新着情報
FMOZE 放送予告
4月に沼田市内にて開催された「国際ソロプチミスト利根ぬまた クラブ・ユースフォーラム」に本校自然環境科3年生の髙田さんが参加し、発表した論文が利根沼田地区の代表に選ばれ、7/16(日)に東京都内で開催される東日本大会に参加することとなりました。
髙田さんは「より良い未来を創るために」という題名で自分の考えを力強く発表しました。なお、この発表内容については以下の通り、FMOZEで放送されます。ぜひお聴きください。
・放送局:FMOZE(76.5MHz)
・放送日:7月4日(火)18:30~
【掲載情報】SDGsや環境教育・ESDに関する動画
本校が取り組んでいる学習活動が、SDGsや環境教育・ESDの事例として、以下の2つのサイトに掲載されました。ぜひ、ご覧ください。
(1)環境省「環境教育・ESD実践動画100選」
6/30付で募集が始まり、本校はそのサンプル動画として公開されました。
http://eco.env.go.jp/jissendoga/
(2)BS朝日「つながる絵本 for SDGs」
6/15付で放送され、現在、アーカイブが配信されています。
https://www.bs-asahi.co.jp/tunagaruehon/lineup/prg_252/
【実施報告】6/23(金)シラネアオイ移植活動
自然環境科2年生が日光国立公園の弥陀ヶ池で絶滅危惧種であるシラネアオイの移植活動を行いました。この保護活動は地元のシラネアオイを守る会をはじめ、環境省、群馬県、片品村、丸沼高原リゾートなど、地元地域の住民団体や行政、企業など多くの関係者とともに長年にわたって取り組み続けている活動です。今年は約70本のシラネアオイを移植し、一定数の開花があることも確認しました。また、保護地として設定されている電気柵内の植生調査を今年、新たに行い、周辺環境の特徴についても、知ることができました。
△シラネアオイの移植活動の様子
【実施報告】尾瀬高校活性化委員会 総会
本校の発展に協力するとともに、利根・片品地域の教育力の向上を図ることを目的とした「群馬県立尾瀬高等学校活性化委員会」が平成18年度に発足し、この度、令和5年度の総会を実施しました。総会では昨年度の活動報告や今年度の事業計画案などの議事が審議されました。
今年度の事業計画として、今後も普通科と自然環境科が進める地域と連携した学習活動に協力をしていくこと、尾瀬ハートフルホーム・システムをよりよいものにしていくこと、学習環境の充実を図っていくことなどが示され、それぞれ承認を受けました。
意見交換の場では、魅力ある本校の取り組みを地元内外に伝えていくために何ができるか、出席者皆さんから多くの意見をいただくことができました。
6/15(木) 主権者教育
6/15(木)に、主権者教育の一環として株式会社笑下村塾の主催による「笑える!政治教育ショーin群馬」を実施しました。
本校には、お笑い芸人のジグザグジギー池田さん、いけだてつやさん、スタッフのガッテン森枝さんが来校し、ゲームなどを通じて主権者としての心得を生徒に伝えてくださいました。
生徒からは、「難しい政治や選挙のことについて分かりやすく、そして楽しく学ぶことができた」との感想があり、とても有意義な学習となりました。
【予告】令和5年度 尾瀬高校「一日体験入学」 8月26日(土)開催
令和5年度「一日体験入学」を8月26日(土)に実施します。詳細は以下の案内、またはリーフレットをご覧ください。皆様のご参加、お待ちしております。
【実施報告】6/16(木)尾瀬ヶ原実習
自然環境科1年生が尾瀬ヶ原で校外実習を行いました。講師と一緒に尾瀬を歩き、自然観察を通して、多様な動植物が生息していることを学んだり、周囲の山々や湿原など尾瀬特有の地形や地質について学んだりしました。さらに、過去にあったダム開発問題や、現在、大きな問題になっている野生動物による湿原への被害と対策など、「尾瀬ならではの自然保護」についても学ぶことができました。
6/16(金) 利根中学校 高校調べ学習
6/16(金)に利根中学校2年生が高校調べのため本校に来校し、授業見学や学校説明会に参加しました。
高校調べ学習を通して、高校の雰囲気を知っていただけたと思います。
△授業見学の様子 △高校説明の様子
【実施報告】6/12(月) 総合的な探究時間(1学年) 卒業生の竹内希さんオンライン講義
1学年両学科で行っている「総合的な探究時間」で卒業生の竹内希さんからオンライン形式で講義をしていただきました。竹内さんは2011年に自然環境科を卒業後、島根県江津市で地域に根ざした活動を積極的に行っている方です。竹内さんが長年、積み上げてきた経験をもとに、そもそも「地域」とは何か、「自分ごと」として考えて行動するためのヒントなど、地域を題材にした探究的な学習を行う上でとても参考となることを教えていただきました。
△オンライン講義の様子
【実施報告】6/5(月) 沼田青年会議所と連携した学習活動(1年「総合的な探究の時間」)
6/5(月)に1年生の「総合的な探究の時間」において、沼田青年会議所と連携した学習活動を行いました。青年会議所に所属している10名の方が来校し、利根沼田地域の多様な仕事について、地域の魅力や課題、高校時代に培ってほしい能力など、自らの体験談を基に、パネルディスカッションやグループディスカッションを通して、お話いただきました。普段の授業では学べないことや、聞けない話も多く、とても有意義な時間となりました。
6/14(水) 片品中学校 高校調べ学習
6/14(水)に片品中学校2年生が高校調べのため本校に来校し、授業見学や学校説明会に参加しました。
高校調べ学習を通して、高校の雰囲気を知っていただけたと思います。
△授業見学の様子 △高校説明の様子
