What`s NEW
新着情報
4/18(木) 開校記念式典・記念講演会
本日、開校記念式典がおこなわれました。本校は創立58年目を迎えました。
記念講演会に本校卒業生の小林勉様をお招きし、
【持続可能な地域の在り方】という演題でご講演をいただきました。
生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
自らの進路実現・自己実現に向けて毎日を大切にしていきましょう。
記念講演会に本校卒業生の小林勉様をお招きし、
【持続可能な地域の在り方】という演題でご講演をいただきました。
生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
自らの進路実現・自己実現に向けて毎日を大切にしていきましょう。
4/17 自然植物園のミズバショウ
本校付属施設の自然植物園では春の訪れとともにミズバショウが咲いております。
今年も冬の寒さが和らぎ、ミズバショウの花が見られる季節となりました。
一般公開もおこなっておりますので、鑑賞を希望される方は本校までお問合せください。
今年も冬の寒さが和らぎ、ミズバショウの花が見られる季節となりました。
一般公開もおこなっておりますので、鑑賞を希望される方は本校までお問合せください。
インタープリテーション研修
1年生の赤城宿泊研修と同日程【4/11(木)-4/12(金)】で自然環境科3年生のインタープリテーション研修がおこなわれました。
この研修では軽井沢にあるピッキオより講師をお招きし、自然解説をする技術や大切なことについて身につけるため様々なプログラムをおこないました。
この研修では軽井沢にあるピッキオより講師をお招きし、自然解説をする技術や大切なことについて身につけるため様々なプログラムをおこないました。
今後、3年生は毎月の校外実習で小中学生を対象に尾瀬や武尊山などで自然観察会を企画し、実施していきますが、自然観察の基礎をしっかり学ぶことができました。
4/15 ミニマナーアップ運動
本日、PTAの皆様にもご協力いただき、ミニマナーアップ運動を実施しました。
次回の第1回マナーアップ運動は6月14日(金)です。
次回の第1回マナーアップ運動は6月14日(金)です。
1学年 赤城宿泊研修②
1年生が赤城宿泊研修より無事に帰校しました。
仲間と協力しながら課題解決に取り組み、交流を深めた2日間だったと思います。
尾瀬高校ではさまざまな学校行事があります。
これからの3年間お互いに協力し、よりよいものにしていきましょう。
1学年 赤城宿泊研修①
本日から1年生が1泊2日で国立赤城青少年交流の家にて宿泊研修を実施しています。
一昨日入学式を終えたばかりですが、さまざまな体験をすることで、生徒同士の交流を深め、自身の成長につながることでしょう。
一昨日入学式を終えたばかりですが、さまざまな体験をすることで、生徒同士の交流を深め、自身の成長につながることでしょう。
テレビ出演予告
自然環境科3年生の小川涼輔さんがフジテレビのアオハルTVの取材を受けました。
下記の日程で放送予定です。是非ご覧ください!!
下記の日程で放送予定です。是非ご覧ください!!
フジテレビ「アオハルTV」
2019年4月14日(日)21:00~予定

2019年4月14日(日)21:00~予定
4/9(火) 入学式
本日、第24回群馬県立尾瀬高等学校入学式が挙行されました。ご入学おめでとうございます。
新たに普通科、自然環境科合わせて43名が入学し、総勢152名で学校生活がスタートしました。
これから始まる学校生活が充実したものとなるよう、教職員一同尽力していきたいと思います。
新たに普通科、自然環境科合わせて43名が入学し、総勢152名で学校生活がスタートしました。
これから始まる学校生活が充実したものとなるよう、教職員一同尽力していきたいと思います。
4/9(火) 入学式・朝
9時現在の学校(学校前道路・正門)の様子です。
足下に気をつけてお越し下さい。
足下に気をつけてお越し下さい。
4/8(月) 始業式・新任式
本日、始業式・新任式がおこなわれました。
新年度を迎えるにあたって、新たに12名の先生をお迎えしました。尾瀬高の一員として頑張っていくという意気込みを新任式にてお話しいただきました。
新しい尾瀬高校の活動にご注目ください。

