What`s NEW
新着情報
【予告】2月ネイチャークラブ
毎月第三土曜日に実施しているネイチャークラブについての予告です。
2/15(土)のネイチャ-クラブでは雪をテーマにした活動を予定しております(積雪状況によっては変更あり)。
外での活動となりますので、汚れてもいい格好(長袖、長ズボンが望ましいです)・防寒対策、また雨天の場合でも実施しますので、カッパなどご用意できる方は雨具もご持参ください。昼食のご用意をお願いいたします。
※連携型・前期選抜の受検者は参加をご遠慮ください。よろしくお願いいたします。
(写真は昨年の様子)
芸能祭
2月9日(日)、吹奏楽部の生徒が沼田市利根観光会館で行われた、芸能祭に参加してきました。
曲は、「ルパン三世」、「風になりたい」、「また君に恋してる」の3曲を演奏してきました。
また、3年生にとって、最後の地元での演奏になりました。
曲は、「ルパン三世」、「風になりたい」、「また君に恋してる」の3曲を演奏してきました。
また、3年生にとって、最後の地元での演奏になりました。
全国高等学校スキー大会 結果報告
全国高等学校スキー大会男子クロスカントリー競技の10kmクラシカルにおいて、
鏑木光くん(3年)が、第3位という素晴らしい結果を残しました。
前日行われた10kmフリーに続き連日の入賞です。おめでとうございます!
鏑木光くん(3年)が、第3位という素晴らしい結果を残しました。
前日行われた10kmフリーに続き連日の入賞です。おめでとうございます!
全国高等学校スキー大会速報
2/4(火)全国高等学校スキー大会 速報です。
◎クロスカントリー 男子10㎞フリー
第6位 鏑 木 光
◎クロスカントリー 男子10㎞フリー
第6位 鏑 木 光
1/31(金) FM尾瀬出演
1/31(金)に本校の生徒会役員3名がFM尾瀬に出演しました。
尾瀬高校の学校行事や部活動の紹介をおこないました。大変貴重な経験となりました。
当日の生放送の様子がFM尾瀬のバックナンバーより聴くことができます。下記をご確認ください。
1/31(金) 玉原高原雪上調査
自然環境科2学年が玉原高原で雪上調査を行いました。この実習では冬芽や樹皮を観察してどんな樹木があるのか、どんなフィールドサイン(雪の上に残っている動物の足跡など)があるのか、機材を活用してどれくらいの積雪深があるのかなど冬ならではの調査を行うものです。今年は積雪が80cm程度と例年の半分以下で例年は雪に覆いかぶされているササが雪の上に出ているなど、暖冬傾向にあることを改めて感じさせられました。
▽図鑑を用いた冬芽の観察 ▽機材を用いて積雪を測っている様子
▽図鑑を用いた冬芽の観察 ▽機材を用いて積雪を測っている様子
新型コロナウイルス感染症について
輪かんじき練習
1/30(木)、自然環境科1年生が輪かんじきについて学習しました。
雪上での安全管理・輪かんじきとストックの使用方法を学び、来月2/6(木)に予定されている玉原高原実習で輪かんじきを使って雪上自然観察会に臨みます。

1/29 エコ動画甲子園 準グランプリ・審査員特別賞を受賞!
高校生を対象とした環境動画コンテスト「エコ動画甲子園」において、自然環境科3年生が作成し応募した動画が、準グランプリと審査員奨励賞を受賞しました!同コンテストでは「エコをもう一歩前に進めるためにできること」をテーマに全国の高校生を対象に動画を募集、本校自然環境コース3年生が3つの動画作品を作成し、応募をしました。
動画作品については同コンテストのHPにて公開されております。ぜひ、ご覧ください。URL:https://ecodoga.jp/videos_2019.html
動画作品については同コンテストのHPにて公開されております。ぜひ、ご覧ください。URL:https://ecodoga.jp/videos_2019.html
1/28(火) PTA年度末総会
令和元年度PTA年度末総会が開かれ、各役員から今年度の事業報告や会計中間報告などの報告が行われました。議事の後、吉野会長をはじめ今年度役員から退任挨拶が、青木新会長をはじめ新年度役員から就任挨拶がありました。
訪問者数
5
3
1
6
7
2
2
外部リンク
お問い合わせ
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)
所在地