【実施報告】6/9(金) 経営情報コース3年「課題研究」地域関係者へのインタビュー
経営情報コース3年「課題研究」では4月以降、主に利根沼田地域のあらゆる産業を対象にし、実際に事業所を訪問して、インタビュー調査を行っております。訪問した事業所の数は10以上を超えておりますが、今回、片品村内にあるNPO法人「武尊根BASE」を訪れ、代表の小石様にインタビューを行いました。小石様より廃校を活用した取り組みについてや、地域の魅力や課題を伺いました。今後、今回のインタビューを含めた課題研究のまとめに向けて、学習をより深めていきます。
△インタビューの様子
【実施報告】6/11(日) 水芭蕉プロジェクト(圃場整備)
地域関係者とともに尾瀬の大清水湿原のミズバショウを復元する「水芭蕉プロジェクト」について、6/11(日)に圃場の整備を行いました。実際に地域関係者が来校し、作成の指導をいただき、安全に配慮しながら、一緒に単管パイプを組み立てました。組み立てた単管パイプは苗床の日除けになる予定です。
△作業の様子
【実施報告】6/2(金)横浜市立さつきが丘小学校6年生との交流会
横浜市立さつきが丘小学校6年生と自然環境科3年生とが学校内で交流会を行いました。1泊2日の修学旅行で群馬県を訪れている同小学校が本校を訪れ、自然環境棟の施設を見学したり、自然環境科の授業で行っている調査活動とその成果について、学んだりしました。高校生は小学生にも分かりやすく、興味を持ってもらえるように日ごろの学習内容を紹介しました。
【実施報告】6/6(火)尾瀬探勝会
普通科1年生と自然環境科3年生とが合同で尾瀬探勝会を行いました。これは、両クラスの生徒が一緒に尾瀬を歩き、自然観察をしながら、交流を深めるものです。グループに分かれて行動し、尾瀬ヶ原ならではの動植物を一緒に観察したり、尾瀬の概要や歴史などを3年生が1年生に対して、分かりやすく、興味を持ってもらえるように話をしました。
【実施報告】5/27(土) PTA年度始め総会・授業参観
5/27(土)に令和5年度PTA年度初め総会が開催されました。多数の保護者にご出席いただき、議事を進め、各議案について、承認をいただきました。ありがとうございました。
総会に先立ち、授業参観も行われ、日頃、取り組んでいる学習の様子を見ていただく大変よい機会となりました。
△普通科2年「文学国語」の様子
【予告】6/3(土) 新宿エコライフまつり ~ゼロカーボンシティ新宿フェス2023~
6/3(土)に東京・新宿で開かれる「新宿エコライフまつり ~ゼロカーボンシティ新宿フェス2023~」に理科部生徒が参加します。当日はオーラル形式やポスター形式で学習成果を発表します。このイベントは地元の沼田市と連携して参加するもので、イベント中は沼田市の野菜販売を行う企画もあります。皆様のご来場、お待ちしております。
イベントの詳細情報→ https://www.shinjuku-ecocenter.jp/event/4081/
△過去に参加した際の様子(2019年)
【実施報告】5/19(金) 武尊山「水源の森」自然環境調査
自然環境科2年生が武尊山「水源の森」で自然環境調査をテーマにした校外実習を行いました。この実習では植生や野鳥を主な対象とし、環境省による「モニタリングサイト1000」を参考に科学的に調査を行いました。野鳥の調査結果では夏鳥を中心にこの時季ならではの結果を得ることができたほか、植生調査ではブナ林やオオシラビソ林など武尊山ならではの植生について、調べることができました。
今後の授業で、今回の調査結果や過去の調査結果を照らし合わせるなどして、武尊山の自然環境について理解を深めていく予定です。
△雨の中の調査となりましたが、めげずに調査を行いました
【実施報告】5/17(水) ミズバショウ育苗農家訪問(水芭蕉プロジェクト)
本校では地元企業をはじめ、関係者とともに尾瀬国立公園の大清水湿原のミズバショウ群落を復元することを目指した「水芭蕉プロジェクト」に取り組んでいます。この日、自然環境科3年生が片品村内でミズバショウを育苗してる農家を訪れ、ミズバショウの実生を約600株、ポッドに移植する作業を行いました。この苗は今後、学校内にある圃場で育て、3年後を目処に大清水湿原に移植することを目指しています。
【活動報告】5月ネイチャークラブ
5/20(土)に本校自然環境棟にてネイチャークラブを開催し、「畑・昆虫」をテーマに畑の活動と昆虫採集を行いました。天候にも恵まれ、楽しく活動することができました。
【報告】遠隔配信授業の実施(ぐんまハイスクール・ネットワーク構想)
本校は令和3年度より「ぐんまハイスクール・ネットワーク構想」に基づいた教育活動に取り組んでいます。これは、文部科学省より群馬県が指定を受けている事業で、本校を含む県内5校が実施しているものです。具体的には、小規模校における生徒の多様な進路実現を踏まえ、本格的な遠隔配信授業の実施について実証研究を行うほか、中山間地域ならではの豊富な地域資源を活用し、探究的な学びをより一層推進し、地域コミュニティを支える人材の育成を目指すものです。
この一環として、今年度から、自然環境科3年生が履修する「理数物理」において、渋川高校と中継した遠隔授業を毎週、行っています。開始当初は慣れないことも多かったですが、今はスムーズに遠隔授業を受講しています。
5/16(火) 生徒総会
本日、生徒総会がおこなわれました。
生徒会より、昨年度の生徒会活動報告や会計報告、今年度の計画案の発表がありました。
今年度の生徒会活動目標は「The future is now ~未来とは今である~」ということで、生徒会より「どんな環境であっても、今自分にできることをしましょう」と挨拶がありました。
【実施報告】5/12(金) 環境ボランティア
