!
△九份の街並み、まるで映画の世界!
△パワースポット、龍山寺
台湾海外研修【3日目③】~願いを込めて~
無事、十份に到着!!お疲れ様でした~!!
せっかく十份に来たので、あの有名なランタン飛ばしに挑戦。
願よ、叶え!!
△到着!! △観光地だけあり、すごい人混み…
△説明を聞き △願いを込めて
△準備完了
△さぁ、舞い上がれ!!
台湾海外研修【3日目②】~いざ、十份・九份へ~
ここまで順調にきていた(順調すぎた)台湾研修だったが…
どうやら九份行きの電車を間違えた様子。
果たして、無事に目的地に辿り着けるのか…?!
台湾海外研修【3日目①】~朝の様子~
台湾も3日目に突入。
本日は、十份・九份方面へのフィールドワークの予定。
そろそろ疲れも溜まってくる頃かな?と思いきや…
お揃いで購入した”I ♡ Taiwan”Tシャツを着て元気に朝ごはんを食べたり、
朝から散歩へ繰り出したりと、みんなとってもパワフルです!!
台湾海外研修【2日目⑤】~国立故宮博物院&士林夜市~
学校訪問を終えた後は、市営バスに乗りみんなで国立故宮博物院へ。
残念ながら、翠玉白菜は出張中で見られず…
それでも、荘厳な建物と数え切れないほどの美しい展示品に、中国の長い歴史を肌で感じることができました!!
故宮を後にして訪れたのは、士林夜市。
見たこともない食べ物や独特の香りにキョロキョロ。
ザ・台湾な雰囲気を感じる特別な体験となりました!!
△国立故宮博物院
△士林夜市
台湾海外研修【2日目④】~ランチタイム~
永春高級中学の生徒さんと一緒にランチタイム。
昼食は、永春高級中学の先生方が台湾フードを手配してくださいました。
▽メニュー
台湾式ハンバーガー(豚肉・高菜・ピーナッツパウダー入り)
ルーロー飯(パクチーはお好みで入れるスタイル)
タピオカミルクティーまたはナタデココ入りグリーンティー
どれも美味しく、大満足!!
ジェスチャーを交え慣れない英語でどうにかコミュニケーションをとり、交流を深められた様子です。
一生忘れない時間になったことでしょう!!
△台湾式ハンバーガー △ルーロー飯
台湾海外研修【2日目③】~研究発表~
フィールドワークから戻った後は、尾瀬高校が取り組んでいる環境保全活動について研究発表を行いました。
1年生ペアからは「尾瀬水芭蕉プロジェクト」について、
2年生ペアからは「ドローンとAIを活用したシカの個体数調査」についてそれぞれ英語で発表。
お互いの学びを共有できる有意義な時間となりました!!
△尾瀬水芭蕉プロジェクト発表
△ドローンとAIを活用したシカの個体数調査発表
台湾海外研修【2日目②】~永春陂湿地公園~
歓迎会の後は、学校の近くにある永春陂湿地公園にてフィールドワークを行いました!!
このフィールドワークを一番楽しみにしていた尾瀬高生もいたはず…
利根・沼田には生息していない植物や生き物に出会えたかな?
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)