What`s NEW

新着情報

G-nec活動報告 4/15

今年度、第1回目のG-necが開催されました。
午前中には上州地粉を用いて棒焼きパン作り、午後には自然植物園にて春探しを行いました。春探しの結果を班ごとに発表し、本校生徒と参加者とで交流をしました。

    
△上州地粉を用いた料理・春探しの発表会・参加者との交流の様子

野球部春季大会

4月15日に高崎城南球場にて野球部が春季大会に臨みました。
館林高校を相手に、玉村・下仁田・万場高校と連合チームとして戦いました。
1-3で惜敗しましたが、立派に戦い抜くことができました。
夏の大会でも応援のほどよろしくお願いします!

 
 

尾瀬高校に春到来2

本校の敷地内にある「自然植物園」では、春の訪れとともに水芭蕉が咲き誇ります。
今年も厳しい寒さが和らぎ、水芭蕉の花が見られる時季となりました。
一般公開も行っております。気軽に足を運んでいただけると幸いです。今が見ごろです。


△水芭蕉

マナーアップ運動

本日、マナーアップ運動が実施されました。
生徒会役員やPTAも交えて、朝から元気の良い挨拶が交わされました。
ご協力いただいた保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。

対面式・生徒会オリエンテーション・部活動紹介

本日、対面式と生徒会オリエンテーション、部活動紹介が行われました。
対面式では1年生と2,3年生の初顔合わせが行われ、それぞれに挨拶を交わしました。
生徒会オリエンテーションでは学校行事の説明や制服の着こなし方の実演が行われ、1年生は尾瀬高生としての生活のイメージをつかむことができました。
最後に行われた部活動紹介では、各部の部員が工夫を凝らした紹介を行い、新入部員を募集しました。
年度始めは様々な行事がありますが、それぞれの行事を通して、1年生がだんだんと尾瀬高生らしくなっているのを感じます。

 
△対面式                          △生徒会オリエンテーション

 
△制服着こなし実演                   △部活動紹介の様子

4/11-12 インタープリテーション研修

自然環境科3年生がインタープリテーション研修を行いました。
これは軽井沢町のピッキオ(星野リゾート)を講師に招き、自然解説に関する技術を指導していただく実習です。

3年生は1年間を通して小中学生などを相手に尾瀬や武尊山などで自然観察会を多数、行います。より良い自然観察会を行う上で大切なことを講師から教わり、最後にグループに分かれて自然植物園で実際に自然観察会を行いました。

 

1年生赤城宿泊研修④

赤城宿泊研修2日目はロープ渡りなどのアクティビティを行うなど、活発なものになりました。
身体を動かしながら学年やクラスの仲を深め、これからの学校生活で協力し合う関係をみんなで作ることができました。

 

1年生赤城宿泊研修③

1年生赤城宿泊研修の2日目がスタートしました。
昨晩はみんなで食事を取ってそれぞれコミュニケーションを取ることができました。
今朝はラジオ体操で身体を動かし、今日の研修の準備をしています!

 
△昨日の夕飯の様子             △今朝のラジオ体操