地域の環境をよりよくするために「環境ボランティア」を実施しておりますが、5/12(金)は部活動単位で学校内外の環境整備活動を行いました。
理科部では環境省や地元関係者とともに、尾瀬ヶ原の植生保護柵設置作業に携わりました。尾瀬ヶ原では野生動物が湿原に生える植物を食べたり、湿原を掘り起こしたりするなど、湿原への影響がとても大きくなっています。そのため、毎年、雪解けとともに総延長3km程度にもなる植生保護柵を設置し、シーズンが終わりを迎える秋に撤去を行います。
この日は天候にも恵まれ、順調に柵を設置することができました。
△植生保護柵の設置を行う様子
【予告】5/13(土)朝 NHKラジオ第一「石丸謙二郎の山カフェ」出演
毎週土曜日朝8:05~9:55に放送されているNHKラジオ第一「石丸謙二郎の山カフェ」について、5/13(土)放送分で尾瀬特集が組まれ、その中で本校生徒が電話出演します。皆様、ぜひお聞きください。
番組HP https://www.nhk.jp/p/yamacafe/rs/R84PG2X5PW/
ミズバショウを育てている圃場にて
【実施報告】5/2(火)自然環境科3年・1年合同 吹割の滝
自然環境科3年・1年合同の吹割の滝実習を行いました。この実習は学校から車で5分ほどの場所にあり、国指定天然記念物にも指定されている吹割の滝や遊歩道で3年生と1年生とが一緒に自然観察会を行うものです。3年生は4月に行ったインタープリテーション研修を踏まえ、動植物や地形のことなどを1年生にわかりやすく、興味を持ってもらえるように解説を行いました。1年生は初めての実習となりましたが、3年生に教わったことや観察したことなどをフィールドノートに記録することができました。
【実施報告】4/29(土) アースデイin桐生2023(理科部)
理科部が有燐館(桐生市)で開かれた「第18回アースデイin桐生2023」に参加し、学校紹介と研究成果の紹介、ネイチャークラフト体験を行いました。このアースデイでは桐生市を中心とした大学、高校、NPO、企業、住民団体などが一同に集まり、環境に関する活動成果を紹介したり、啓発活動を行ったりするもので、本校理科部は第1回から参加をしています。今年も多くの方にご来場いただき、幅広い年代の方と交流を深めることができました。
新緑の風景
先週は寒い日が続き、尾瀬など周囲の山々で雪が降り積もった日もありましたが、また暖かな日が続いています。写真は学校敷地内から望む自然植物園と、周囲の山々の様子です。日々、緑が濃くなっています。
4/28(金) 交通安全教室・高校総体壮行会
4/28(金)に交通安全教室と高校総体壮行会を実施しました。
交通安全教室では、追貝駐在所長様をお招きし、交通事故・自転車事故の防止についてお話を伺いました。
△交通安全教室の様子
高校総体壮行会では、バスケットボール部、弓道部、バレーボール部、卓球部の代表から決意表明がありました。
また、生徒会本部役員を中心に結成された応援団より、総体に出場する選手へエールが送られました。
△高校総体壮行会の様子
4/25(火) クラス写真
4月25日(火)にクラス写真の撮影を行いました。
暖かな陽気の中で撮影することができました。
△1年1組 △1年2組
△2年1組 △2年2組
△3年1組 △3年2組
【実施報告】4/21(金) 野鳥調査
自然環境科2年生が吹割の滝、片品村鎌田地区、尾瀬国立公園大清水湿原の3カ所で野鳥調査を行いました。3カ所全体で30種弱の野鳥を記録しましたが、場所によって記録した種に差があるなど、環境の変化とともに生息している野鳥にも変化があることに気づくことができました。
【実施報告】第61回開校記念式典・記念講演会
本校は昭和37年4月23日に旧沼田高校武尊分校として開校しました。これを記念し、毎年この時期に開校記念式典と記念講演会を実施しております。校長および同窓会長より式辞と祝辞をいただいたのち、本校の卒業生で自然環境科1期生の藤井達郎様より「好奇心と探究心が未来の自分をつくる」と題した講演をしていただきました。
藤井様は東京都内で飲食店を経営する一方で、2021年に本校と同じ利根町平川地区にシードル(リンゴを原料に作られたお酒)の醸造所を設立した方でもあります。常に自分と向き合い、理想を追求していくことの大切さについて、心に刺さる講演をしていただきました。
自然植物園のミズバショウ
全国的に気温が高い傾向が続いておりますが、尾瀬高校も例外なく季節が早く進んでいます。例年であれば、今頃の4月20日前後に満開を迎えるソメイヨシノもすでに葉桜となっています。
自然植物園の木々も芽吹きが早く、ミズバショウも生え始め、その多くは花を咲かせています。
【実施報告】新入生オリエンテーション
4月13日(木)に昭和村にある千年の森 J-wingsで新入生オリエンテーションが実施されました。ファシリテーター(インストラクター)指導のもと、1本のロープを渡ったり、大きなシーソーの上でバランスをとったりと、頭と身体をたくさん使った野外活動を行いました。
天候にも恵まれ、大自然の中での活動を通じて、新しい友だちがたくさんできた様子です。
【実施報告】3/29(水) 令和4年度尾瀬高校学習成果報告会
令和4年度尾瀬高校学習成果報告会を道の駅尾瀬かたしなで行いました。当日は現地参加、オンライン参加を含めおよそ40名の方にご参加いただきました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
地域と連携した学習活動を中心に、生徒自身、学校、地域それぞれにどのような効果をもたらすことができたかなどを報告しました。時間の関係上、この場では5つのテーマを発表しましたが、他にもここでは発表できなかった多くの成果があります。今後も地域皆様のご理解、ご協力を賜りながら多様な学習を行い、生徒、学校、地域がよりよくなるようにできればと思います。
