What`s NEW
新着情報
11/16(土) 17(日) 販売甲子園 報告
商業研究同好会が、11/16(土)・17(日)におこなわれた「熱血!高校生販売甲子園」に出場しました。
「熱血!高校生販売甲子園」は、高校生が群馬県高崎市の大手前通りを使って、3ヶ月間準備をしてきた自慢の商品を2日間で販売して優勝を競う、熱き販売バトルです。
尾瀬高校は【片品村渡辺製菓様の花まめぱん】【手作りバウムクーヘン】【コーンスープ】を販売しました。
商品開発から販売までを実践的に学ぶことができるよい機会となりました。
「熱血!高校生販売甲子園」は、高校生が群馬県高崎市の大手前通りを使って、3ヶ月間準備をしてきた自慢の商品を2日間で販売して優勝を競う、熱き販売バトルです。
尾瀬高校は【片品村渡辺製菓様の花まめぱん】【手作りバウムクーヘン】【コーンスープ】を販売しました。
商品開発から販売までを実践的に学ぶことができるよい機会となりました。
多くの方にご来場いただき、各商品とも完売できました。
応援ありがとうございました!

11/16(土) ネイチャークラブ
11/16(土)のネイチャークラブは「火」と「畑」をテーマに焼き芋作り・畑の活動、秋探しをおこないました。
紅葉が見頃を迎えるなかで多くの方にご参加いただき活動することができました。ありがとうございました。
【予告】11月ネイチャークラブ
毎月第三土曜日に実施しているネイチャークラブについての予告です。
11/16(土)のネイチャ-クラブでは「火」と「畑」をテーマに活動を行う予定です。
外での活動となりますので、汚れてもいい格好・日よけ虫除け対策(長袖、長ズボンが望ましいです)、雨具(雨天でも外での活動を実施したいと考えております)、昼食のご用意をお願いいたします。
(写真は昨年度の様子です)
第3回マナーアップ運動
本日、全県下一斉のマナーアップ運動が行われました。
保護者・交通委員・尾瀬高校生生徒会役員・職員が協力して、登校中の生徒たちに交通マナーの徹底を呼びかけました。
多くの保護者の方々に協力していただきました。ありがとうございました。

保護者・交通委員・尾瀬高校生生徒会役員・職員が協力して、登校中の生徒たちに交通マナーの徹底を呼びかけました。
多くの保護者の方々に協力していただきました。ありがとうございました。
照紅葉
本日、本校自然植物園上空から尾瀬方面をトイドローンで撮影しました。
草木の葉が輝き、美しい紅葉を見ることができます。
草木の葉が輝き、美しい紅葉を見ることができます。
尾瀬高祭
11/9(土)、尾瀬高祭が行われました。
たくさんの方にご参加いただき、生徒たちにとってもいい思い出となりました。




たくさんの方にご参加いただき、生徒たちにとってもいい思い出となりました。
【予告】尾瀬高祭に素敵なゲストが出演!
11/9(土)に一般公開される第12回尾瀬高祭に、群馬県のゆるキャラ「ぐんまちゃん」や、沼田市のゆるキャラ「ぬっくん、まっくん、たっくん」、そして片品村の「尾瀬太鼓」の皆様が出演します。ご期待ください!
▽前回の第11回尾瀬高祭に続いて、今回も登場予定の「ぐんまちゃん」
▽前回の第11回尾瀬高祭に続いて、今回も登場予定の「ぐんまちゃん」
11/5(火) 中高環境講座
自然環境科3学年が連携校の利根中学校、片品中学校1年生を対象に自然観察会を実施しました。「身近な自然の再発見」をテーマに、両中学校のすぐ近くの森や池などで動植物の生態など、わかりやすく興味をもってもらえるように観察会を実施しました。中学生は驚きや気づき、学びをなどフィールドノートに書き留めていました。
紅葉がはじまりました
自然植物園上空から尾瀬方面をトイドローンで撮影しました。
10月最後の一日、秋晴れのもと美しい紅葉が始まっています。
来週の11/9(土)におこなわれる尾瀬高祭の頃が紅葉の見頃になると思います。ぜひお越しください。
10月最後の一日、秋晴れのもと美しい紅葉が始まっています。
来週の11/9(土)におこなわれる尾瀬高祭の頃が紅葉の見頃になると思います。ぜひお越しください。
10/24(木) シラネアオイ播種実習
自然環境科1学年が片品村内にある圃場でシラネアオイの播種実習を行いました。種は9月に3年生が日光白根山で行った実習で採取したものを300粒ほど用意し、蒔きました。なお、この実習はシラネアオイを守る会や丸沼高原スキー場と連携し、20年以上続けて実施しています。
10/25(金) 武尊山調査
自然環境科2年生が武尊山「水源の森」で校外実習を行いました。雨風が強く、あいにくの天候となってしまいましたが、森は一気に紅葉が進み、大変に美しい光景が広がっていました。
▽「水源の森」入口付近にて

