What`s NEW
新着情報
家庭科連携授業
本日、連携中学校である利根中学校にて家庭科の連携授業を行いました。
本校からは利根中出身の2年生が参加し、中学生とともに裁縫の授業に取り組みました。
本校生徒が中学生の活動を見回って、ときにはアドバイスを行うなど、連携授業ならではの学びの様子が見られました。

本校からは利根中出身の2年生が参加し、中学生とともに裁縫の授業に取り組みました。
本校生徒が中学生の活動を見回って、ときにはアドバイスを行うなど、連携授業ならではの学びの様子が見られました。
12/3 かたしな「農」と「食」の集い〜ふるさとの食文化をどう伝えるか〜
尾瀬岩鞍リゾートホテルにて開かれたシンポジウムにG-necクラブが参加し、片品村における食や農について学び、さらに地域住民をはじめとした関係者の方々と交流を深めました。
フードジャーナリストの向笠千恵子さんによる基調講演「ふるさとの食文化をどう伝えるか」をまずお聞きし学びを深め、続くパネルディスカッションでは片品村地域おこし協力隊の方など地域の関係者に混ざってG-necクラブの1年生がパネラーとして参加、片品村の伝統をどう受け継ぐかについて考えを述べました。
さいごに片品村の特産物の一つである大白大豆(おおじろだいず)をふんだんに用いた食事会にも参加し、参加者の皆様からしっかり考えた自分の意見を堂々と発表する尾瀬高生の姿を評価していただいたり、片品村の伝統を次世代に伝えていくことへの期待など、数多くの激励が寄せられました。
第10回群馬銀行環境財団教育賞 優秀賞
理科部が取り組んでいる「尾瀬におけるニホンジカ調査」について、これまでの活動成果が評価され、第10回群馬銀行環境財団教育賞で優秀賞を受賞しました。同調査は過去15年間続けられており、今年で88回を数えました。群馬銀行尾瀬支店長より「長年、継続されてきたこの調査活動は尾瀬の今後を考えていく上で、大変貴重な資料となります。」などといった評価をいただきました。
理科部・吹奏楽部 ごったく祭り参加
12月4日に行われたごったく祭りに本校の理科部と吹奏楽部が参加しました。
理科部は活動展示とワークショップを行い、吹奏楽部はステージにて演奏を披露しました。
理科部は活動展示とワークショップを行い、吹奏楽部はステージにて演奏を披露しました。
薬物乱用防止教室
本日、期末考査後に薬物乱用防止教室を行いました。
講師の先生より、未成年であっても乱用の事件は発生しており、決して無関係なわけではないというお話をいただいて、生徒たちは真剣に話しを聞いていました。
改めて薬物乱用の恐ろしさを知り、乱用防止に向けた意識を新たにすることができました。
講師の先生より、未成年であっても乱用の事件は発生しており、決して無関係なわけではないというお話をいただいて、生徒たちは真剣に話しを聞いていました。
改めて薬物乱用の恐ろしさを知り、乱用防止に向けた意識を新たにすることができました。
訪問者数
5
1
7
1
7
6
5
【入札について】
DXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札結果について
ぐんま電子入札共同システムにDXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札の結果を公開いたします。
外部リンク
お問い合わせ
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)
所在地