What`s NEW
新着情報
2/16 武尊山実習
自然環境科1学年が武尊山「水源の森」で雪上自然観察をテーマにした校外実習を行い、この時期ならではの冬芽の観察や雪面に残された動物の足跡、食痕などを観察しました。また、器材を活用し、積雪深を図った結果、例年並みの2mでした。この日は快晴となり、動くと暑いくらいでした。

△冬芽の観察

△赤色の実と黄色の実の株が混じったヤドリギ
△冬芽の観察
△赤色の実と黄色の実の株が混じったヤドリギ
PTA年度末総会
本日、PTA年度末総会が行われました。
28年度のまとめと来年度の新役員の紹介などが行われました。
また総会に伴い、公開授業、スマホ・携帯安全教室も行われ、多くの保護者の方々にご参加いただきました。

△公開授業 △スマホ・携帯安全教室

△退任役員あいさつ △新会長あいさつ
28年度のまとめと来年度の新役員の紹介などが行われました。
また総会に伴い、公開授業、スマホ・携帯安全教室も行われ、多くの保護者の方々にご参加いただきました。
△公開授業 △スマホ・携帯安全教室
△退任役員あいさつ △新会長あいさつ
校庭でクロスカントリー
寒天のなか、生徒が体育の授業で元気にクロスカントリーをしました。
冷えた身体を朝から温め、今日1日の授業に臨みます。

△校庭でクロスカントリーをする生徒
冷えた身体を朝から温め、今日1日の授業に臨みます。
△校庭でクロスカントリーをする生徒
PTA年度末総会について
本日、予定通りPTA年度末総会を開催します。詳細な日程は以下の通りです。
日程
13:30~15:20 公開授業 どの授業も参観可能です。
15:00~15:40 保護者向けスマホ・ケータイ安全教室(4F大教室)
15:50~16:20 PTA年度末総会(4F大教室)
16:30~16:55 学級懇談会(各HR教室)
日程
13:30~15:20 公開授業 どの授業も参観可能です。
15:00~15:40 保護者向けスマホ・ケータイ安全教室(4F大教室)
15:50~16:20 PTA年度末総会(4F大教室)
16:30~16:55 学級懇談会(各HR教室)
2/10 ウインターフェスタ自然環境科
2/12にウインターフェスタ自然環境科を実施しました。大雪の中での実施となりましたが、多くの来場者の方にお越しいただきました。自然環境科の授業や課外活動の紹介や成果の報告、自然植物園での雪上自然観察会などを行い、来場者の皆様から好評をいただきました。

△成果発表の様子。

△雪上自然観察会の様子。スノーシューを履いて冬芽など植物の観察を行いました。
△成果発表の様子。
△雪上自然観察会の様子。スノーシューを履いて冬芽など植物の観察を行いました。
弓道部 影山杯
2/11(土)に埼玉県で行われた「影山杯 弓道交流大会」に弓道部が出場しました。
男子は予選を24射19中で1位通過し、決勝トーナメントに進出しましたが、準々決勝で大宮南(埼玉)に敗れ、ベスト8に終わりました。
女子は予選24射13中で決勝トーナメントに進出しましたが、1回戦で幕張総合(千葉)に敗れました。
来月は同じく埼玉県で東日本大会に出場します。今後とも応援をよろしくお願いします!
男子は予選を24射19中で1位通過し、決勝トーナメントに進出しましたが、準々決勝で大宮南(埼玉)に敗れ、ベスト8に終わりました。
女子は予選24射13中で決勝トーナメントに進出しましたが、1回戦で幕張総合(千葉)に敗れました。
来月は同じく埼玉県で東日本大会に出場します。今後とも応援をよろしくお願いします!
ウィンターフェスタ開催について
ウィンターフェスタは、予定通り10時00分より開催いたします。
路面状況が悪いので、お車でお越しの際は十分ご注意下さい。
路面状況が悪いので、お車でお越しの際は十分ご注意下さい。
2/10 玉原高原実習
自然環境科2年生が玉原高原で校外実習をおこないました。班ごとに分かれ、冬芽を観察しながらどのような樹木が生えているかを調べたり、ゾンデ棒という器材を用いて積雪の深さを調べたりしました。時折、晴れ間ものぞきましたが風が強く、寒さに耐えながらの実習となりました。
尾瀬高通信第184・185号
尾瀬高通信第184号・第185号が発行されました。
マラソン大会の様子や自然環境科一年生のベトナム派遣の様子などが掲載されています。
是非ご覧下さい!(下の画像をクリックすると拡大します。)
またバックナンバーも公開しております。こちらも合わせてご覧下さい。


△尾瀬高通信第184号 △尾瀬高通信第185号
マラソン大会の様子や自然環境科一年生のベトナム派遣の様子などが掲載されています。
是非ご覧下さい!(下の画像をクリックすると拡大します。)
またバックナンバーも公開しております。こちらも合わせてご覧下さい。
△尾瀬高通信第184号 △尾瀬高通信第185号
インターハイ3日目~5日目
本日インターハイの最終日でした。今日までアルペン・ジャンプ・クロスカントリーの各会場での運営業務、開会式、閉会式に全生徒が参加しました。競技に関わる各部署で緊張感を持って仕事に取り組み、選手たちのサポートや大会運営で活躍する尾瀬高生の姿は普段以上に頼もしいものでした。


△各会場での生徒の活躍
△各会場での生徒の活躍
訪問者数
6
5
1
9
9
6
5
外部リンク
お問い合わせ
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)
所在地