What`s NEW
新着情報
7/20(土) 第55回同窓会総会
7/20(土)に同窓会総会がおこなわれました。
お忙しい中で大勢の方にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
総会後は交流会がおこなわれ、チャパティを食べながら交流を深めることができました。
また井上同窓会長様が3年の任期を終え、退任されました。長い間ありがとうございました。
また井上同窓会長様が3年の任期を終え、退任されました。長い間ありがとうございました。
△総会の様子
△交流会の様子
△清水校長と井上同窓会長
7/19(金) 終業式
本日、終業式が行われました。
また、防犯教室、壮行会も行われました。
沼田警察署の職員を招き、護身術など教わりました。
本日で1学期は終了し、明日から夏休みとなります。


△防犯教室の様子 △関東ブロックに出場する選手たち

△応援の様子 △吹奏楽部による演奏
また、防犯教室、壮行会も行われました。
沼田警察署の職員を招き、護身術など教わりました。
本日で1学期は終了し、明日から夏休みとなります。
△防犯教室の様子 △関東ブロックに出場する選手たち
△応援の様子 △吹奏楽部による演奏
7/18(木) 球技大会2日目
2日間の球技大会が終了しました。
天候にも恵まれ、とても充実した2日間を送ることができました。

△各クラスのクラスTシャツです △ソフトボールの様子です

△ドッジボール の様子です △バレーボールの様子です
天候にも恵まれ、とても充実した2日間を送ることができました。
△各クラスのクラスTシャツです △ソフトボールの様子です
△ドッジボール の様子です △バレーボールの様子です
7/17(水) 球技大会1日目
本日より2日間の日程で球技大会が始まりました。
競技種目はソフトボール(男・女)、バレーボール(男・女)、卓球(男・女)の3種とレクリエーションで着座玉入れを行いました。
△着座玉入れの様子 △卓球の様子
△バレーボールの様子 △ソフトボールの様子
【予告】 7/20(土) ネイチャークラブ
7/20(土)のネイチャ-クラブでは「川」と「畑」をテーマに水生昆虫採集・観察と畑の活動をおこないました。
多くの方にご参加いただきました。ありがとうございました。
多くの方にご参加いただきました。ありがとうございました。
7/15(月) 北毛地区吹奏楽祭
7/15(月)に中之条バイテック文化ホールにて開催された北毛地区吹奏楽祭で演奏してきました。
1年生は初めてのホール演奏でしたが、練習の成果を発揮することができました。

7/12(金) ビブリオバトル
本日、ビブリオバトルがおこなわれました。
ビブリオバトルとは、参加者同士がお薦めの本を紹介し合い、最も読みたくなった本に投票するというゲームです。図書委員を含む24名が参加し、予選から熱のこもったバトルが繰り広げられました。
7/11 県立ぐんま昆虫の森実習
自然環境科1学年が桐生市内にある県立ぐんま昆虫の森で校外実習を行いました。この実習では「昆虫観察の基礎について学ぶ」や「里山の自然環境について理解を深める」を主な目的とし、講師から多くのことを教わりました。
7/9(火) 少年の主張
7月9日(火)、片品村文化センターで少年の主張・尾瀬大会が行われました。
利根中学校、片品中学校、多那中学校の生徒さんとともに、本校の1年生代表2名が発表しました。
また本校吹奏楽部の演奏に合わせて、3校合同で「夏の思い出」を合唱しました。
利根中学校、片品中学校、多那中学校の生徒さんとともに、本校の1年生代表2名が発表しました。
また本校吹奏楽部の演奏に合わせて、3校合同で「夏の思い出」を合唱しました。
7/8-9 キャンプ実習
自然環境科3学年が学校の近くにあるキャンプ場で校外実習を行いました。
この実習ではテントやタープの設営、野外料理(3食分)、渓流釣りといったアウトドア活動を体験するとともに、キャンプ場内にある森の中で「身近な自然の再発見 ~五感を使って~」をテーマに自然観察会を企画し、実施することを目的としています。
梅雨寒の中での実施となり、予定されていた川遊び、水生昆虫観察は中止となってしまいましたが、大変に充実した2日間となりました。

(調理の様子) (自然観察会の様子)

(実習終了後の集合写真)
この実習ではテントやタープの設営、野外料理(3食分)、渓流釣りといったアウトドア活動を体験するとともに、キャンプ場内にある森の中で「身近な自然の再発見 ~五感を使って~」をテーマに自然観察会を企画し、実施することを目的としています。
梅雨寒の中での実施となり、予定されていた川遊び、水生昆虫観察は中止となってしまいましたが、大変に充実した2日間となりました。
(調理の様子) (自然観察会の様子)
(実習終了後の集合写真)
全国高校野球選手権
昨日、全国高校野球選手権群馬県予選が行われました。
結果は6-0で負けてしまいましたが、選手たちは本当によく頑張りました。
応援ありがとうございました。



