What`s NEW

新着情報

【予告】1/19(土) ウィンターフェスタ自然環境科2019(ネイチャークラブ)

今月1/19(土)に「ウインターフェスタ自然環境科2019」を実施します。
(毎月第三土曜日に実施しているネイチャークラブと同時開催)

この日は以下の活動を予定しております。
・自然環境科の研究成果等の紹介
・まゆだま作り
・どんど焼き
・雪遊び
・雪上自然観察

どんど焼きでは火を使った活動、また屋外での活動が多いので、
参加を希望される方は汚れてもいい格好および防寒用具をご準備の上、ご持参ください。
また、正月飾りで使用したしめ縄や、目の入っただるまなど、どんど焼きで焼けるものがあれば、ぜひご持参ください。
昼食のご用意もお願いいたします。

なお、天候によっては道路状況も悪くなり、またスキー場へ向かう車で渋滞する場合もありますので、余裕をもってお越しください。

※詳細は以下も併せてご参照ください。
ウィンターフェスタ自然環境科2019案内.pdf

【報告】 優良PTA表彰

1月11日(金)、本校PTAの日頃の活動が評価され「平成30年度優良PTA」として 群馬県教育委員会から表彰されました。

歴代の本校PTA会員を始め、これまで本校の教育に御理解、御協力を下さいました多くの皆さまに感謝申し上げますとともに、今後とも変わらぬご厚情をよろしくお願い申し上げます。


( 小林由隆校長 星野達哉PTA会長 県庁にて )

【報告】敷島公園野鳥観察会

本日、自然環境科1学年が日本野鳥の会群馬会員の方を講師に招き、校外実習をおこないました。

4つのグループに分かれ、合計37種類の野鳥を観察することができました。また、冬鳥をはじめとした野鳥の生態についても学ぶことができました。

〈観察した野鳥〉
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ(写真)、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キジバト、カワウ、オオバン、トビ、ハイタカ、ノスリ、コゲラ、アオゲラ、チョウゲンボウ、モズ、カケス、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、タヒバリ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ

 

3学期 始業式

本日、始業式がおこなわれ、3学期がスタートしました。
冬休みも終わり、生徒は気持ちを切り替えて元気に登校しました。
また、生徒の表彰式もおこなわれました。
 

冬季休業終了

本日で冬季休業終了となります。
明日1/8(火)は3学期始業式となります。
雪もありますので、足元に気を付けて登校してください。

2019 新年のご挨拶

謹 賀 新 年
旧年中は皆様より格別のご厚情にあずかり、心より御礼申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
                                平成31年 亥年

今年1年を振り返って

いつも本校のHPをご覧いただきありがとうございます。
今年も1年、オープンな学校を目指し、日々HPの更新をしてきました。見にくい部分も多々あったかと思いますが、温かい目で見守っていただき感謝しております。来年も、学校の様子を分かりやすく発信していきたいと思います。
さて、今年1年のHP更新回数は270回でした。年間授業日数が約200日であることを考えると、今年も話題の絶えない1年だったのではないでしょうか。

2018年 お世話になりました。
よいお年をお迎えください。

12/23(日)五校祭

12/23(日)に、利根沼田地区の高校5校による合同音楽祭
「五校祭」がおこなわれました。
本校は、吹奏楽部が出演し、3曲を演奏しました。
・Stella splendens in monte
・演歌メドレー
・栄光の架け橋


たくさんのお客様に聴いていただきました。

また、本校生徒会本部役員が司会を務めました。

ご来場いただき、ありがとうございました!