What`s NEW

新着情報

【実施報告】12/8(木)~9(金) 自然環境科1学年宿泊実習

自然環境科1学年が北毛青少年自然の家で宿泊実習を行いました。

12/8(木)午前は同所周辺でオリエンテーリングを行い(専用の地図とコンパスを使って随所に設置されたポイントを回り、その所要時間を競うもの)、野外スポーツの楽しさについて体験しました。午後は県立ぐんま天文台に行き、「最新の天文学」に関する講義、ストーンヘンジやジャンタル・マンタルなどの野外モニュメントに関する解説、太陽望遠鏡を用いた太陽観望などを行いました。夜は実際に65cm望遠鏡などを用いて天体観望を行いました。

12/9(金)はみなかみ町に行き、「AKAYAプロジェクト」の実地研修を行いました。来年で20年目を迎える同プロジェクトは地元地域を始め、赤谷森林ふれあい推進センター、日本自然保護協会の三者が協働し、地域の自然環境をどのように維持していくか取り組まれています。全国でもあまり類を見ない先進的な環境保全の取り組みについて、その成果や課題などを学びました。

△コンパクトデジカメを用いた天体撮影

△実際に撮影した月面

 

△AKAYAプロジェクトの実地研修

12/6(火) 薬物乱用防止教室・スキー部壮行会

期末考査終了後に薬物乱用防止教室・スキー部壮行会が行われました。

薬物乱用防止教室は講師の方をお招きし、薬物の危険性について学び、乱用防止に向けた意識を新たにしました。

その後、スキー部壮行会を行いました。みなさまの応援よろしくお願いします。

  

【資料公開】「尾瀬高校の成果・実績2022」について

本校が概ねこの1年間で得られた成果や実績について、以下の通り、まとめました。皆様のご支援をいただいた結果、おかげさまで数多くの成果や実績を得ました。ここでは紹介しきれない成果や実績も多数ありますが、今後も皆様のご支援をいただければと思います。よろしくお願いいたします。

 

△画像をクリックするとPDF版が表示されます

【実施報告】11/18(金) 吹割の滝・鎌田「結婚の森」野鳥調査実習

自然環境科2年生が吹割の滝と片品村鎌田地区にある「結婚の森」とその周辺域で野鳥をテーマにした自然環境調査を行いました。晴天に恵まれ、暖かくなり、野鳥調査を行うには格好の条件で調査を行うことができました。各グループで地図を活用し、発見した場所や特徴など、詳細を記録しました。今後、得られたデータを基に個人ごとにレポートを作成する予定です。

△吹割の滝遊歩道にて

【報告】全国高等学校ビブリオバトル2022群馬県大会

11月5日(土)に群馬県立図書館でおこなわれた「全国高等学校ビブリオバトル2022群馬県大会」に、
普通科2年の千明さんが本校代表として参加してきました。

「Another」(綾辻行人 /著)を紹介し、自分の考えを力強く発表しました。