4/12(水)・13(木) インタープリテーション研修
自然環境科3年生が2日間、校内を会場にインタープリテーション研修を行いました。インタープリテーション研修では自然観察会を実施する際に必要となる「自然の状態を相手に分かりやすく、興味を持ってもらえるように伝える技術」の習得を目的としています。長野県軽井沢町にある「ピッキオ」より講師を招き、どのように自然観察会を行うか、その基礎を教わり、実際に自然植物園で自然観察会を実施しました。今回の学習を活かし、今後1年間を通して尾瀬や武尊山、吹割の滝などあらゆる場所で小中学生、高校生を対象に自然観察会を行う予定です。
4/11(火) 対面式・生徒会オリエンテーション
本日、対面式・生徒会オリエンテーションが行われました。
1年生は、少しでも早く尾瀬高校の生活に慣れるためにも、2・3年生の先輩方を頼ってみてください。
△対面式の様子
対面式後に生徒会オリエンテーションが行われ、生徒会から尾瀬高校での学校生活について発表があり、その後各部活動による部活動紹介がありました。
△生徒会オリエンテーション、部活動紹介の様子
4/10(月) 入学式
4/10(月)、令和5年度第28回入学式が挙行されました。
新入生並びに保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
新たに普通科、自然環境科合わせて41名が入学し、総勢124名で学校生活がスタートしました。
これから始まる学校生活が充実したものとなるよう、教職員一同尽力していきたいと思います。
令和4年度卒業生 主な進路決定先一覧
「令和4年度卒業生 主な進路決定先一覧」を掲載しました。以下のリンクからPDFデータをご覧いただけます。
【実施報告】上海交流事業
3/22(水)に上海市実験学校東灘高等学校とオンライン交流を実施しました。
東灘高校は、上海の都市文化や学校について紹介し、民族楽器演奏、クラシックダンス、武術、書道などを披露しました。尾瀬高校は、「上毛かるたを使った群馬県紹介」や「尾瀬高校の特色と自然環境科の紹介」、「ヲタ芸」を披露し、お互いの文化への理解を深めました。
3/17(金) FM OZE
3/17(金)に本校2年生がFM OZEの高校生らじおに出演しました。
今回は、予餞会や卒業式などについてお話ししました。
放送のバックナンバーは以下のURLからご視聴いただけます。
【実施予告・参加者募集】3/29(水)実施 学習成果報告会
以下の通り、3/29(水)14:45~15:45に道の駅尾瀬かたしな(片品村鎌田)で「令和4年度尾瀬高校学習成果報告会」を開催します(申込み締め切りを延長しました)。
現地参加、またはオンラインでの視聴参加を募集しておりますので、参加を希望される方は、回答フォーム等を通じて、申込み手続きをお願いいたします。
回答フォームのURL:https://forms.gle/qbaXza9c2ADUJoYH8 (3/22締切)
【受賞報告】3/5(日) 日本生物教育学会 第107回全国大会 中高生ポスター発表 最優秀賞
3月5日(日)に高崎健康福祉大学を会場に開かれた日本生物教育学会第107回全国大会中高生ポスター発表において、本校理科部が発表した「武尊山周辺のニホンジカモニタリング調査 ~生息状況と周辺環境の影響を調べる~」が、最優秀賞を受賞しました。2年碇屋さんと1年井上さんによる堂々とした発表、質問にも的確に答える様子も、高く評価をいただきました。
【受賞報告】第5回中高生情報学研究コンテスト(中高生研究賞奨励賞)
3月4日(土)に電気通信大学(東京都調布市)で開かれた第5回中高生情報学研究コンテストにおいて、自然環境科2年の田中さんが発表した「Q-BAND:量子回路での確率3分の1の検討と量子コンピュータを使った音楽作成アプリの開発」が中高生研究賞奨励賞を受賞しました。
他にも小石さんと入澤さんの2名が「利根片品地域の自然環境の魅力と課題~環境専門科目でGoogle Earthを活用した学習成果~」を発表しました。当日、全国から141件の発表があり、会場は熱気にあふれ、多くの刺激を受けることができました。
第27回卒業証書授与式〈自然環境科〉
当日の自然環境科の様子をお届けします。
第27回卒業証書授与式〈普通科〉
当日の普通科の様子をお届けします。
第27回卒業証書授与式
第27回卒業証書授与式がおこなわれました。
3年前とは別人のように成長した卒業生の姿は立派で、次の進路への期待を顔に浮かべながら、あるいは尾瀬高校での成長に自信を持ちながら、一人一人呼名に応じていました。卒業生の皆さん、尾瀬高校での生活を糧にして、精一杯頑張っていってください。職員一同応援しております。
【保護者向け連絡】令和4年度PTA年度末総会(書面表決)の審議結果について
令和4年度PTA年度末総会につきまして、書面表決書の提出やフォームでのご回答にご協力いただき、誠にありがとうございました。
審議結果について、詳細は下記資料をご覧ください。
【受賞報告】自然環境科自然環境コース3年「環境実践」「環境の保全」
環境専門科目である「環境実践」と「環境の保全」を履修している自然環境科自然環境コース3年生が2つの受賞をいただきました。以下にご報告いたします。
(1)朝日中学生高校生フォトコン 奨励賞受賞
「菌糸類の林」
※同コンテストの掲載ページ→ https://www.asahigunma.com/8th_hs_photo_winner/
(2)「利根沼田の若者による街の魅力発見コンテスト」
第3位 「利根沼田の美味しい魅力」
【実施予告・参加者募集】3/29(水)実施 学習成果報告会
