What`s NEW
新着情報
1/29 エコ動画甲子園 準グランプリ・審査員特別賞を受賞!
高校生を対象とした環境動画コンテスト「エコ動画甲子園」において、自然環境科3年生が作成し応募した動画が、準グランプリと審査員奨励賞を受賞しました!同コンテストでは「エコをもう一歩前に進めるためにできること」をテーマに全国の高校生を対象に動画を募集、本校自然環境コース3年生が3つの動画作品を作成し、応募をしました。
動画作品については同コンテストのHPにて公開されております。ぜひ、ご覧ください。URL:https://ecodoga.jp/videos_2019.html
動画作品については同コンテストのHPにて公開されております。ぜひ、ご覧ください。URL:https://ecodoga.jp/videos_2019.html
1/28(火) PTA年度末総会
令和元年度PTA年度末総会が開かれ、各役員から今年度の事業報告や会計中間報告などの報告が行われました。議事の後、吉野会長をはじめ今年度役員から退任挨拶が、青木新会長をはじめ新年度役員から就任挨拶がありました。
1/28(火)1学年進路ガイダンスについて
1/24(金) ドローンを学ぶ授業
自然環境科の「総合尾瀬Ⅱ」(自然環境コース2年生が履修する選択科目)では1月にドローンを活用した授業を行っております。全6回の授業の中で、ドローンの基礎を学び、実際に学校が所有しているトイドローンを操作することを目標としています。5回目の授業となったこの日は機体や操作端末の起動から飛行、撮影、メンテナンス(一部破損したプロペラの交換)まで一通りの操作を行いました。
例年であれば学校周辺では膝下程度まで雪が積もりますが、ドローンで撮影した画像の通り周辺の山々を含め、全く雪がないのが改めてよくわかりました。
例年であれば学校周辺では膝下程度まで雪が積もりますが、ドローンで撮影した画像の通り周辺の山々を含め、全く雪がないのが改めてよくわかりました。
1/21(火) 玉原高原実習(卒業試験)
自然環境科3年生が玉原高原にて校外実習を行いました。3年間で最後となるこの実習は雪上自然観察会を個人で企画し、実際に外部講師とクラスメートの前で5分程度で観察会を実施し、評価しあうものです。コミュニケーション、ホスピタリティ、エンターテインメント、専門性などを意識して自然観察会が実施できたか、3年間の学習成果を踏まえつつ実施しました。
訪問者数
5
2
2
3
5
8
0
外部リンク
お問い合わせ
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)
所在地