What`s NEW
					
	
	新着情報
6/3(水) 1学年登校日
						登校再開後、1学年が初めて登校しました。中でもハートフル利用生徒は入学式以来、約2か月ぶりの登校となりました。体育館での学年集会では、学校生活の諸注意を受け、その後は各HRで担任からの話を聞きました。
 
 
△非接触型体温計による登校時の検温 △自然環境科は特別教室を使用しスペースを確保
										△非接触型体温計による登校時の検温 △自然環境科は特別教室を使用しスペースを確保
6月2日(火)2学年登校日
						本日は、2学年の登校日でした。
休業中の課題を提出したり、手帳の書き方ついてのDVDを見たりしました。
手帳を活用することで正しく自分の一日を振り返り、進路を実現するために、役立てていきます。
 
  
					
										休業中の課題を提出したり、手帳の書き方ついてのDVDを見たりしました。
手帳を活用することで正しく自分の一日を振り返り、進路を実現するために、役立てていきます。
6/1(月) 3学年登校日
約3カ月に及ぶ学校臨時休業期間を終えて、分散登校ではありますが、本日より学校がスタートしました。
再開初日は3学年の登校日となり、ソーシャルディスタンスを守りながら久しぶりのクラスメイトとの再会を喜び、自然と笑顔が見られました。

					5/29(金) オンライン授業の様子(理科)
						本日は、理科の双方向型オンライン授業の様子を紹介します。
理科の授業では、写真やイラストを使って生物の学習を行ったり、実験で使用する器具の名称や扱い方についての学習を行ったりしました。
 
  
					
										理科の授業では、写真やイラストを使って生物の学習を行ったり、実験で使用する器具の名称や扱い方についての学習を行ったりしました。
5/27(水) オンライン授業の様子(3年 野外の活動)
						自然環境科3年生が履修する「野外の活動」では、登校再開後に実施を予定している「1年3年合同 吹割の滝実習」に向けて、1年生向けに行う自然観察会の内容を個々で企画しています。双方向型のオンライン授業では、その企画内容について生徒同士で批評しあったり、授業担当の教員からコメントをもらうなどしてよりよいものにできるよう、準備を進めています。
 
 
△Webカメラを使ってワークシート全体を撮影 △実際のMeetで中継された画像
										△Webカメラを使ってワークシート全体を撮影 △実際のMeetで中継された画像
						訪問者数
					
	
	
				
			6		
			
			6		
			
			4		
			
			0		
			
			4		
			
			5		
			
			7		
	
	
						外部リンク
					
	
	
						お問い合わせ
					
	
	〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)
						所在地