以下の通り、3/29(水)14:45~15:45に道の駅尾瀬かたしな(片品村鎌田)で「令和4年度尾瀬高校学習成果報告会」を開催します。現地参加、またはオンラインでの視聴参加を募集しておりますので、参加を希望される方は、回答フォーム等を通じて、申込み手続きをお願いいたします。
なお、現地参加の希望者が多数になった場合は会場の都合上、オンライン配信に限定する場合がございますので、予め、ご了承ください。ほか、詳細につきましては、以下の案内をご覧下さい。
回答フォームのURL:https://forms.gle/qbaXza9c2ADUJoYH8 (3/17締切)
2/17 FM OZE
2/17(金)に本校1年生がFM OZEの高校生らじおに出演しました。
今回は、尾瀬ヶ原の保全活動、生徒会の校則改善運動などについてお話ししました。
放送のバックナンバーは以下のURLからご視聴いただけます。
【予告】2/18(土)、19(日) 第22回ぐんま環境フェスティバルへの参加
2月18日(土)、19日(日)にGメッセ群馬(高崎市岩押町)で「第22回ぐんま環境フェスティバル」が開かれます。このイベントに本校も参加し、自然環境科の取り組み紹介や、利根片品地域の自然環境について、展示紹介を行います。皆様のご来場、お待ちしております。
【掲載情報】学校紹介動画の更新
【受賞報告】第15回ぐんぎん財団環境教育賞「特別賞」受賞
本校理科部を中心に昨年7月下旬に実施した「第23回全国高校生自然環境サミット」について、その取り組みが第15回ぐんぎん財団環境教育賞の特別賞として表彰されました。このサミットは「人と自然との共生」をメインテーマに全国で環境学習に取り組んでいる高校生が集まり、3日間、フィールドワークやワークショップを行うものです。第1回のサミットは2000年に尾瀬高校で開催され、その後、2005年、2011年にも尾瀬高校で実施されました。この度、11年ぶりに尾瀬高校で開催されましたが、尾瀬国立公園や吹割の滝などの地域の自然環境を題材にしたフィールドワークをはじめ、地元の食材を活かした食事を提供するなど、地域と深く連携した活動となりました。
なお、同財団による本校への表彰は令和2年度の最優秀賞、令和3年度の特別賞に続き、今年で3年連続の受賞となりました。過去に3年連続で受賞した記録があり、今回、それに並ぶ功績となりました。
△表彰式の様子
【実施報告】1/30(月) 「尾瀬の水芭蕉プロジェクト」卒業記念品贈呈式
本校では地元の関係企業や行政など多くの関係者とともに「尾瀬の水芭蕉プロジェクト」に関わり、尾瀬国立公園大清水湿原のミズバショウ群落の復元活動に参加しています。この度、卒業を控えた3年生に対して、関係企業より卒業記念品の贈呈式が開かれました。生徒代表あいさつとして「在学中に復元活動に参加でき、よい機会となりました。卒業後にも現地へ行き、復元された湿原の姿を見たいと思います。」といった言葉が寄せられました。今後も関係者皆様とともに復元活動に関われればと思います。
△生徒代表挨拶の場面より
【実施報告】1/27(金) 玉原高原雪上自然環境調査
自然環境科2年生が玉原高原で雪上自然環境調査を行いました。スキー場脇にあるブナ林の中で、グループごとにおよそ100mのライン上にどのような動植物がいるかを記録しました。雪上といえども、樹木には特徴的な冬芽がついているので、それを頼りに種類を同定でき、足跡を頼りにどんな動物が生息しているかなどが分かります。各グループ、機材や図鑑を活用し、正確に記録をとることができました。
△特製の「冬芽カード」を頼りに樹木の同定をしている様子(写真左側)
【保護者向け連絡】1/25(水) PTA年度末総会の変更について
1/25(水)に予定されていましたPTA年度末総会は、新型コロナウイルス感染症の状況に鑑み開催内容が変更となりました。
詳細につきましては、以下の添付ファイルをご覧ください。
【実施報告】利根小学校4年生との交流授業
自然環境科3年生が近隣の沼田市立利根小学校に訪問し、小学4年生と交流授業を行いました。小学生は授業で地元地域のことについて学習活動を行っており、その一環として、小学校のすぐそばにある吹割の滝や周辺域の自然環境について、高校生が紹介をしました。高校生は滝の特徴や、滝の遊歩道で観察できる特徴的な動植物など、校外実習等で学んだ成果を基に、クイズ形式で発表をしました。小学生は興味を持って発表を聞いている様子が伺え、とても有意義な交流授業となりました。
△交流授業の様子
【実施報告】1/17(火) 自然環境科3年 玉原実習
自然環境科3年生が玉原高原で校外実習を行いました。この実習では、3年間の学習の集大成として、個人で雪上での自然観察会を企画し、外部講師やクラスメートに対して実際に観察会を実施するものです。冬芽やツル性植物など、工夫を凝らして雪上ならではのテーマで自然観察会を行うことができました。
△ヤマブドウをテーマにした自然観察会を行っている様子
1/12(木) 敷島公園野鳥観察実習
自然環境科1年生が前橋市にある県立敷島公園とその周辺域で野鳥をテーマにした自然観察会をおこないました。日本野鳥の会群馬の方より、冬鳥をはじめとした野鳥の生態、スポッティングスコープや図鑑など機材を活用した観察方法など、専門的なご指導をいただきました。
敷島公園は市街地にある公園ですが、松林や池があり、周辺には利根川が流れているなど環境が多様です。半日程度でしたが、全体で40種も観察することができました。天候にも恵まれ、充実した実習となりました。
※観察できた種一覧
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、カワアイサ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、トビ、カワセミ、コゲラ、アオゲラ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、アトリ、カワラヒワ、シメ
