What`s NEW
新着情報
ベトナム高校生派遣事業(12/13) その11
12月13日(火) 現地での活動の様子をお伝えします。
活動内容 報告会準備、報告会、バッチャン村視察
9日間に渡るベトナム高校生派遣事業も残すところ僅かとなりました。本日は、今回のプログラムで学んだ内容、学んだ内容をもとに考えた帰国後の活動案について、日本大使館、ベトナム政府、交流学校関係者に対して報告を行いました。報告会終了後に、昼食交流を行いました。午後には、陶磁器の生産地として有名なバッチャン村を訪問し、バッチャン焼の製作工程を見学しました。陶磁器の製作工程を見ることは、日本にいてもそうそうないことであり、今回見学できたことは良い経験となりました。
今後の予定 空港発(現地時刻24:25) → 成田空港着予定(日本時間7:10) → 学校着(午後)
△報告会にて、総括と今後の展開について説明する生徒ら
△昼食交流会
△バッチャン焼製作工程見学
活動内容 報告会準備、報告会、バッチャン村視察
9日間に渡るベトナム高校生派遣事業も残すところ僅かとなりました。本日は、今回のプログラムで学んだ内容、学んだ内容をもとに考えた帰国後の活動案について、日本大使館、ベトナム政府、交流学校関係者に対して報告を行いました。報告会終了後に、昼食交流を行いました。午後には、陶磁器の生産地として有名なバッチャン村を訪問し、バッチャン焼の製作工程を見学しました。陶磁器の製作工程を見ることは、日本にいてもそうそうないことであり、今回見学できたことは良い経験となりました。
今後の予定 空港発(現地時刻24:25) → 成田空港着予定(日本時間7:10) → 学校着(午後)
△報告会にて、総括と今後の展開について説明する生徒ら
△昼食交流会
△バッチャン焼製作工程見学
ベトナム高校生派遣事業(12/12) その10
12月12日(火) 現地での活動の様子をお伝えします。
活動内容 ハロン湾視察
ハロン湾は、ベトナム北部のクアンニン州に位置し、大小1600個の島々がそそりたつ風光明媚な観光名所です。水墨画の様相を呈することから、「海の桂林」と呼ばれています。1994(2000)年には、ユネスコより世界自然遺産に登録されました。生徒らはハロン湾をクルーズ船に乗船し視察、また隣接する鍾乳洞の見学を通して、ベトナムの観光資源の活用方法や自然文化のあり方について深く学びました。
今後の予定
13日(水) バッチャン村視察、報告会準備、報告会、帰国準備、深夜便にて帰国
14日(木) 午前中(7:30ごろ)成田空港着
△バイトー号に乗船し、いざハロン湾へ
△船上からの眺望
△船内にて優雅なランチをいただく
△ハロン湾に隣接する鍾乳洞見学
△集合写真
活動内容 ハロン湾視察
ハロン湾は、ベトナム北部のクアンニン州に位置し、大小1600個の島々がそそりたつ風光明媚な観光名所です。水墨画の様相を呈することから、「海の桂林」と呼ばれています。1994(2000)年には、ユネスコより世界自然遺産に登録されました。生徒らはハロン湾をクルーズ船に乗船し視察、また隣接する鍾乳洞の見学を通して、ベトナムの観光資源の活用方法や自然文化のあり方について深く学びました。
今後の予定
13日(水) バッチャン村視察、報告会準備、報告会、帰国準備、深夜便にて帰国
14日(木) 午前中(7:30ごろ)成田空港着
△バイトー号に乗船し、いざハロン湾へ
△船上からの眺望
△船内にて優雅なランチをいただく
△ハロン湾に隣接する鍾乳洞見学
△集合写真
ベトナム高校生派遣事業(12/11) その9
12月11日(日) 現地での活動の様子をお伝えします。
活動内容 イオンモール視察、アンテナショップにて群馬の魅力を発信、ワークショップ実施
本日は、Long Bienにあるイオンモールを訪問し、担当者の方に経営状況について説明を受けました。次に、北関東3県のアンテナショップにて、本校生徒が尾瀬・日本についてのアンケート班、尾瀬の紹介班、群馬の食べ物の試食・販売班に分かれて、現地の人々に群馬の魅力を発信しました。また、書道と折り紙の体験ブースも開設し、日本文化を体験できる工夫もしました。ホテルに帰着後、今回の派遣事業から学んだことや帰国後活動案について、ベトナム関係者に報告することを班で話し合い、まとめました。このような活動を通して、日越における民間レベルでの経済活動について深く学ぶことができました。
12/12(月)の予定 ハロン湾視察
△経営状況についての説明を興味深く聞く生徒ら
△現地の人に対して群馬の魅力の発信中!
