What`s NEW
新着情報
5/25(土) 赤城山自然観察会
理科部が赤城山で自然観察会を行いました。赤城山は沼田市の南端に位置し、市内からもその姿を容易に見ることができる地元地域の身近な山でもあります。赤城山は普段、校外実習や調査活動等で訪れることがありませんが、尾瀬や武尊山とは異なる成り立ちや自然環境があることを学びました。
写真左上:赤城大沼の全景
写真右上:黒檜山より北(沼田市街方面)を眺める
写真下:黒檜山山頂での集合写真
写真左上:赤城大沼の全景
写真右上:黒檜山より北(沼田市街方面)を眺める
写真下:黒檜山山頂での集合写真
5/26(日) PTA年度始め総会
本日、PTA年度始め総会がおこなわれました。
授業公開もおこなわれ、普段の学習の様子を保護者の皆様に見ていただくことができました。
PTA総会では新役員の承認や学校現況報告がおこなわれ、PTAと教職員が連携し、これからの尾瀬高校を創っていくということを再確認できました。
ご多用中にもかかわらず、多くの保護者の皆様に出席いただきました。ありがとうございました。
△吹奏楽部によるランチタイムコンサート △授業見学ツアーの様子
△授業参観の様子
△PTA総会の様子
5/24(金) 武尊山調査
自然環境科2年生が武尊山「水源の森」で自然環境調査を実施しました。昨日の1年生の実習に続いて、天候に無ぐまれ、新緑がまぶしい中での実習となりました。野鳥調査・植物調査・小型ほ乳類調査・昆虫調査を実施し水源の森の自然環境について理解を深めました。

5/23(木) 武尊山実習
自然環境科1年生が武尊山「水源の森」で自然観察会をテーマに校外実習をおこないました。
4つの班にわかれ、外部講師から自然観察の基礎を教わり、ブナ林の生態や武尊山の概要について、学びを深めました。
5/22(水) 生態学基礎講義
宇都宮大学名誉教授の谷本丈夫先生をお招きし自然環境科1学年が生態学基礎講義を受講しました。この講義を通して講師から、これから3年間自然環境について学んでいくうえで最も大切となる「自分自身が自然を正しく観察し、正しく理解すること、自分自身で判断すること」について、具体的な事例とともに教わりました。
訪問者数
5
1
8
2
3
8
0
【入札について】
DXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札結果について
ぐんま電子入札共同システムにDXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札の結果を公開いたします。
外部リンク
お問い合わせ
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)
所在地