新着情報
【予告】一日体験入学実施2022 8/27(土)開催!
8月27日(土)に一日体験入学を実施します。詳細につきましては、以下のお知らせをご覧頂き、専用フォームよりお申し込みください。皆様のご参加、お待ちしております。
6/18(土) ネイチャークラブ
6/18(土)に本校自然環境棟にてネイチャークラブを開催し、「畑・昆虫」をテーマに活動を行いました。
天候にも恵まれ、様々な昆虫を採集・観察することができました。
6/17(金) FM OZE
6/17(金)に生徒6名がFM OZEの「高校生らじお」に出演しました。
新型コロナウイルス感染症防止の観点から、校内で録音したものの放送となりました。
今回は吹奏楽部と理科部の紹介、自然環境科1年生の初めての校外実習の感想について話をしました。
当日の放送の様子は、FM OZEのバックナンバーより聴くことが出来ます。下記をご確認ください。
自然環境科3年「インタープリテーション研修」
4/11(月)に実施したインタープリテーション研修について、活動の様子をまとめた動画が完成しました。尾瀬高校公式Youtubeチャンネルに動画が掲載されております(以下のサムネイルからも閲覧することができます)。
尾瀬高校公式Youtubeチャンネルに掲載された動画のURL:https://youtu.be/BSywjVjjtVA
以下のサムネイルをクリックしても閲覧することができます。
自然環境科1・3年合同「吹割の滝自然観察会」
4/26(火)に実施した吹割の滝自然観察会について、活動の様子をまとめた動画を完成しました。尾瀬高校公式Youtubeチャンネルに動画が掲載されております(以下のサムネイルからも閲覧することができます)。
※尾瀬高校公式Youtubeチャンネルに掲載された動画のURL:https://youtu.be/gEhzPXRYqxQ
以下のサムネイルをクリックしても閲覧することができます。
自然環境科2年「吹割の滝自然環境調査」
4/15(金)に実施した吹割の滝自然環境調査について、活動の様子をまとめた動画が完成しました。尾瀬高校公式Youtubeチャンネルに動画が掲載されております(以下のサムネイルからも閲覧することができます)。
※尾瀬高校公式Youtubeチャンネルに掲載された動画のURL:https://youtu.be/7sM9uWbwUwo
以下のサムネイルからも閲覧することができます。
6/14(火) 第24回日本水大賞 表彰式(環境大臣賞受賞)
第24回日本水大賞の表彰式が日本科学未来館で行われ、本校自然環境科が取り組んでいる「尾瀬国立公園や片品川源流域での水環境学習」が環境大臣賞を受賞しました。これは大賞に次いでもうけられている各大臣賞の一つであり、過去を含めて県内でも2団体目、高校では初めての大臣賞となります。
この活動は自然環境科の設立以来、20年以上にわたって継続して実施している尾瀬ヶ原水質調査や武尊山「水源の森」と吹割の滝での自然環境調査、同じく長年継続して実施しているネイチャークラブで一般の方と一緒になった親水活動、昨年度に実施した尾瀬マイクロプラスチック調査や水生生物の保全活動など、本校の立地を活かしたあらゆる水環境学習の実績が高く評価されました。
今後もこれらの活動を継続し、その成果をもとに一人でも多くの人に「水環境の大切さ」について、伝えていけるよう取り組んでいきたいと思います。
※受賞団体一覧や講評など、第24回日本水大賞の詳細は以下のURLより、公式サイトをご覧ください。
http://www.japanriver.or.jp/taisyo/oubo_jyusyou/jyusyou_katudou/no24/no24_jyusyou_katudou.htm
6/17(金) 防災講話
6/17(金)に、自衛隊の方を講師に招き防災講話を行いました。
災害や危機の未然防止、発生時の対応などについてお話をいただきました。
生徒会長から「災害をあまり身近に感じていない自分がいるが、起こりうる危機に対してしっかりと準備したい」と感想もあり、生徒の災害に対する意識も大きく高まりました。
6/11(土) 吹奏楽部 沼田高校との合同練習
6/11(土)に本校吹奏楽部が、沼田高校吹奏楽部と合同練習を行いました。
他校の生徒と練習する中で、新たな刺激もあり、大変有意義な時間を過ごすことができました。
6/15(水) マナーアップ運動
6/15(水)にマナーアップ運動を実施しました。
PTA・生徒会・教員の合同で、登校してくる生徒達に交通マナーの徹底を呼びかけました。
6/7(火) 尾瀬探勝会
6/7(火)に尾瀬探勝会が行われました。
普通科1学年と自然環境科3学年が合同で参加し、3年生は1年生に対して尾瀬の自然環境の特徴について興味を持ってもらうよう、わかりやすく教えていました。
また、探勝会実施後は1年生がフィールドノート(野外で使うノート)に振り返りを記入し、3年生がコメントを寄せました。
当日はあいにくの天気でしたが、両学年ともにとても実りある経験となりました。
5/17(火) 琴の発表会
5/17(火)に音楽の授業内で琴の発表会がおこなわれました。
曲目は「サクラサクラ」を選曲し、曲の終わり部分を創作し演奏しました。
6/1(水) 修学旅行(4日目)
5/29(日)より、3年生が修学旅行で北海道を訪問していました。
4日目は羅臼とサーモンパークの見学です。
4日間天候にも恵まれ、最高の思い出になりました。
5/31(火) 修学旅行(3日目)
5/29(日)より、3年生が修学旅行で北海道を訪問しています。
3日目は知床と北方領土学習の交流です。
5/30(月) 修学旅行(2日目)
5/29(日)より、3年生が修学旅行で北海道を訪問しています。
2日目はカヌー体験・標茶高校との交流です。
5/29(日) 修学旅行(1日目)
5/29(日)より、3年生が修学旅行で北海道を訪問しています。
1日目は釧路です。
5/25(水) 職業講話
5/25(水)に企業の方をお招きし、職業講話を開催しました。
講師の先生からは企業の紹介とともに、社会人として大切なことや心構えについてお話しいただきました。
自分自身の納得いく進路選択ができるよう、日頃から自身のキャリアについて考えていきたいですね。
5/20(金) FM OZE
5/20(金)に生徒13名がFM OZEの「高校生らじお」に出演しました。
新型コロナウイルス感染症防止の観点から、校内で録音したものの放送となりました。
今回は部活動紹介についてお話をしました。
当日の放送の様子は、FM OZEのバックナンバーより聴くことが出来ます。下記をご確認ください。
http://www.fm-oze.co.jp/ondemand/hsradio20220520.html
4/30(土) 吹奏楽部「柳波まつり」
4/30(土)に沼田市で行われた「柳波まつり」に本校の吹奏楽部が参加しました。
新型コロナウイルスの影響でイベントが減少している中、大変貴重な経験となりました。
演奏の機会をいただき、ありがとうございました。
5/11(水) 交通安全指導
5/11(水)に交通安全指導を実施しました。
PTA・警察・生徒会・教員の合同で、登校してくる生徒達に交通マナーの徹底を呼びかけました。
多くのPTAの方々にご参加いただきました。ご協力ありがとうございました。
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)