What`s NEW
					
	
	新着情報
生徒総会
						本日は、期末考査最終日でした。
テスト終了後、生徒総会が行われ、今年の行事や予算案について審議しました。
そして、今年度の生徒会活動目標は「Don´t stop」に決定しました。
シンプルで、生徒の心に響く言葉だと思います。
 
  
 					
										テスト終了後、生徒総会が行われ、今年の行事や予算案について審議しました。
そして、今年度の生徒会活動目標は「Don´t stop」に決定しました。
シンプルで、生徒の心に響く言葉だと思います。
期末考査
						7月7日(火)から期末考査が始まりました。
放課後教室に残り、学習している生徒もいます。
 
  
					
										放課後教室に残り、学習している生徒もいます。
7/2(木) 尾瀬ヶ原実習
						自然環境科1年生が尾瀬国立公園で校外実習を行いました。今回の実習は、吹割の滝に続いて2回目の校外実習となりました。鳩待峠から入山し、尾瀬ヶ原までを往復するコースの中で、班ごとに外部講師から尾瀬の自然の特徴について解説していただき、その詳細を学ぶことができました。
 
 
△尾瀬ヶ原にある「竜宮」について観察 △日本一小さいトンボとされるハッチョウトンボ
										△尾瀬ヶ原にある「竜宮」について観察 △日本一小さいトンボとされるハッチョウトンボ
6/26(金) シラネアオイ移植実習
						自然環境科2年生が日光白根山の弥陀ヶ池で地元シラネアオイを守る会とともにシラネアオイの移植活動を行いました。このシラネアオイはその名の通り、日光白根山に由来する1属1種の貴重な植物ですが、シカによる食害とともに数が激減してしまいました。二十年以上にわたって続いている活動となりましたが、今年は40本のシラネアオイを弥陀ヶ池にある保護地に移植しました。

△移植の様子。右側に咲いている花は自生していたシラネアオイ。
										△移植の様子。右側に咲いている花は自生していたシラネアオイ。
購買利用について
						学校再開に伴い、購買も始まりました。
「3密」を避けるため、並ぶ際は距離をとり、アルコール消毒を徹底しています。
 
 
 
  
					
										「3密」を避けるため、並ぶ際は距離をとり、アルコール消毒を徹底しています。
						訪問者数
					
	
	
				
			6		
			
			6		
			
			3		
			
			8		
			
			7		
			
			7		
			
			4		
	
	
						外部リンク
					
	
	
						お問い合わせ
					
	
	〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)
						所在地