What`s NEW
新着情報
かんじき練習
1/24(木)、自然環境科1年生が輪かんじきの装着練習をおこないました。
室内で雪上での安全管理、輪かんじきとストックの使用方法を学び、来月2/7(木)に予定されている玉原高原での雪上自然観察会に向けて外で実践練習もおこないました。

室内で雪上での安全管理、輪かんじきとストックの使用方法を学び、来月2/7(木)に予定されている玉原高原での雪上自然観察会に向けて外で実践練習もおこないました。
尾瀬高校学校保健委員会
本日、本校保健委員(生徒)と関係職員・PTA・学校医が参加して、《尾瀬高生のストレス事情~自分に合った対処法でストレスと付き合おう!~》をテーマに尾瀬高校学校保健委員会を開催しました。
保健委員が調査・研究したことを発表し、PTA・学校医の方々から指導助言をいただきました。
保健委員が調査・研究したことを発表し、PTA・学校医の方々から指導助言をいただきました。
1/22(火) 玉原高原実習
自然環境科3年生が玉原高原にて高校生活最後の校外実習をおこないました。
この実習は3年間の集大成として、個人で5分間の雪上自然観察会を開き、自然解説をするための技量が身についたかを評価するものです。事実上の卒業試験として位置づけられています。
そのため、単に自然について解説をおこなうだけでなく、相手にわかりやすく興味を持ってもらえるように工夫して観察会を実施しているかを重点に、コミュニケーション、ホスピタリティ、エンターテイメント、専門性など「インタープリテーション技術」が身についているか、外部講師が評価をおこないました。
この実習は3年間の集大成として、個人で5分間の雪上自然観察会を開き、自然解説をするための技量が身についたかを評価するものです。事実上の卒業試験として位置づけられています。
そのため、単に自然について解説をおこなうだけでなく、相手にわかりやすく興味を持ってもらえるように工夫して観察会を実施しているかを重点に、コミュニケーション、ホスピタリティ、エンターテイメント、専門性など「インタープリテーション技術」が身についているか、外部講師が評価をおこないました。
【報告】ウィンターフェスタ自然環境科2019
1/19(土)、本校自然環境棟にてウィンターフェスタ自然環境科2019がおこなわれました。
(毎月第三土曜日に開催しているネイチャークラブと同時開催しました)
まゆ玉づくり、どんど焼き、雪上観察会・雪遊びをおこないました。県内外から21名の方にご参加いただき、生徒や職員ととも交流しながら楽しく活動することができました。
多くの方にご参加いただきました。誠にありがとうございました。
(毎月第三土曜日に開催しているネイチャークラブと同時開催しました)
まゆ玉づくり、どんど焼き、雪上観察会・雪遊びをおこないました。県内外から21名の方にご参加いただき、生徒や職員ととも交流しながら楽しく活動することができました。
多くの方にご参加いただきました。誠にありがとうございました。
【報告】 スキー国体県予選、全日本選手権県予選
1/18(金) 平成30年度群馬県民体育大会Ⅱ部スキー競技会 兼 第74回国民体育大会冬季大会スキー競技会群馬大会
◎クロスカントリー 少年男子の部
優 勝 鏑 木 光 (2年)

この結果、札幌で行われる国民体育大会への出場権を獲得しました!
1/19(土) 第85回群馬県スキー選手権大会 兼 第97回全日本スキー選手権大会群馬県予選会
◎クロスカントリー 男子15㎞フリー
優 勝 鏑 木 光 (2年)

この結果、全日本スキー選手権大会への出場権を獲得しました!
◎クロスカントリー 少年男子の部
優 勝 鏑 木 光 (2年)
この結果、札幌で行われる国民体育大会への出場権を獲得しました!
1/19(土) 第85回群馬県スキー選手権大会 兼 第97回全日本スキー選手権大会群馬県予選会
◎クロスカントリー 男子15㎞フリー
優 勝 鏑 木 光 (2年)
この結果、全日本スキー選手権大会への出場権を獲得しました!
【報告】 学校表彰
1月18日(金)、本校自然環境科の日頃の活動が評価され「平成30年度群馬県教職員表彰」として群馬県教育委員会から表彰されました。
これまで本校の教育に御理解、御協力を下さいました多くの皆さまに感謝申し上げますとともに、今後とも変わらぬご厚情をよろしくお願い申し上げます。

( 小林由隆校長 星野亮一自然環境科主任 県庁昭和庁舎・正庁の間にて )
( 小林由隆校長 星野亮一自然環境科主任 県庁昭和庁舎・正庁の間にて )
【速報】 国体予選
開催中のスキー群馬県国体予選に関する速報です。
◎クロスカントリー 男子10㎞クラシカル
優 勝 鏑 木 光 (2年)
◎アルペン ジャイアントスラローム
第5位 星 野 塁 飛 (3年)
第11位 星 野 巨 鷹 (3年)
第12位 佐々木 綾 斗 (1年)
この結果、鏑木光、星野塁飛が札幌で開催される国体へ出場します!