【大会報告】 スキー部 団体・個人優勝
「令和4年度第57回群馬県高等学校総合体育大会スキー競技会」「令和4年度群馬県民体育大会Ⅱ部スキー競技会」および「第89回群馬県スキー選手権大会」において、本校スキー部が以下の活躍をしました。今後とも応援よろしくお願いいたします。
〇群馬県高等学校総合体育大会スキー競技会 【1/10(火)、11(水)実施】
・女子ジャイアントスラローム: 優勝 田邊瑠南
・女子スラローム: 優勝 田邊瑠南 第3位 吉野実和
・女子クロスカントリー6kmクラシカル、6kmフリー: 第3位 鏑木 葵
・女子団体 優勝
〇令和4年度群馬県民体育大会Ⅱ部スキー競技会 【1/14(土)、19(木)実施】
・女子ジャイアントスラローム: 2位 田邊瑠南 ※国体出場予定
・クロスカントリー: 3位 鏑木葵
〇第89回群馬県スキー選手権大会 【1/17(火)、18(水)実施】
・女子ジャイアントスラローム: 6位 田邊瑠南
・女子スラローム: 6位 田邊瑠南
1/10(火) 3学期始業式
本日、3学期始業式を行いました。感染症対策の観点から、式は体育館で実施せず、オンライン実施となりました。また、始業式後に表彰伝達も行われました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
【ご案内】創立60周年記念パネル展示について
創立60周年記念事業の一環として、片品村にある道の駅「尾瀬かたしな」の建物内と、沼田市街地にあるホテル「ベラヴィータ」の屋外掲示板にパネル展示を行いました。どなたでもご覧いただけるので、お近くにお出かけの際は、ぜひ、お立ち寄り下さい。
△道の駅「尾瀬かたしな」でのパネル展示
△ホテル「ベラヴィータ」屋外掲示板でのパネル展示
冬季休業中の学校閉鎖について
12/29(木)~1/3(火)にかけての6日間は学校閉鎖となります。
期間中は、校舎内への立入りや電話対応はできません。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
本年は大変お世話になりました。
どうぞ良いお年をお迎えください。
【更新情報】「自然環境科の紹介」ページ更新
「自然環境科の紹介」ページを更新しました。メニューボタンより「自然環境科の紹介」をクリックしていただくか、こちらよりご覧下さい。
【重要連絡】12/27(火)利根沼田地区合同音楽祭・不参加に関するご案内
12/21(水)にご案内させていただいた12/27(火)開催予定の利根沼田地区合同音楽祭について、本校吹奏楽部は不参加となりました。以上、よろしくお願いいたします。
2学期終業式
本日、2学期終業式を行いました。感染症対策の観点から、式は体育館で実施せず、オンライン実施となりました。また、終業式に先立って表彰伝達も行われました。
今年も大変お世話になりました。年末でこの1年を振り返り、年始を迎えて来年を良い年にしましょう。
【活動報告】吹奏楽部 演奏動画の配信
本校吹奏楽部が外部イベントで演奏した際の動画を、生徒が編集し、桜花苑の皆様にご視聴いただきました。
桜花苑の皆様からもお褒めの言葉をいただきました。
ご好評いただき、ありがとうございました。
12/15(木) 性・エイズ講演会
12/15(木)に、講師の方をお招きし、「思春期の性と性感染症」と題して性・エイズ講演会が行われました。
当日は、新型コロナウイルスの感染状況に鑑みオンラインで行われました。
保健委員長から「正しい知識を身に付けたうえで向き合っていきたい」とコメントもあり、大変勉強になりました。
12/16 FM OZE
12/16(金)に本校2年生がFM OZEの高校生らじおに出演しました。
今回は、音楽祭の紹介や最近の片品村の様子などについてお話ししました。
放送のバックナンバーは以下のURLからご視聴いただけます。
http://www.fm-oze.co.jp/ondemand/hsradio20221216.html
【実施報告】自然環境科3年・2年合同 前橋敷島公園実習
自然環境科3年生と2年生が合同で前橋市にある敷島公園で校外実習を行いました。この実習は3年生が野鳥をテーマにした自然観察プログラムを2年生に対して、実演するというものです。
3年生は事前の授業で、どのようなプログラムを行うか、効果的に相手に伝えるにはどうしたらよいかを考え、準備を進めてきました。2年生は上級学年への進級を見据え、3年生ではどのような学習を行うのか、どのような心構えをすればよいかなど、学習への意識を高めることができました。
△3年生(右側)の観察プログラムに参加する2年生(左側)
【実施報告】特別授業「狩猟の社会的役割」
自然環境科全学年を対象に特別授業「狩猟の社会的役割」を実施しました。これは、群馬県環境森林部自然環境課が主催し、県内の学校を対象に実施しているものです。講師として、同課職員や県内で野生鳥獣の捕獲を行っている若手狩猟者が来校し、それぞれ基礎講義や捕獲のデモンストレーションが行われました。
シカやイノシシなどによる野生動物による被害は農林業をはじめ、尾瀬などでも希少植物が荒らされるなど、県内のみならず全国的な社会問題となっています。さらに、実際に野生動物を捕獲する狩猟者についても高齢化のため、担い手が不足し、こちらも大きな問題となっています。講師である20代の若手狩猟者から狩猟の魅力や体験談を実際にお聞きし、狩猟の社会的な役割や担い手について、その考えを深めることができました。
△デモンストレーションの様子
【実施報告】12/8(木)~9(金) 自然環境科1学年宿泊実習
自然環境科1学年が北毛青少年自然の家で宿泊実習を行いました。
