What`s NEW
新着情報
12/17 ネイチャークラブ
卒業生の黒沢さんを講師にわら細工(しめ縄づくり)を行いました。また、身も心も暖まるシチューを作り、全員で試食をしました。

△しめ縄づくりの様子

△シチューづくり
△しめ縄づくりの様子
△シチューづくり
12/17 ネイチャークラブの予告
今回のG-necネイチャークラブの内容は「あたたまる料理」&「しめ縄作り」を行います。しめ縄作りでは卒業生の自然環境科8期生の黒澤さんが講師として来ていただきます。しめ縄を作って素敵な新年を迎えませんか?参加お待ちしております。
12月17日(土)9:00~15:00 参加無料 場所:尾瀬高校自然環境棟

△昨年の様子
12月17日(土)9:00~15:00 参加無料 場所:尾瀬高校自然環境棟
△昨年の様子
12/13 自然環境科3学年敷島公園実習
自然環境科3学年が前橋市敷島公園にて野鳥をテーマにした観察会を実施しました。
実習前の授業で各班でプランを立て、この日、同じクラスメートを対象に観察会を実施しました。当日、プランで想定していた野鳥がいないなどの苦労もありましたが、各班とも無事に行うことができました。
実習前の授業で各班でプランを立て、この日、同じクラスメートを対象に観察会を実施しました。当日、プランで想定していた野鳥がいないなどの苦労もありましたが、各班とも無事に行うことができました。
ベトナム高校生派遣事業(12/14) その12
12月14日(水) 現地での活動の様子をお伝えします。
活動内容 帰国準備、帰国
ベトナムに別れを告げ、ノイバイ空港を現地時刻24:25に離陸し、6:55頃成田空港に到着しました。現在、バスで移動中です。


△ノイバイ空港にて
活動内容 帰国準備、帰国
ベトナムに別れを告げ、ノイバイ空港を現地時刻24:25に離陸し、6:55頃成田空港に到着しました。現在、バスで移動中です。
△ノイバイ空港にて
ベトナム高校生派遣事業(12/13) その11
12月13日(火) 現地での活動の様子をお伝えします。
活動内容 報告会準備、報告会、バッチャン村視察
9日間に渡るベトナム高校生派遣事業も残すところ僅かとなりました。本日は、今回のプログラムで学んだ内容、学んだ内容をもとに考えた帰国後の活動案について、日本大使館、ベトナム政府、交流学校関係者に対して報告を行いました。報告会終了後に、昼食交流を行いました。午後には、陶磁器の生産地として有名なバッチャン村を訪問し、バッチャン焼の製作工程を見学しました。陶磁器の製作工程を見ることは、日本にいてもそうそうないことであり、今回見学できたことは良い経験となりました。
今後の予定 空港発(現地時刻24:25) → 成田空港着予定(日本時間7:10) → 学校着(午後)


△報告会にて、総括と今後の展開について説明する生徒ら

△昼食交流会


△バッチャン焼製作工程見学
活動内容 報告会準備、報告会、バッチャン村視察
9日間に渡るベトナム高校生派遣事業も残すところ僅かとなりました。本日は、今回のプログラムで学んだ内容、学んだ内容をもとに考えた帰国後の活動案について、日本大使館、ベトナム政府、交流学校関係者に対して報告を行いました。報告会終了後に、昼食交流を行いました。午後には、陶磁器の生産地として有名なバッチャン村を訪問し、バッチャン焼の製作工程を見学しました。陶磁器の製作工程を見ることは、日本にいてもそうそうないことであり、今回見学できたことは良い経験となりました。
今後の予定 空港発(現地時刻24:25) → 成田空港着予定(日本時間7:10) → 学校着(午後)
△報告会にて、総括と今後の展開について説明する生徒ら
△昼食交流会
△バッチャン焼製作工程見学
訪問者数
5
2
7
8
8
3
4
外部リンク
お問い合わせ
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)
所在地