What`s NEW

新着情報

8/19(金) FM OZE

8/18(金)に生徒5名がFM OZEの「高校生らじお」に出演しました。

今回は、学校行事、家庭クラブの活動、部活動の紹介を行いました。

当日の放送の様子は、FM OZEのバックナンバーより聴くことが出来ます。

下記をご確認ください。

http://www.fm-oze.co.jp/ondemand/hsradio20220819.html

7/23(土) 道の駅「尾瀬かたしな」 4周年感謝祭

7/23(土)に道の駅「尾瀬かたしな」で行われた4周年感謝祭に本校の生徒が参加しました。

吹奏楽部が演奏を披露したほか、ネイチャークラフト体験、本校生徒が作成したエコバックの無料配布などを行いました。

コロナ禍ではありますが、地元の皆様の協力もあり多くの経験をさせていただきました。

 

 

7/19(火)・20(水) 球技大会

7/19(火)と20(水)の2日間で球技大会が行われました。

全員参加の玉入れ・ドッジボールのほか、バレーボール・卓球・ゴルフに分かれて競技を行い、クラスで順位を競いました。

試合後には対戦相手と握手をし、互いにたたえ合う場面も見られ、クラスのみならず学校としての一体感もより高まりました。

 

△玉入れ                △ドッジボール

 

△バレーボール             △卓球

 

△ゴルフ                △色とりどりのクラスTシャツ

7/7(木)~8(金) 尾瀬宿泊実習(尾瀬ヶ原水質調査・至仏山東面登山道調査)

自然環境科2年生が尾瀬宿泊実習を行いました。1日目の7/7(木)は尾瀬ヶ原で水質調査を行い、班ごとに分かれて河川や池塘など36カ所の調査地点で酸性度や電気伝導度、溶存酸素量などを測定しました。この日は山ノ鼻地区の山小屋に宿泊し、翌2日目の7/8(金)には至仏山東面登山道を登りながら、ホソバヒナウスユキソウやオゼソウ、ジョウシュウアズマギクなど至仏山特有の植物について、その自生状況を調べました。

1日目の水質調査を通して尾瀬ヶ原には多様な水環境が存在することを、2日目の至仏山東面登山道調査を通して、尾瀬には他にはない独自の進化を遂げた植物が自生していることを学ぶことができました。