12/8(木)午前は同所周辺でオリエンテーリングを行い(専用の地図とコンパスを使って随所に設置されたポイントを回り、その所要時間を競うもの)、野外スポーツの楽しさについて体験しました。午後は県立ぐんま天文台に行き、「最新の天文学」に関する講義、ストーンヘンジやジャンタル・マンタルなどの野外モニュメントに関する解説、太陽望遠鏡を用いた太陽観望などを行いました。夜は実際に65cm望遠鏡などを用いて天体観望を行いました。
12/9(金)はみなかみ町に行き、「AKAYAプロジェクト」の実地研修を行いました。来年で20年目を迎える同プロジェクトは地元地域を始め、赤谷森林ふれあい推進センター、日本自然保護協会の三者が協働し、地域の自然環境をどのように維持していくか取り組まれています。全国でもあまり類を見ない先進的な環境保全の取り組みについて、その成果や課題などを学びました。
△コンパクトデジカメを用いた天体撮影
△実際に撮影した月面
△AKAYAプロジェクトの実地研修
12/6(火) 薬物乱用防止教室・スキー部壮行会
期末考査終了後に薬物乱用防止教室・スキー部壮行会が行われました。
薬物乱用防止教室は講師の方をお招きし、薬物の危険性について学び、乱用防止に向けた意識を新たにしました。
その後、スキー部壮行会を行いました。みなさまの応援よろしくお願いします。
【資料公開】「尾瀬高校の成果・実績2022」について
本校が概ねこの1年間で得られた成果や実績について、以下の通り、まとめました。皆様のご支援をいただいた結果、おかげさまで数多くの成果や実績を得ました。ここでは紹介しきれない成果や実績も多数ありますが、今後も皆様のご支援をいただければと思います。よろしくお願いいたします。
【実施報告】11/18(金) 吹割の滝・鎌田「結婚の森」野鳥調査実習
自然環境科2年生が吹割の滝と片品村鎌田地区にある「結婚の森」とその周辺域で野鳥をテーマにした自然環境調査を行いました。晴天に恵まれ、暖かくなり、野鳥調査を行うには格好の条件で調査を行うことができました。各グループで地図を活用し、発見した場所や特徴など、詳細を記録しました。今後、得られたデータを基に個人ごとにレポートを作成する予定です。
△吹割の滝遊歩道にて
【報告】全国高等学校ビブリオバトル2022群馬県大会
11月5日(土)に群馬県立図書館でおこなわれた「全国高等学校ビブリオバトル2022群馬県大会」に、
普通科2年の千明さんが本校代表として参加してきました。
「Another」(綾辻行人 /著)を紹介し、自分の考えを力強く発表しました。
【実施報告】11/17(木) 県立自然史博物館実習
自然環境科1年生が県立自然史博物館で校外実習を行いました。到着後、自然史博物館の設置背景や役割、機能、収蔵品や展示に関して基礎講義をしていただき、その後、常設展や企画展を見学しました。講義や見学の後には個人ごとにテーマを設定し、その場で生徒同士で展示解説を行いました。
△館内のAコーナー「地球の時代」で展示解説を行っている様子
11/18(金) FM OZE 高校生らじお
11/18(金)に本校生徒会役員の1年生がFM OZEの高校生らじおに出演しました。
今回は、授業や部活動の紹介や生徒会に入った感想などについてお話ししました。
放送のバックナンバーは以下のURLからご視聴いただけます。
【実施報告】11/8(火)・11/15(火) 中高自然観察会Ⅰ
自然環境科3年生が11/8(火)と11/15(火)に「中高自然観察会Ⅰ」を実施しました。この実習は連携中学校である片品村立片品中学校と沼田市立利根中学校の1年生と一緒に「身近な自然の再発見」をテーマに、両中学校それぞれ近接する森林で自然観察会を行うものです。グループに分かれて、紅葉の仕組みや木の実や木の葉の違い、身近な場所で見られる野鳥、肉眼では見えにくい土壌生物など、あらゆるテーマを設定し、観察会を行いました。中学生はフィールドノートを活用し、観察会で気づいたことや感じたこと、学んだことを記録していました。
△11/8(火)に実施した片品中学校1年生対象の自然観察会(鎌田「結婚の森」)
△11/15(火)に実施した利根中学校1年生対象の自然観察会(グリーンパークふきわれ)
【重要連絡】11月ネイチャークラブ、第2回地域の学校開放講座・中止のお知らせ
平素より本校の教育活動にご理解を賜り、誠にありがとうございます。
本日は標記の件につきまして連絡させていただきます。
新型コロナウイルス感染症拡大状況を踏まえて、11月19日(土)に開催予定だったネイチャークラブ、第2回地域の学校開放講座は中止とさせていただきます。
参加を予定していた方につきましては、以上のことをご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。
【実施報告】10/27(木) 武尊山実習
自然環境科1学年が武尊山「水源の森」で校外実習を行いました。この日は武尊牧場キャンプ場から遠く富士山が望めるくらいに晴れ渡りました。紅葉や木の実、キノコなど秋ならではの自然観察を楽しむことができました。道中、利根片品地域の山々を見渡せるポイントでは、地形図を活用し、地形や山の名前などを確認することもできました。
△シラカバやダケカンバの実を観察
【実施報告】10/7(金) 武尊山自然環境調査
自然環境科2学年が武尊山で自然環境調査を行いました。この日は、野鳥や哺乳類、地表はいかい性昆虫(ゴミムシなど)、土壌生物などを対象に調査を行いました。あいにくの雨天で10月上旬としては記録的な寒さとなった日でしたが、めげずに一通りの調査を終えることができました。
△雨の中、土壌生物調査を行っている様子
【実施報告】明石杯高校生英語コンテスト
