What`s NEW

新着情報

環境専門科目「環境の保全」の様子

自然環境科3年自然環境コースでは「環境の保全」(環境専門科目)を履修しています。この授業は1年間を通して、環境と人間社会との関係について、あらゆる環境問題に対し、自然科学的な立場と社会科学的な立場の双方の理解を深めるものです。

1学期の前半は「そもそも環境の保全とは何か?」について、各個人の考えや意見を車座になって発表し、お互いの考え方や意見について、理解を深めました。今後は具体的にいくつかの環境問題について考え、学んでいく予定です。

【報告】 5/18(土) ネイチャークラブ

5月18日(土)に、ネイチャークラブが実施されました。
学校内外の方にご参加いただき、「うどん・ヨモギ団子作り」、「畑の活動」を実施しました。

午前中は3グループに分かれて、山菜うどん・ヨモギ団子作りをおこない、食べ比べを行いました。使用した山菜とヨモギは、本校付属施設の自然植物園で採れたものを使いました。午後には畑でうね作りをおこない、野菜苗を植えました。
参加者の方と協力しながら楽しく作業することができました。

ご参加いただきました皆さま、ありがとうごさいました。またのご参加をお待ちしております。

   

環境専門科目「野外の活動」の様子

自然環境科の3年生全員が履修する環境専門科目「野外の活動」では、今、6月の校外実習に向けて各自で準備を進めています。

6/5(水)に横浜市内の小学6年生とともに尾瀬ヶ原を歩き、自然観察会を行いますが、それに向けてどんなテーマで自然観察を行うか、どのように伝えるかなどを考え、プランニングシート(自然観察会の企画書)にまとめています。プランニングシートを作成する際、尾瀬に関する資料や動植物に関する図鑑を用いたり、1・2年次に記録したフィールドノートやレポートなどを用いたりするなど、これまで自分たちが学んできたことを振り返りつつ、作成しています。



5/15(水) 交通安全指導

5/15(水)、交通安全指導が行われました。
PTA・警察・生徒会・教員の合同で、登校してくる生徒達に交通マナーの徹底を呼びかけました。
多くのPTAの方々に参加いただきました。ありがとうございました。

 

【予告】 5/18(土) ネイチャークラブ予告

毎月第三土曜日に実施しているネイチャークラブの予告です。

5/18(土)では、うどん作り・畑の活動を予定しています。
外での活動となりますので、汚れてもいい格好・日よけ虫除け対策(長袖、長ズボンが望ましいです)、昼食のご用意をお願いいたします。

(写真は昨年度の様子です)