△書道と折り紙の体験ブースでの交流
△ワークショップにて意見を出し合い話し合う生徒ら
活動内容 イオンモール視察、アンテナショップにて群馬の魅力を発信、ワークショップ実施
本日は、Long Bienにあるイオンモールを訪問し、担当者の方に経営状況について説明を受けました。次に、北関東3県のアンテナショップにて、本校生徒が尾瀬・日本についてのアンケート班、尾瀬の紹介班、群馬の食べ物の試食・販売班に分かれて、現地の人々に群馬の魅力を発信しました。また、書道と折り紙の体験ブースも開設し、日本文化を体験できる工夫もしました。ホテルに帰着後、今回の派遣事業から学んだことや帰国後活動案について、ベトナム関係者に報告することを班で話し合い、まとめました。このような活動を通して、日越における民間レベルでの経済活動について深く学ぶことができました。
12/12(月)の予定 ハロン湾視察
△経営状況についての説明を興味深く聞く生徒ら
△現地の人に対して群馬の魅力の発信中!
△書道と折り紙の体験ブースでの交流
△ワークショップにて意見を出し合い話し合う生徒ら
ベトナム高校生派遣事業(12/10) その8
12月10日(土) 現地での活動の様子をお伝えします。
活動内容 ホームステイ先の家族との交流
数人の班に分かれて、タイ・ホー高等学校の生徒らの家にホームステイしました。ホームステイ先の家族は、本校生徒のことを自分たちの子供のように扱ってくれ、お散歩やショッピングモールや観光に連れて行ってくれた班もありました。最初は恥ずかしがっていた様ですが、最後にはハグをしたり肩を組むなど仲のよい関係になりました。同世代の生徒とその家族との交流は、良い思い出になったことでしょう。これから、夕食です。
12/11(日)の予定 イオンモール視察、併設されたアンテナショップにて群馬の魅力を発信
△ホームステイ先での様子
△現地のホテルより(現地時刻17:00撮影)
活動内容 ホームステイ先の家族との交流
数人の班に分かれて、タイ・ホー高等学校の生徒らの家にホームステイしました。ホームステイ先の家族は、本校生徒のことを自分たちの子供のように扱ってくれ、お散歩やショッピングモールや観光に連れて行ってくれた班もありました。最初は恥ずかしがっていた様ですが、最後にはハグをしたり肩を組むなど仲のよい関係になりました。同世代の生徒とその家族との交流は、良い思い出になったことでしょう。これから、夕食です。
12/11(日)の予定 イオンモール視察、併設されたアンテナショップにて群馬の魅力を発信
△ホームステイ先での様子
△現地のホテルより(現地時刻17:00撮影)
ベトナム高校生派遣事業(12/9) その7
12月9日(金) 現地での活動の様子をお伝えします。
活動内容 タイ・ホー高等学校 訪問・交流 ホームステイ先にて宿泊
午前中は、現地の高校生とお互いにダンスやプレゼンテーションを披露し、それぞれの国の政治や文化について理解を深めました。昼休みには、現地の高校生と一緒にサッカーをすることで交流を深めました。午後は、ホームステイ先のバディとともに体育の授業と英語の授業に参加しました。
今日の予定 ホームステイ先の家族との交流
△タイ・ホー高校の生徒による演舞
△マルバツクイズに答える現地高校生
△サッカーを通した交流
△集合写真
活動内容 タイ・ホー高等学校 訪問・交流 ホームステイ先にて宿泊
午前中は、現地の高校生とお互いにダンスやプレゼンテーションを披露し、それぞれの国の政治や文化について理解を深めました。昼休みには、現地の高校生と一緒にサッカーをすることで交流を深めました。午後は、ホームステイ先のバディとともに体育の授業と英語の授業に参加しました。
今日の予定 ホームステイ先の家族との交流
△タイ・ホー高校の生徒による演舞
△マルバツクイズに答える現地高校生
△サッカーを通した交流
△集合写真
ベトナム高校生派遣事業(12/8) その6
12月8日(木) 現地での活動の様子をお伝えします。
全日 グエン・シュー高等学校 訪問・交流
現地の高校生に対して、日本・群馬・尾瀬の紹介やマルバツクイズ・日本の歌を披露しました。また、現地の中学生・高校生らは、ベトナムの食文化やハノイの紹介や民族衣装ファッションショーなどを披露してくれました。これらの活動を通して、両国の良さを知り様々な事に関心をもつきっかけとなりました。1-2の生徒たちは、使い慣れない英語に苦戦しつつも、自分の伝えたい事を現地の高校生にジャスチェーを通して説明していました。大変良い経験となりました。