11/11(金)に群馬県立女子大学を会場に行われた「明石杯高校生英語コンテスト2022」に、利根・沼田の支部予選を勝ち抜いた普通科1年の星野さんが参加しました。このコンテストはプレゼンテーションの部、レシテーションの部、スピーチの部(第1部と第2部)があり、県内より総勢80名近くが参加する大きな大会です。星野さんはスピーチ第1部に参加し、「For All People」を発表しました。上位入賞とはなりませんでしたが、練習の成果もあり、流ちょうな英語で堂々と発表することができました。
11/9(水) 第4回 尾瀬高ビブリオバトル
11/9(水)に校内ビブリオバトルが開催されました。
15名の生徒が参加し、各々のお気に入りの本について面白さを伝えました。
持ち時間3分という短い時間でしたが、それぞれの生徒が工夫して表現しており、どれも読みたくなる本ばかりでした。
【イベント報告】ごったくまつり
10月23日にテラス沼田で行われた「ごったくまつり」に本校の吹奏楽部・理科部が参加しました。
多くの方にお越しいただきました。ありがとうございました。
10/21(金) 創立60周年記念式典・記念事業
10月21日(金)に、本校の創立60周年を記念して、式典と記念事業が挙行されました。
多数のご来賓のご臨席を賜り、盛大に執り行われました。
生徒会長からは、尾瀬高校は他に類を見ない魅力的な学校であり、尾瀬高校の歴史や伝統を更に築き上げ継承すると宣言がありました。
また、記念事業として作成された校歌CDが披露されたほか、尾瀬太鼓愛好会の皆さまによる演奏が行われ、60周年を記念する華やかな演奏を拝見しました。
【実施報告】10/4(火)尾瀬ヶ原植生保護柵 撤去作業への協力
尾瀬ヶ原に設置されている植生保護柵について、自然環境科3年生が撤去作業に協力しました。この柵は湿原の植生を野生動物の食害から守るため環境省が管理しているもので、毎年、雪解けが進む5月に設置し、積雪期を迎える前の10月に撤去をしているものです。延べ2km以上もある柵の撤去は容易ではなく、一つずつポールからネットを外したり、数百本にも及ぶポールを手分けして運んだりし、無事に撤去作業を終えることができました。なお、5月の設置作業は去年、今年と学校行事の「環境ボランティア」として、理科部がその作業を行っています。
10/21(金) FM OZE 高校生らじお
10/21(金)に本校2年生がFM OZEの高校生らじおに出演しました。
今回は、修学旅行の報告や体育祭についてお話ししました。
放送のバックナンバーは以下のURLからご視聴いただけます。
【掲載情報】尾瀬高校校歌の動画(YouTube)
尾瀬高校創立60周年記念事業の一環として、校歌斉唱を録音、これをもとに動画を作成し、尾瀬高校公式YouTubeチャンネルに掲載しました。動画は以下のURL、またはサムネイルをクリックすると、お聴きいただくことができます。多くの方にお聴きいただけたら幸いです。
校歌斉唱 https://youtu.be/_YnbszNaMs0
ピアノ伴奏 https://youtu.be/AqSfwSnyR0Y
【活動報告】10月ネイチャークラブ
10/15(土)に本校自然環境棟にてネイチャークラブを開催し、「火」をテーマにサツマイモの収穫と焼き芋作りを行いました。
天候にも恵まれ、収穫の喜びや火の扱い方について学ぶことができました。
10/16(日) オープンスクール
10/16(日)に新型コロナウイルス感染症予防対策を徹底し、オープンスクールを開催しました。
学校概要の説明や在校生による座談会など、本校の様子について知ることができたことと思います。
△学校概要説明の様子 △授業参観の様子
△在校生による座談会の様子
【実施報告】9/27(火) 中高自然観察会Ⅱ
自然環境科3年生が地元の連携中学校である利根中学校、片品中学校の2年生とともに武尊山「水源の森」や武尊牧場キャンプ場(三合平)で自然観察会を行いました。この自然観察会は地元地域にある武尊山の自然について、楽しみながら理解を深めるとともに、中学生と高校生の交流を深めることを目的としております。高校生は中学生に対して、武尊山の自然環境について、分かりやすく、興味を持ってもらえるように解説を行いました。
修学旅行最終日
無事、群馬へ帰ってきました。
修学旅行3日目
修学旅行3日目は、京都です。
修学旅行2日目
修学旅行2日目は、広島・宮島です。
9/28(水) 修学旅行②
広島に到着しました。
平和記念公園を訪れました。
9/16(金) FM OZE 高校生らじお
9/16(金)に自然環境科2年生がFM OZEの高校生らじおに出演しました。
今回は、夏休み中に行われた各種イベントと体育祭についてお話ししました。
放送のバックナンバーは以下のURLからご視聴いただけます。
9/28(水) 修学旅行
9/28(水)より、2年生が修学旅行へ出かけています。
今朝、上毛高原駅から出発しました。
9/15(木) マナーアップ運動
9/15(木)にマナーアップ運動を行いました。
生徒会本部役員と保護者、本校職員が協力して、登校中の生徒たちに交通マナーの徹底を呼びかけました。
ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。
9/22(木) 体育祭
2年に1度の体育祭が実施されました。
たくさんのPTAの方々にもご参加いただき、大いに盛り上がりました。
DXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札結果について
ぐんま電子入札共同システムにDXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札の結果を公開いたします。
こちらからご確認ください。
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)