写真右は自然環境科OBの大竹凜さん 成年男子B優勝
写真左は普通科OGの萩原想さん 成年女子A優勝
◎クロスカントリー 男子10㎞クラシカル
優 勝 鏑 木 光 (2年)
◎アルペン ジャイアントスラローム
第5位 星 野 塁 飛 (3年)
第11位 星 野 巨 鷹 (3年)
第12位 佐々木 綾 斗 (1年)
この結果、鏑木光、星野塁飛が札幌で開催される国体へ出場します!
写真右は自然環境科OBの大竹凜さん 成年男子B優勝
写真左は普通科OGの萩原想さん 成年女子A優勝
スノーシュー・雪上自然環境調査の練習
本日、自然環境科2年生がスノーシューの装着練習・雪上自然環境調査の練習をおこないました。
室内で雪上での安全管理、調査機材等の使用方法を学び、実際に外で練習をおこないました。
来週1/25(金)には玉原高原にて実習を実施し、冬の玉原高原の自然環境について調べる予定です。
室内で雪上での安全管理、調査機材等の使用方法を学び、実際に外で練習をおこないました。
来週1/25(金)には玉原高原にて実習を実施し、冬の玉原高原の自然環境について調べる予定です。
総合学習
2年生の総合学習の授業風景です。
近々、一年間の学習の成果をまとめて、校内で発表する予定です。現在は、その発表に向けて仕上げの作業をしています。
近々、一年間の学習の成果をまとめて、校内で発表する予定です。現在は、その発表に向けて仕上げの作業をしています。
【速報】 スキー県総体
開催中のスキー群馬県高校総体に関する速報です。
1月15日(火) ◎クロスカントリー 男子9㎞フリー
第2位 鏑 木 光 (2年)
◎アルペン ジャイアントスラローム
第6位 星 野 塁 飛 (3年)
第10位 星 野 巨 鷹 (3年)
第12位 佐々木 綾 斗 (1年)
1月16日(水) ◎クロスカントリー 男子9㎞クラシカル
優 勝 鏑 木 光 (2年)
◎アルペン スラローム
第3位 星 野 塁 飛 (3年)
第5位 星 野 巨 鷹 (3年)
◎男子学校対抗
第3位
この結果、4人全員が関東大会、鏑木・星野塁飛が全国大会へ出場します!
1月15日(火) ◎クロスカントリー 男子9㎞フリー
第2位 鏑 木 光 (2年)
◎アルペン ジャイアントスラローム
第6位 星 野 塁 飛 (3年)
第10位 星 野 巨 鷹 (3年)
第12位 佐々木 綾 斗 (1年)
1月16日(水) ◎クロスカントリー 男子9㎞クラシカル
優 勝 鏑 木 光 (2年)
◎アルペン スラローム
第3位 星 野 塁 飛 (3年)
第5位 星 野 巨 鷹 (3年)
◎男子学校対抗
第3位
この結果、4人全員が関東大会、鏑木・星野塁飛が全国大会へ出場します!
【予告】1/19(土) ウィンターフェスタ自然環境科2019(ネイチャークラブ)
今月1/19(土)に「ウインターフェスタ自然環境科2019」を実施します。
(毎月第三土曜日に実施しているネイチャークラブと同時開催)
この日は以下の活動を予定しております。
・自然環境科の研究成果等の紹介
・まゆだま作り
・どんど焼き
・雪遊び
・雪上自然観察
どんど焼きでは火を使った活動、また屋外での活動が多いので、
参加を希望される方は汚れてもいい格好および防寒用具をご準備の上、ご持参ください。
また、正月飾りで使用したしめ縄や、目の入っただるまなど、どんど焼きで焼けるものがあれば、ぜひご持参ください。
昼食のご用意もお願いいたします。
なお、天候によっては道路状況も悪くなり、またスキー場へ向かう車で渋滞する場合もありますので、余裕をもってお越しください。
※詳細は以下も併せてご参照ください。
ウィンターフェスタ自然環境科2019案内.pdf
(毎月第三土曜日に実施しているネイチャークラブと同時開催)
この日は以下の活動を予定しております。
・自然環境科の研究成果等の紹介
・まゆだま作り
・どんど焼き
・雪遊び
・雪上自然観察
どんど焼きでは火を使った活動、また屋外での活動が多いので、
参加を希望される方は汚れてもいい格好および防寒用具をご準備の上、ご持参ください。
また、正月飾りで使用したしめ縄や、目の入っただるまなど、どんど焼きで焼けるものがあれば、ぜひご持参ください。
昼食のご用意もお願いいたします。
なお、天候によっては道路状況も悪くなり、またスキー場へ向かう車で渋滞する場合もありますので、余裕をもってお越しください。
※詳細は以下も併せてご参照ください。
ウィンターフェスタ自然環境科2019案内.pdf
【報告】 優良PTA表彰
1月11日(金)、本校PTAの日頃の活動が評価され「平成30年度優良PTA」として 群馬県教育委員会から表彰されました。
歴代の本校PTA会員を始め、これまで本校の教育に御理解、御協力を下さいました多くの皆さまに感謝申し上げますとともに、今後とも変わらぬご厚情をよろしくお願い申し上げます。

