What`s NEW
新着情報
11/23 地域の学校開放講座
11/23(金)地域の学校開放講座として、本校内外の参加者20名で武尊山西俣沢周辺の自然観察会を行いました。雪が降り続く悪天候のなかで行われた観察会でしたが、武尊湧水をはじめ、普段の武尊山調査とは違う行路を歩き、様々なものを観察することができました。
悪天候のなかでご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
悪天候のなかでご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
11/21 献血
11/21(水) 群馬県赤十字血液センターの献血車が来校し、生徒・職員合わせて40名以上が献血しました。
年々、献血の需要が増えているとのことから、そのうちの半数以上の人が献血量の多い400㎖献血に協力しました。
年々、献血の需要が増えているとのことから、そのうちの半数以上の人が献血量の多い400㎖献血に協力しました。
税金クイズ テレビ放送・予告
10/31(水)に本校生徒が参加した「群馬県高校対抗税金クイズ」の様子が群馬テレビにて放送されます。
11/25(日)19:00より放送予定です。
是非ご覧ください!
11/25(日)19:00より放送予定です。
是非ご覧ください!
11/17(土) ネイチャークラブ
11月17日(土)に、ネイチャークラブが実施されました。
学校内外の方にご参加いただき、「火を使った活動」、「秋探し」をテーマに焼きいもと落ち葉アートをしました。午前中は畑で収穫したサツマイモを何種類かの方法で焼きいもにして食べ比べを行い、時間をかけて火をおこした落ち葉焚きでの焼きいもが好評でした。午後には自然植物園にて秋探しを行い、採集した落ち葉などで落ち葉アートを楽しみました。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうごさいました。またのご参加をお待ちしております。
学校内外の方にご参加いただき、「火を使った活動」、「秋探し」をテーマに焼きいもと落ち葉アートをしました。午前中は畑で収穫したサツマイモを何種類かの方法で焼きいもにして食べ比べを行い、時間をかけて火をおこした落ち葉焚きでの焼きいもが好評でした。午後には自然植物園にて秋探しを行い、採集した落ち葉などで落ち葉アートを楽しみました。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうごさいました。またのご参加をお待ちしております。
11/17(土) 18(日) 販売甲子園 報告
11/17(土)、18(日)に行われた販売甲子園は、商品開発から販売までを実践的に学ぶことができるよい機会となりました。
多くの方にご来場いただき、各商品とも完売できました。
ありがとうございました。


多くの方にご来場いただき、各商品とも完売できました。
ありがとうございました。
弓道部東日本大会男女アベック出場決定
11月17日に行われた東日本大会県予選に弓道部が出場し、男子団体7位女子団体3位に入賞しました。この結果により、3月末に行われる東日本高等学校弓道大会に男女団体アベックで出場できることになりました。
今年度は高崎市で本大会が行われるため、地元の応援を背負って戦っていきたいと思います。
今後とも弓道部の応援をよろしくお願いします!

今年度は高崎市で本大会が行われるため、地元の応援を背負って戦っていきたいと思います。
今後とも弓道部の応援をよろしくお願いします!
11/17(土)18(日) 販売甲子園 予告
11/17(土)・18(日)に、高崎市のえびす講市のイベント「熱血!高校生、販売甲子園」に、本校の商業研究同好会の1,2年生5名が参加します。
高校生が、自慢の商品を2日間で販売して優勝を競う、販売バトルです。
各校が工夫を凝らした品や、地元の特産品を販売しますので、ぜひご来場下さい。
場 所 高崎市大手前通り 〈連雀町から高崎スズランの間〉
日 時 17(土) 13:00~16:00
18(日) 12:30~15:30
本校の販売品 花豆パン(片品村渡辺製菓 様より)
きのこ汁
コーンスープ
リンゴジャムクッキー
ブルーベリージャムクッキー

△きのこ汁、コーンスープ、クッキーの試作風景
高校生が、自慢の商品を2日間で販売して優勝を競う、販売バトルです。
各校が工夫を凝らした品や、地元の特産品を販売しますので、ぜひご来場下さい。
場 所 高崎市大手前通り 〈連雀町から高崎スズランの間〉
日 時 17(土) 13:00~16:00
18(日) 12:30~15:30
本校の販売品 花豆パン(片品村渡辺製菓 様より)
きのこ汁
コーンスープ
リンゴジャムクッキー
ブルーベリージャムクッキー
△きのこ汁、コーンスープ、クッキーの試作風景
11/15 第3回マナーアップ運動
11/15(木)第3回マナーアップ運動が行われました。
PTA・交通委員・生徒会・教員が一丸となって、登校中の生徒達に交通マナーの徹底を呼びかけました。多くのPTAの方々に協力していただきました。ありがとうございました。
PTA・交通委員・生徒会・教員が一丸となって、登校中の生徒達に交通マナーの徹底を呼びかけました。多くのPTAの方々に協力していただきました。ありがとうございました。
11/16 吹割の滝・鎌田野鳥調査
自然環境科2学年が吹割の滝、片品村鎌田地内の2ヶ所において校外実習を行いました。この実習では野鳥を主なテーマにし、ルートセンサス法、スポットセンサス法といった手法を用いてどのような野鳥が生息しているかを調べる実習です。
各班、視覚と聴覚を研ぎ澄ませて野鳥を探し、吹割の滝では渓谷特有の野鳥であるカワガラスを、鎌田の温水ため池ではマガモやカルガモを、ため池周辺の藪ではシジュウカラやヤマガラの混群を観察するなど、人里の身近な場所にも多様な環境があり、あらゆる野鳥がいることを確認しました。
各班、視覚と聴覚を研ぎ澄ませて野鳥を探し、吹割の滝では渓谷特有の野鳥であるカワガラスを、鎌田の温水ため池ではマガモやカルガモを、ため池周辺の藪ではシジュウカラやヤマガラの混群を観察するなど、人里の身近な場所にも多様な環境があり、あらゆる野鳥がいることを確認しました。
11/11 【吹奏楽部】尾瀬市場
11/11(日)に吹奏楽部が尾瀬市場の感謝祭に参加しました。
12時・14時と、2回も演奏の機会をいただくことができました。
アンコールもいただき、今後の活動に向けて励みになりました。
ありがとうございました!
12時・14時と、2回も演奏の機会をいただくことができました。
アンコールもいただき、今後の活動に向けて励みになりました。
ありがとうございました!
訪問者数
5
1
7
2
0
7
6
【入札について】
DXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札結果について
ぐんま電子入札共同システムにDXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札の結果を公開いたします。
外部リンク
お問い合わせ
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)
所在地