What`s NEW

新着情報

全国高校野球選手権

昨日、全国高校野球選手権群馬県予選が行われました。
結果は6-0で負けてしまいましたが、選手たちは本当によく頑張りました。
応援ありがとうございました。

7/4-5 尾瀬ヶ原水質調査・至仏山東面登山道調査実習

自然環境科2学年が7/4(木)から5(金)にかけて1泊2日で尾瀬ヶ原水質調査と至仏山東面登山道調査を実施しました。

水質調査では4つの班に分かれ、河川や池塘(ちとう)、水たまりなど湿原内に設定された36カ所の定点地点において採水を行い、酸性度や電気伝導度、COD(化学的酸素要求量)などを測定しました。登山道調査では過去に多くの登山客が訪れたことによって荒廃してしまった道が、今どのような状況にあるのか、またホソバヒナウスユキソウやオゼソウなどの高山植物がどのくらい生えているのかなどを記録しました(写真)。

2日間で得たデータは今後、環境専門科目において個人考察やグループ考察をたて、レポートにまとめていく予定です。

6/30(日) 第12回環境フォーラムぬまた

6月30日(日)に、沼田市保健福祉センターにて第12回環境フォーラムぬまたが開催され、本校理科部の生徒9名が参加しました。本校はネイチャークラフト体験(森で得られた木の実などを用いてクラフトを作成する催し物)と学校紹介をおこないました。小さなお子さんから、幅広い年齢層の方々に参加していただくことができました。ありがとうございました。

 

野球部壮行会

本日、野球部の壮行会が行われました。
主将の井上宏祐くんが試合への意気込みを語ってくれました。
今年は、四ツ葉学園中等教育学校、玉村高校と連合チームとして出場します。初戦は7月7日9時、桐生球場にて行われます。対戦相手は渋川高校です。応援よろしくお願いいたします。
 

第3回ハートフル集会

本日、第3回ハートフル集会が行われました。この集会は年間6回行われており、ハートフルホーム・システム制度を利用しながら通学する生徒の情報交換の場となっています。




ハートフルホーム・システム制度とは・・・
自然環境科は特色ある教育(課外活動での環境に関する体験学習を含む)を受けたい人で、全国から生徒を募集しており、県外の生徒や県内の通学困難な生徒に対し、ホームステイ制度を用意しています。生活アドバイザー(生活指導員)等のサポートを受けて、29名がこの制度を利用しています。

【予告】6/30(日) 環境フォーラムぬまた

6月30日(日)に本校自然環境科生徒が沼田市保健福祉センターで開催される「第12回環境フォーラムぬまた」に参加します。ネイチャークラフト体験(森で得られた木の実などを用いてクラフトを作成する催し物)・本校の紹介をおこなう予定です。ご都合のよろしい方はぜひご参加ください。

(写真は過去の様子です)
 

FM尾瀬 放送予告

5/28(火)に沼田市内にて開催された「第11回国際ソロプチミスト利根ぬまた クラブ・ユース・フォーラム」に本校自然環境科3年生の山田さんが参加し、発表した論文が利根沼田地区の代表に選ばれ、7/30(火)に東京都内で開催される東日本大会に参加することとなりました。

山田さんは「私の夢をはばむこと」タイトルで自分の考えを力強く発表しました。なお、この発表内容については以下の通り、FM尾瀬で放送されます。ぜひお聴きください。

・放送局:FM尾瀬(76.5MHz)
・番 組:イブニングテラス765
・放送日:6月28日(金)18:30~



※FM尾瀬はコミュニティFMですが、Web上でも放送(サイマル放送)しています。
http://www.fm-oze.co.jp/simul/player.html