( 小林由隆校長 星野達哉PTA会長 県庁にて )
歴代の本校PTA会員を始め、これまで本校の教育に御理解、御協力を下さいました多くの皆さまに感謝申し上げますとともに、今後とも変わらぬご厚情をよろしくお願い申し上げます。
( 小林由隆校長 星野達哉PTA会長 県庁にて )
【完工報告】体育館床改修工事
昨年末からおこなわれていた体育館床改修工事が先日無事に完工しました。
新たな体育館も授業や課外活動など、生徒や学校の成長、発展に寄与してくれることでしょう。
新たな体育館も授業や課外活動など、生徒や学校の成長、発展に寄与してくれることでしょう。
【報告】敷島公園野鳥観察会
本日、自然環境科1学年が日本野鳥の会群馬会員の方を講師に招き、校外実習をおこないました。
4つのグループに分かれ、合計37種類の野鳥を観察することができました。また、冬鳥をはじめとした野鳥の生態についても学ぶことができました。
〈観察した野鳥〉
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ(写真)、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キジバト、カワウ、オオバン、トビ、ハイタカ、ノスリ、コゲラ、アオゲラ、チョウゲンボウ、モズ、カケス、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、タヒバリ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ
4つのグループに分かれ、合計37種類の野鳥を観察することができました。また、冬鳥をはじめとした野鳥の生態についても学ぶことができました。
〈観察した野鳥〉
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ(写真)、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キジバト、カワウ、オオバン、トビ、ハイタカ、ノスリ、コゲラ、アオゲラ、チョウゲンボウ、モズ、カケス、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、タヒバリ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ
1・2年生実力テスト
本日、1・2年生を対象に実力テストがおこなわれました。
日頃の学習成果を確認できる機会になりました。
日頃の学習成果を確認できる機会になりました。
3学期 始業式
本日、始業式がおこなわれ、3学期がスタートしました。
冬休みも終わり、生徒は気持ちを切り替えて元気に登校しました。
また、生徒の表彰式もおこなわれました。
冬休みも終わり、生徒は気持ちを切り替えて元気に登校しました。
また、生徒の表彰式もおこなわれました。
冬季休業終了
本日で冬季休業終了となります。
明日1/8(火)は3学期始業式となります。
雪もありますので、足元に気を付けて登校してください。
明日1/8(火)は3学期始業式となります。
雪もありますので、足元に気を付けて登校してください。
2019 新年のご挨拶
謹 賀 新 年
旧年中は皆様より格別のご厚情にあずかり、心より御礼申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
旧年中は皆様より格別のご厚情にあずかり、心より御礼申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
平成31年 亥年
今年1年を振り返って
いつも本校のHPをご覧いただきありがとうございます。
今年も1年、オープンな学校を目指し、日々HPの更新をしてきました。見にくい部分も多々あったかと思いますが、温かい目で見守っていただき感謝しております。来年も、学校の様子を分かりやすく発信していきたいと思います。
さて、今年1年のHP更新回数は270回でした。年間授業日数が約200日であることを考えると、今年も話題の絶えない1年だったのではないでしょうか。
2018年 お世話になりました。
よいお年をお迎えください。











































今年も1年、オープンな学校を目指し、日々HPの更新をしてきました。見にくい部分も多々あったかと思いますが、温かい目で見守っていただき感謝しております。来年も、学校の様子を分かりやすく発信していきたいと思います。
さて、今年1年のHP更新回数は270回でした。年間授業日数が約200日であることを考えると、今年も話題の絶えない1年だったのではないでしょうか。
2018年 お世話になりました。
よいお年をお迎えください。
12/23(日)五校祭
12/23(日)に、利根沼田地区の高校5校による合同音楽祭
「五校祭」がおこなわれました。
本校は、吹奏楽部が出演し、3曲を演奏しました。
・Stella splendens in monte
・演歌メドレー
・栄光の架け橋


たくさんのお客様に聴いていただきました。
また、本校生徒会本部役員が司会を務めました。


ご来場いただき、ありがとうございました!
「五校祭」がおこなわれました。
本校は、吹奏楽部が出演し、3曲を演奏しました。
・Stella splendens in monte
・演歌メドレー
・栄光の架け橋
たくさんのお客様に聴いていただきました。
また、本校生徒会本部役員が司会を務めました。
ご来場いただき、ありがとうございました!
訪問者数
5
1
6
3
4
8
0
【入札について】
DXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札結果について
ぐんま電子入札共同システムにDXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札の結果を公開いたします。
外部リンク
お問い合わせ
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)
所在地