第15回尾瀬高祭 11月8日(土) 開催
9:30~15:00(最終入場14:30)に一般公開します。皆様のご来場、お待ちしております。
◆中学生および保護者の皆様へ◆
令和7年度オープンスクール 10月25日(土)開催
※「連絡・確認事項等」の資料を掲示しましたので、参加される皆様はご確認ください。
連絡・確認事項等 .pdf 案内 .pdf チラシ.pdf
◆ネイチャークラブのお知らせ◆
10月ネイチャークラブ 「紅葉狩りと燻製づくりを体験しよう」 10/18(土)開催
◆令和6年度の主な表彰等◆
祝!第11回選定「ディスカバー農村漁村(むら)」 優秀賞
動画による受賞報告 1.選定証授与式 / 交流会 2.本校の受賞理由 3.選定地区一覧 4.ニュース記事(群馬テレビ)
祝!令和6年度 上毛賞(社会賞 団体部門)
祝!第77回 群馬県植樹祭 緑化功労者表彰
祝!群馬県知事 環境功績顕彰表彰(ぐんま環境フェスティバル)
祝!第3回 iTanQ X(クロス) 優良賞「命に価値を」
祝!日本教育公務員弘済会 群馬県支部 奨励賞
祝!日本自然保護大賞2024 入選「尾瀬の水芭蕉プロジェクト」
◆令和6、7年度「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」に採択されました。
令和6年度DXハイスクールに関する具体的な取組について.pdf
◆令和7年度より三菱みらい育成財団「心のエンジンを駆動させる」プログラムに採択されました。
◆保護者・地域・関係団体の皆様へ◆
令和7年度 保護者・地域・関係団体向けメッセージ.pdf
◆保護者の皆様へ◆
自然災害等への対応について.pdf
新着情報
自然環境科3学年が大清水湿原ミズバショウ移植活動を行いました!
10月14日(火)尾瀬国立公園大清水湿原にて、東京パワーテクノロジー株式会社尾瀬林業事業所の皆様と、野生動物による採食被害で株数が激減したミズバショウの移植活動を実施しました。かつてのミズバショウの群落を取り戻すべく、一つ一つ、丁寧に苗を移植し、チームプレーで主体的に保護活動に勤しみました。
第15回 尾瀬高校祭を11月8日(土)に開催します!
自然環境科3年生、利根中学校と片品中学校の2年生と交流しました!
10月7日(火)霧雨の中、尾瀬地域中高一貫教育の一環として、利根中、片品中の2年生の皆さんと武尊山・武尊牧場キャンプ場「三合平」にて中高自然観察会を実施しました。尾瀬高生が中学生を案内しながら、ブナ林によって形成される豊かな生態系を観察し、武尊の自然を楽しみました。自然観察終了後には 、まとめの会(お茶会)を開き、さらに交流を深めることができました。皆さん、ありがとうございました。
10月ネイチャークラブに関するご案内
毎月第3土曜日に実施しているネイチャークラブについて、一般参加の受け入れを行っています。ただし、希望者多数の場合は安全管理の観点から申込み順に優先して受付し、参加人数を制限する場合があります。参加については、小学生は安全管理の都合上、保護者同伴を前提とし、中学生については保護者承認の下、生徒単独での参加が可能です。
活動内容については、「紅葉狩りと燻製づくり体験をしよう」をテーマに現在検討しています。参加を希望される方は以下のPDF文書をお読みいただき、お申し込みくださいますようお願いいたします。
今回の活動では、吹割の滝での活動を予定しており、途中、尾瀬高等学校への移動が生じます。そのため、今回のネイチャークラブは車移動ができる方のみの募集とさせていただきます。
申込み締め切りは、10月10日【完全予約制】とさせていただきます。締め切り日以降のお申込みについては、受け入れ不可となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
↓ 詳細はこちらから ↓
R7 10月ネイチャークラブの開催に関するご案内.pdf
自然環境科3年生が尾瀬ヶ原にて環境保全活動を行いました!
9月30日(火)、尾瀬国立公園にて環境省関東地方環境事務所(片品自然保護官事務所)との連携協定に基づき、5月中旬に設置した植生保護柵の撤去作業を行いました。環境省職員の皆様を始め、専門業者の皆様による指導の下、班に分かれ細心の注意を払いながらの作業となりました。自然環境保全について考えさせられ、身が引き締まる思いを新たにしました。
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)