▽現地で行う予定だった土壌生物調査は自然環境棟に土を持ち帰って実施
▽「水源の森」入口付近にて
▽現地で行う予定だった土壌生物調査は自然環境棟に土を持ち帰って実施
10/19(土) ネイチャークラブ
10/19(土)のネイチャークラブは「竹」と「火」をテーマにミートローフ作り・畑の活動をおこないました。
多くの方にご参加いただき活動することができました。ありがとうございました。

【予告】10/26(土) 第15回尾瀬サイエンス・フォーラム
10/17(木) 武尊山三合平
武尊山三合平からドローンを飛ばし、武尊山の様子を撮影しました。
すでに木々が色づき始めており、これからの紅葉が楽しみになりました。

10/17(木) 武尊山秋・自然観察実習
自然環境科1年生が武尊山「水源の森」やその周辺で自然観察実習をおこないました。
紅葉やキノコなど、秋ならではの対象物を観察することができました。また、台風19号の影響で水量の増えた沢や折れた木々が見られました。

【予告】 10月ネイチャークラブ
毎月第三土曜日に実施しているネイチャークラブについての予告です。
10/19(土)のネイチャ-クラブでは「竹」と「火」をテーマに活動を行う予定です。
外での活動となりますので、汚れてもいい格好・日よけ虫除け対策(長袖、長ズボンが望ましいです)、雨具(雨天でも外での活動を実施したいと考えております)、昼食のご用意をお願いいたします。
(写真は昨年度の様子です)
10/15(火) 自然植物園・片品川
台風19号の影響が心配された三連休明け、トイドローンで本校敷地に隣接して流れる片品川両岸と本校自然植物園の様子を空撮し、被害状況を確認しました。幸いにも被害はなく、片品川の水位も平常に戻りつつありました。
▽自然植物園より高度40m程度まで飛ばして撮影した片品川

▽高度20m程度の場所から撮影した片品川の川岸

▽自然植物園より西校舎および自然環境棟を望む
▽自然植物園より高度40m程度まで飛ばして撮影した片品川
▽高度20m程度の場所から撮影した片品川の川岸
▽自然植物園より西校舎および自然環境棟を望む
【予告】11/9(土) 第12回尾瀬高祭 一般公開
第12回尾瀬高祭を11/9(土)に開催いたします!クラスや部活動などの企画だけでなく、PTAや尾瀬高校活性化委員会、また協賛品の提供など地域の方の多大なご協力をいただき、開催されます。皆様のご来場、お待ちしております。
第12回尾瀬高祭・ポスター .pdf 第12回尾瀬高祭・団体企画一覧 .pdf
第12回尾瀬高祭・ポスター .pdf 第12回尾瀬高祭・団体企画一覧 .pdf
10/11(金) 性・エイズ講演会
本日、外部の講師の方をお招きして「性・エイズ講演会」がおこなわれました。
HIVに関する正しい認識と、性感染症予防のための基本的な知識について学びました。
HIVに関する正しい認識と、性感染症予防のための基本的な知識について学びました。
10/10(木) トイドローン(※)による菅沼周辺の空撮
菅沼キャンプ場にてトイドローンを飛行させました。本格的に操作をしたのがこの日が初めてとなりましたが、機体は高度65mまで飛行するなど、当機が持つ性能の高さを目の当たりにすることができました。あと1週間もすれば、きれいな紅葉が撮影できると思います。
なお、沼に写っているボートは本校理科部が菅沼で問題となっている特定外来生物のウチダザリガニについて、生育分布調査を行うために漕ぎ出しているものです。
※トイドローンは航空法の適用を受けない200g以下のドローンのことです。
▽高度65m付近から撮影した静止画

▽ほぼ同じアングルで高度30m付近から撮影した静止画
なお、沼に写っているボートは本校理科部が菅沼で問題となっている特定外来生物のウチダザリガニについて、生育分布調査を行うために漕ぎ出しているものです。
※トイドローンは航空法の適用を受けない200g以下のドローンのことです。
▽高度65m付近から撮影した静止画
▽ほぼ同じアングルで高度30m付近から撮影した静止画
訪問者数
5
1
7
2
0
9
0
【入札について】
DXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札結果について
ぐんま電子入札共同システムにDXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札の結果を公開いたします。
外部リンク
お問い合わせ
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)
所在地