What`s NEW
					
	
	新着情報
FM尾瀬 放送予告
						5/28(火)に沼田市内にて開催された「第11回国際ソロプチミスト利根ぬまた クラブ・ユース・フォーラム」に本校自然環境科3年生の山田さんが参加し、発表した論文が利根沼田地区の代表に選ばれ、7/30(火)に東京都内で開催される東日本大会に参加することとなりました。
山田さんは「私の夢をはばむこと」タイトルで自分の考えを力強く発表しました。なお、この発表内容については以下の通り、FM尾瀬で放送されます。ぜひお聴きください。
・放送局:FM尾瀬(76.5MHz)
・番 組:イブニングテラス765
・放送日:6月28日(金)18:30~

※FM尾瀬はコミュニティFMですが、Web上でも放送(サイマル放送)しています。
http://www.fm-oze.co.jp/simul/player.html
										山田さんは「私の夢をはばむこと」タイトルで自分の考えを力強く発表しました。なお、この発表内容については以下の通り、FM尾瀬で放送されます。ぜひお聴きください。
・放送局:FM尾瀬(76.5MHz)
・番 組:イブニングテラス765
・放送日:6月28日(金)18:30~
※FM尾瀬はコミュニティFMですが、Web上でも放送(サイマル放送)しています。
http://www.fm-oze.co.jp/simul/player.html
ニッコウキスゲ咲きました
						本校付属施設である自然環境棟の奥側の斜面にニッコウキスゲが咲きました。
 
					
										5/31(金) FM尾瀬出演
5/31(金)に本校の生徒会役員3名がFM尾瀬に出演しました。
尾瀬高校の学校行事や部活動の紹介をおこないました。大変貴重な経験となりました。
当日の生放送の様子がFM尾瀬のバックナンバーより聴くことができます。下記をご確認ください。
6/22(土)-23(日) 武尊山調査
						月例で行っている武尊山調査を理科部が行いました。この2日間で野鳥、小型哺乳類、昆虫に関するデータを集めました。1年生は初めての武尊山調査となりましたが、2,3年生から調査方法を教わりながら、調査に取り組みました。
(写真:小型哺乳類に用いるトラップを回収している様子)
					
										(写真:小型哺乳類に用いるトラップを回収している様子)
6/21(金) シラネアオイ移植実習
						自然環境科2年生が日光白根山にある弥陀ヶ池(みだがいけ)でシラネアオイの移植を行いました。
この実習は過去に盗掘やシカの食害などで群落が消失してしまったシラネアオイについて、その復元を目的に地元のシラネアオイを守る会をはじめ、片品村、群馬県、環境省、日本製紙グループなど多くの関係者とともに長年、活動を続けているものです。この日は山のふもとで育苗したものを100株程度、移植しました。
場所によってはシラネアオイが集中して生えるなど、少しずつではありますが復元が進んでいます。
 
					
										この実習は過去に盗掘やシカの食害などで群落が消失してしまったシラネアオイについて、その復元を目的に地元のシラネアオイを守る会をはじめ、片品村、群馬県、環境省、日本製紙グループなど多くの関係者とともに長年、活動を続けているものです。この日は山のふもとで育苗したものを100株程度、移植しました。
場所によってはシラネアオイが集中して生えるなど、少しずつではありますが復元が進んでいます。
						訪問者数
					
	
	
				
			6		
			
			6		
			
			6		
			
			9		
			
			4		
			
			0		
			
			3		
	
	
						外部リンク
					
	
	
						お問い合わせ
					
	
	〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)
						所在地