新年度を迎えるにあたって、新たに12名の先生をお迎えしました。尾瀬高の一員として頑張っていくという意気込みを新任式にてお話しいただきました。
新しい尾瀬高校の活動にご注目ください。
新学期が始まります
4/8(月)は始業式・新任式です。いよいよ新学期が始まります。
日頃の授業や部活動はもちろん、学校行事にも積極的に参加し実りある1年間にしていきましょう。
(写真は昨年度の様子です)
日頃の授業や部活動はもちろん、学校行事にも積極的に参加し実りある1年間にしていきましょう。
(写真は昨年度の様子です)
【予告】 4/20(土) ネイチャークラブ
毎月第3土曜日に実施しているネイチャークラブの予告です。
4/20(土)では、春探し・畑の活動(土作り)・ アウトドア料理を予定しています。
4/20(土)では、春探し・畑の活動(土作り)・
外での活動となりますので、汚れてもいい格好・日よけ虫除け対策(長袖、 長ズボンが望ましいです)、昼食のご用意をお願いいたします。
(写真は昨年度の様子です)

(写真は昨年度の様子です)
4/3(水) 雪景色
4月にしては珍しい大雪となり、校庭は一面銀世界です。
一気に冬の寒さに逆戻りしました。
一気に冬の寒さに逆戻りしました。
3/29(金) FM尾瀬出演
3/29(金)に本校の生徒会役員3名がFM尾瀬に出演しました。
当日の生放送の中で、尾瀬高校の学校行事や部活動の紹介をおこないました。
元気よく、ハキハキと学校のPRをおこなうことができ、大変貴重な経験となりました。
当日の生放送の中で、尾瀬高校の学校行事や部活動の紹介をおこないました。
元気よく、ハキハキと学校のPRをおこなうことができ、大変貴重な経験となりました。
新校長 挨拶
1年間ありがとうございました
冬の厳しい寒さも和らぎ、春めいた季節となりました。
今年度も終わり、4月に入り新しい年度が始まります。
新年度も尾瀬高校HPをよろしくお願いいたします。1年間ありがとうございました。
今年度も終わり、4月に入り新しい年度が始まります。
新年度も尾瀬高校HPをよろしくお願いいたします。1年間ありがとうございました。
3/28(木) 勉強会
学年末休業中ですが、大学進学希望者を対象に勉強会がおこなわれました。
自分の希望する進路に向けて頑張っています。
自分の希望する進路に向けて頑張っています。
3/24(日) 全国高校生環境学習成果発表会2019春
東京代々木オリンピックセンターにて開かれた「全国高校生環境学習成果発表会2019春」に参加し、自然環境科の学習成果を発表しました。
この発表会には全国から9つの高校が集まり、お互いの学習成果や活動成果、研究成果などについて発表し、意見交換や情報交換を行うものです。校外実習や環境専門科目、課題研究など自分たちが日ごろ取り組んでいることを発表するだけでなく、他校が取り組んでいることや成果について見たり聞いたりすることで、自分たちの活動に活かせることは何かないかなど学びの場としても有意義な発表会となりました。
この発表会には全国から9つの高校が集まり、お互いの学習成果や活動成果、研究成果などについて発表し、意見交換や情報交換を行うものです。校外実習や環境専門科目、課題研究など自分たちが日ごろ取り組んでいることを発表するだけでなく、他校が取り組んでいることや成果について見たり聞いたりすることで、自分たちの活動に活かせることは何かないかなど学びの場としても有意義な発表会となりました。
【先週の一コマ】理数物理 調べ学習発表
先日、理数物理を選択する自然環境科2年生が自分が気になる科学の事象について調べ学習をおこない、プレゼンテーションを用いて発表をおこないました。
それぞれの気になる事象について情報交換し、学びを深めました。
それぞれの気になる事象について情報交換し、学びを深めました。
3/25(月) 合格者説明会
本日、合格者説明会・物品販売が行われました。
入学後の予定や手続き等に関する説明、部活動や学校行事の紹介などを通して、
新入生は新年度からのイメージを明確にできたことでしょう。
入学後の予定や手続き等に関する説明、部活動や学校行事の紹介などを通して、
新入生は新年度からのイメージを明確にできたことでしょう。
訪問者数
5
4
6
2
5
8
5
外部リンク
お問い合わせ
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)
所在地