What`s NEW

新着情報

尾瀬ヶ原水質調査

自然環境科2学年が毎年、7月上旬に行っている尾瀬ヶ原の水質調査を行いました。
尾瀬にはその狭いエリアに河川、池糖、湿原の水たまりなど多様な水環境が存在します。これらは一見すると同じ水ですが、酸性度や電気伝導率、溶存酸素量など値が大きく異なります。グループごとに手分けして、尾瀬ヶ原の中の36地点を調べました。

心肺蘇生講習

先日保健の授業の一環で、心肺蘇生の講習を行いました。
いざというときに適切な行動をとれるようになるために、全員がきちんと講習を受けることができました。

ふれあいバザール

7月3日、花の谷公園(片品村)で行われた、イベントに参加してきました。
理科部の生徒が、会場でネイチャークラフト体験・指導をしました。
子どもたちも喜んで参加していました!!

7/2-3 尾瀬調査

理科部が毎月上旬に行っている尾瀬調査を実施しました。

ニホンジカ調査では夜間、湿原を照明器具で照らし、シカの出現数を調べます。

その結果、山の鼻から見晴の間で43頭を発見しました。

時折、ホタルが舞う中での調査となりました。

生徒会選挙


野球部壮行会の後に生徒会の役員選挙が行われました。
それぞれの候補者から方針演説が行われ、それをもとにして1年生から3年生が投票に臨みました。
より楽しく活気のある学校生活にしていくために、一人ひとりがしっかりと自分の意思を投票に込めていました。