結果は6-0で負けてしまいましたが、選手たちは本当によく頑張りました。
応援ありがとうございました。
7/4-5 尾瀬ヶ原水質調査・至仏山東面登山道調査実習
自然環境科2学年が7/4(木)から5(金)にかけて1泊2日で尾瀬ヶ原水質調査と至仏山東面登山道調査を実施しました。
水質調査では4つの班に分かれ、河川や池塘(ちとう)、水たまりなど湿原内に設定された36カ所の定点地点において採水を行い、酸性度や電気伝導度、COD(化学的酸素要求量)などを測定しました。登山道調査では過去に多くの登山客が訪れたことによって荒廃してしまった道が、今どのような状況にあるのか、またホソバヒナウスユキソウやオゼソウなどの高山植物がどのくらい生えているのかなどを記録しました(写真)。
2日間で得たデータは今後、環境専門科目において個人考察やグループ考察をたて、レポートにまとめていく予定です。
水質調査では4つの班に分かれ、河川や池塘(ちとう)、水たまりなど湿原内に設定された36カ所の定点地点において採水を行い、酸性度や電気伝導度、COD(化学的酸素要求量)などを測定しました。登山道調査では過去に多くの登山客が訪れたことによって荒廃してしまった道が、今どのような状況にあるのか、またホソバヒナウスユキソウやオゼソウなどの高山植物がどのくらい生えているのかなどを記録しました(写真)。
2日間で得たデータは今後、環境専門科目において個人考察やグループ考察をたて、レポートにまとめていく予定です。
7/2(火) 情報モラル教室
7/2(火)、全校生徒を対象に情報モラル教室が行われました。
インターネットの安心・安全な使い方について、お話を伺いました。
6/30(日) 第12回環境フォーラムぬまた
6月30日(日)に、沼田市保健福祉センターにて第12回環境フォーラムぬまたが開催され、本校理科部の生徒9名が参加しました。本校はネイチャークラフト体験(森で得られた木の実などを用いてクラフトを作成する催し物)と学校紹介をおこないました。小さなお子さんから、幅広い年齢層の方々に参加していただくことができました。ありがとうございました。

野球部壮行会
本日、野球部の壮行会が行われました。
主将の井上宏祐くんが試合への意気込みを語ってくれました。
今年は、四ツ葉学園中等教育学校、玉村高校と連合チームとして出場します。初戦は7月7日9時、桐生球場にて行われます。対戦相手は渋川高校です。応援よろしくお願いいたします。
主将の井上宏祐くんが試合への意気込みを語ってくれました。
今年は、四ツ葉学園中等教育学校、玉村高校と連合チームとして出場します。初戦は7月7日9時、桐生球場にて行われます。対戦相手は渋川高校です。応援よろしくお願いいたします。
第3回ハートフル集会
本日、第3回ハートフル集会が行われました。この集会は年間6回行われており、ハートフルホーム・システム制度を利用しながら通学する生徒の情報交換の場となっています。

ハートフルホーム・システム制度とは・・・
自然環境科は特色ある教育(課外活動での環境に関する体験学習を含む)を受けたい人で、全国から生徒を募集しており、県外の生徒や県内の通学困難な生徒に対し、ホームステイ制度を用意しています。生活アドバイザー(生活指導員)等のサポートを受けて、29名がこの制度を利用しています。
【予告】6/30(日) 環境フォーラムぬまた
6月30日(日)に本校自然環境科生徒が沼田市保健福祉センターで開催される「第12回環境フォーラムぬまた」に参加します。ネイチャークラフト体験(森で得られた木の実などを用いてクラフトを作成する催し物)・本校の紹介をおこなう予定です。ご都合のよろしい方はぜひご参加ください。
(写真は過去の様子です)FM尾瀬 放送予告
5/28(火)に沼田市内にて開催された「第11回国際ソロプチミスト利根ぬまた クラブ・ユース・フォーラム」に本校自然環境科3年生の山田さんが参加し、発表した論文が利根沼田地区の代表に選ばれ、7/30(火)に東京都内で開催される東日本大会に参加することとなりました。
山田さんは「私の夢をはばむこと」タイトルで自分の考えを力強く発表しました。なお、この発表内容については以下の通り、FM尾瀬で放送されます。ぜひお聴きください。
・放送局:FM尾瀬(76.5MHz)
・番 組:イブニングテラス765
・放送日:6月28日(金)18:30~

※FM尾瀬はコミュニティFMですが、Web上でも放送(サイマル放送)しています。
http://www.fm-oze.co.jp/simul/player.html
山田さんは「私の夢をはばむこと」タイトルで自分の考えを力強く発表しました。なお、この発表内容については以下の通り、FM尾瀬で放送されます。ぜひお聴きください。
・放送局:FM尾瀬(76.5MHz)
・番 組:イブニングテラス765
・放送日:6月28日(金)18:30~
※FM尾瀬はコミュニティFMですが、Web上でも放送(サイマル放送)しています。
http://www.fm-oze.co.jp/simul/player.html
ニッコウキスゲ咲きました
本校付属施設である自然環境棟の奥側の斜面にニッコウキスゲが咲きました。
5/31(金) FM尾瀬出演
5/31(金)に本校の生徒会役員3名がFM尾瀬に出演しました。
尾瀬高校の学校行事や部活動の紹介をおこないました。大変貴重な経験となりました。
当日の生放送の様子がFM尾瀬のバックナンバーより聴くことができます。下記をご確認ください。
訪問者数
5
1
7
2
0
9
0
【入札について】
DXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札結果について
ぐんま電子入札共同システムにDXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札の結果を公開いたします。
外部リンク
お問い合わせ
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)
所在地