What`s NEW
新着情報
ユース・フォーラム参加
本校の自然環境科1年生が、10月1日に国連大学で開催された「第10回 日本東リジョン・ユース・フォーラム」に参加しました。当日は、「男女格差111位の日本」~あなたはどうする?どうしたい?をテーマに基調講演に学び、1都8県の代表校の生徒らと意見交換を行いました。

△会場での様子
△会場での様子
10/6-7 尾瀬調査
理科部が毎月上旬に行なっている月例の尾瀬ニホンジカ調査を行ないました。夜間に行なったライトセンサス調査では2頭のみ発見しましたが、周囲の山々からは夜間も昼間も鳴き声がよく聞こえました。
秋も深まりシカの活動も控えめとなってくる一方、紅葉は見頃を迎えるなど季節が着実に進んでいることを感じました。
秋も深まりシカの活動も控えめとなってくる一方、紅葉は見頃を迎えるなど季節が着実に進んでいることを感じました。
自然にあふれる秋の声を聴く
暑かった夏も終わり、肌寒い季節になりました。生徒らが衣替えをして寒さに備える様に、本校の植物園の植物も秋の装いを始めました。写真は、自然環境科3年(自然環境コース)が環境実践Ⅲの授業で撮影したものです。

△秋の声を聴く
△秋の声を聴く
ぐんま環境フェスティバル参加
9月30日(土)に本校自然環境科の生徒が、ヤマダ電機LABI1高崎にて開催された「ぐんま環境フェスティバル」に参加し、本校の紹介を行いました。多くの方々に来場していただきました。

△来場者に本校の説明をする生徒ら
△来場者に本校の説明をする生徒ら
【予告】10/29 第13回尾瀬サイエンス・フォーラム
10/29(日)に第13回尾瀬サイエンス・フォーラムが本校自然環境棟にて開催されます。自然環境科の授業や理科部の活動等で武尊山や尾瀬、片品川などの地域の自然環境などを調べた成果を発表します。昼食には軽食もご用意しております。皆様のご参加をお待ちしております。
また、あわせて自然環境科および尾瀬ハートフル・ホームシステム説明会も開催いたします。
詳細は第13回尾瀬サイエンスフォーラム案内.pdfをご覧ください。
▽昨年度の様子
また、あわせて自然環境科および尾瀬ハートフル・ホームシステム説明会も開催いたします。
詳細は第13回尾瀬サイエンスフォーラム案内.pdfをご覧ください。
▽昨年度の様子
訪問者数
5
1
7
6
5
8
9
【入札について】
DXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札結果について
ぐんま電子入札共同システムにDXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札の結果を公開いたします。
外部リンク
お問い合わせ
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)
所在地