新着情報
【実施報告】8/26(土) 一日体験入学
中学3年生と保護者を対象にした一日体験入学が行われ、県内外から大勢の方にご参加いただきました。普通科は午前のみ、自然環境科は午後のみと、それぞれ短い時間での実施となりましたが、学校説明を聞いたり、授業を体験していただきました。ありがとうございました。
【実施予告】9月2日(土)尾瀬高校フェア2023(テラス沼田1階 多目的ホール)
本校の魅力について、地域の皆様にご紹介する機会として、「尾瀬高フェア2023」の実施を以下の通り、計画しました。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
1 日時
令和5年9月2日(土) 10:00~15:00
2 場所
テラス沼田1階 多目的ホール(沼田市下之町888)
3 内容
【オーラル発表】
※午前(11:00~11:30)と、午後(14:00~14:30)の2回実施します。
①「普通科って何をしているの?」
【内容】地元企業と連携した学習活動の報告
②「自然環境科って何をしているの?」
【内容】尾瀬や武尊山、日光白根山などで行う校外実習や調査活動の報告
③「ほかにもどんなことをしているの?」
【内容】尾瀬の水芭蕉プロジェクト、英語コンテストの報告など
【ブース展示・体験】
※10:00~15:00の間、通しで実施します。
①ネイチャークラフト体験
【内容】木の実などを用いたクラフト活動体験
②モルック体験
【内容】フィンランド発祥の木の棒を投げてピンを倒すアウトドアスポーツの体験
③「食べてにっこり!にこにこまいたけラー油」の限定販売(協力:道の駅尾瀬かたしな)
【内容】経営情報コースが地域と連携して商品化した特産品を限定販売(540円)
④動物のはく製・標本の展示と利根沼田地域の自然環境紹介
【内容】クマやイノシシなど本校自然環境棟で所蔵するはく製を特別に出張展示
⑤Google Earthを用いたバーチャルツアー体験
【内容】一人一台端末を活用した学習内容の体験
⑥自然環境科の実習体験
【内容】装備品や調査器材、図鑑などを展示し、実習の体験ができます
⑦キャンプ用品展示と体験
【内容】入退室自由のテントやキャンプテーブル、椅子を展示します
4 備考
①参加申込みは不要です。会場に直接、お越しください。
②当日は隣接する防災広場(ミッテ)にて「秋まつり」が開催されるため、混雑が予想されます。時間等、余裕を持ってお越しください。
③発表内容、ブース展示につきましては、変更が生じる場合がございます。予めご了承ください。
夏季休業中の学校閉鎖について
8/11(金)~15(火)にかけての5日間は学校閉鎖となります。
期間中は、校舎内への立入りや電話対応はできません。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
【告知】尾瀬高校フェア2023の実施について 9/2(土)テラス沼田1階多目的ホール
9月2日(土)にテラス沼田1階多目的ホールにて「尾瀬高校フェア2023」の開催を予定しております。詳細につきましては決まり次第、情報を更新します。皆様のご来場、お待ちしております。
〇日時:令和5年9月2日(土)10時~15時
〇会場:テラス沼田1階多目的ホール(沼田市下之町888)
〇内容:学習活動や研究活動の成果発表、哺乳類や鳥類などのはく製展示と地域の自然環境紹介、Google Earthを用いた地域の自然環境紹介、「食べてにっこり!にこにこまいたけラー油」の出張限定販売会
〇備考:上記は予定のため、内容など今後、変更になる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。また、当日は会場に隣接する防災広場にて「秋まつり」や「利根沼田6校祭」が開かれる予定です。こちらでも、ネイチャークラフト体験やモルック体験などを出展する予定です。(参考URL: https://tedukurinowa.localinfo.jp/ )
8月ネイチャークラブについて
日頃より本校の教育活動にご理解を賜り、誠にありがとうございます。
8月ネイチャークラブは開催しません。次回の開催は9月16日(土)となります。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
令和5年度 球技大会
7/19(水)と20(木)の2日間で球技大会が行われました。
全員参加の玉入れ・ドッジボールのほか、バレーボール・卓球・ゴルフ・モルックに分かれて競技を行い、クラスで順位を競いました。
試合後には対戦相手と握手をし、互いにたたえ合う場面も見られ、クラスのみならず学校としての一体感もより高まりました。
終業式
7/21(金)、終業式が行われました。
熱中症などに注意しながら、学習や部活動に取り組み、有意義な夏休みにしましょう。
終業式に先立ち、外部講師をお招きして、防犯教室を行いました。
夏休みの過ごし方やSNSの使い方について講話をいただき、大変勉強になりました。
また、生徒会役員認証式も行われ、新生徒会長より挨拶がありました。
△防犯教室の様子 △生徒会役員認証式の様子
【実施報告】7/17(月) 桐朋学園中学校2年生との交流会(尾瀬学習支援)
東京都国立市にある桐朋学園中学校2年生約270名が来校し、理科部の生徒と交流を深めました。桐朋学園中学校は長年にわたって尾瀬の山小屋に宿泊する形で林間学校を行っており、事前や事後学習を含め、尾瀬特有の自然環境について学習しています。この学習活動を支援することを目的に、理科部が取り組んでいる研究や活動の成果を中学生に報告しました。また、自然環境棟に展示されている剥製や標本、調査道具を用いたり、自然植物園に生息する生物を実際に捕獲したりして、学校周辺地域の自然環境についても理解を深めてもらいました。
中学生との交流を通して、地域の自然環境について伝えること、全校生徒の2倍程度の中学生に対応できことは大きな自信となりました。
△グループごとに自然環境棟で交流活動を行っている様子
【全国大会出場】群馬県高等学校英語スピーチコンテスト・スピーチの部
7/12(水)に館林市内で開かれた「第40回群馬県高等学校英語スピーチコンテスト」(主催:群馬県商業教育研究会)で、本校普通科2年の熊谷さんがスピーチの部で「Normal」というタイトルで発表しました。自分の思いや生き方について堂々と発表した結果、見事優勝し、9月17日(日)に国連大学(東京・渋谷)で開催される全国大会への出場が決まりました。
なお、この大会への参加について、本校は初出場でしたが、同時に初優勝という快挙になりました。
【結果報告】第105回全国高等学校野球選手権記念群馬大会
第105回全国高等学校野球選手権記念群馬大会に本校野球部が、前橋西・四ツ葉学園・玉村・下仁田・嬬恋・尾瀬の「6校連合チーム」として出場しました。7/11(火)に高崎城南球場で第一試合が開かれ、伊勢崎興陽高校と対戦しました。9回表まで3対2とリードし、勝利まで目前に迫ったものの、惜しくも9回裏に逆転され、3対4で敗れてしまいました。
この「6校連合」チームは昨夏の群馬大会後に結成され、これまで毎週末のように集まって練習を行うなど、活動を重ねてきました。それぞれ遠く離れた場所にあり、普段は全く異なる高校生活を送っていますが、それを感じさせない見事なプレーを繰り広げてくれました。
「6校連合」チームの軌跡については、web記事でも配信されております。ぜひ、ご覧ください。
※朝日新聞DIGITAL「毎週が遠征」群馬の端から集う6校 週1回の練習でめざす大会1勝」(7/11付)
https://www.asahi.com/articles/ASR775SK9R6XUHNB002.html
△酷暑での試合でしたが、吹奏楽部も懸命に応援しました
DXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札結果について
ぐんま電子入札共同システムにDXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札の結果を公開いたします。
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)