明日の予定 タイ・ホー高等学校 訪問・交流 ホームステイ先にて宿泊
△その1で紹介した「だるま」と「本校のミニ旗」をプレゼント
△現地高校生との交流の様子
△集合写真
全日 グエン・シュー高等学校 訪問・交流
現地の高校生に対して、日本・群馬・尾瀬の紹介やマルバツクイズ・日本の歌を披露しました。また、現地の中学生・高校生らは、ベトナムの食文化やハノイの紹介や民族衣装ファッションショーなどを披露してくれました。これらの活動を通して、両国の良さを知り様々な事に関心をもつきっかけとなりました。1-2の生徒たちは、使い慣れない英語に苦戦しつつも、自分の伝えたい事を現地の高校生にジャスチェーを通して説明していました。大変良い経験となりました。
明日の予定 タイ・ホー高等学校 訪問・交流 ホームステイ先にて宿泊
△その1で紹介した「だるま」と「本校のミニ旗」をプレゼント
△現地高校生との交流の様子
△集合写真
ベトナム高校生派遣事業(12/7) その5
12月7日(水)の現地での活動の様子をお伝えします。
午前 在ベトナム日本国大使館 表敬訪問
午後 ベトナム国際青年開発協力協会(CYDECO) 訪問
市内視察(旧市街・ホアンキエム湖・民俗学博物館・ホーチミン廟・水上人形劇など)
大使館およびCYDECOの訪問では、ベトナムの政治・経済活動、歴史、文化等について説明を受け、「日本の強み・魅力」を発信する準備へとつなげることが出来ました。また、市内視察では、ベトナムの人々の生活の様子や都市の見学を通して、現状を生徒自身の眼で確かめ、理解を深めることができました。
△ホテルからの眺望
△水上人形劇鑑賞の様子
午前 在ベトナム日本国大使館 表敬訪問
午後 ベトナム国際青年開発協力協会(CYDECO) 訪問
市内視察(旧市街・ホアンキエム湖・民俗学博物館・ホーチミン廟・水上人形劇など)
大使館およびCYDECOの訪問では、ベトナムの政治・経済活動、歴史、文化等について説明を受け、「日本の強み・魅力」を発信する準備へとつなげることが出来ました。また、市内視察では、ベトナムの人々の生活の様子や都市の見学を通して、現状を生徒自身の眼で確かめ、理解を深めることができました。
△ホテルからの眺望
△水上人形劇鑑賞の様子
沼田市子ども議会
11月5日に沼田市市役所議会議事堂にて行われた「子ども議会」に、自然環境科3年の生徒2名が本校の代表として参加しました。当日は、利根沼田地域の小中学生および高校生の代表者30名が、沼田市の市政に対する考えや要望、提案などを発表しました。本校生徒は、高校生を対象とした就学支援対策について、沼田市の救命救急体制の整備について質問を行いました。
子ども議会での活動を通して、高校生が政治に向き合う良い機会となりました。
△緊張した面持ちで挙手する様子
△生徒による代表質問の様子
沼田市子ども議会
http://www.city.numata.gunma.jp/shisei/koho/1005864/1002098.html
質問事項・答弁書
http://www.city.numata.gunma.jp/shisei/koho/1005864/1006154/1006155.html
子ども議会での活動を通して、高校生が政治に向き合う良い機会となりました。
△緊張した面持ちで挙手する様子
△生徒による代表質問の様子
沼田市子ども議会
http://www.city.numata.gunma.jp/shisei/koho/1005864/1002098.html
質問事項・答弁書
http://www.city.numata.gunma.jp/shisei/koho/1005864/1006154/1006155.html
ベトナム高校生派遣事業 その4
全員、無事にベトナムに到着しました。ベトナムは、現在23:45です。
これから、宿泊先に向かいます。
△機内食
△ノイバイ国際空港ロビーにて
これから、宿泊先に向かいます。
△機内食
△ノイバイ国際空港ロビーにて
ベトナム高校生派遣事業 その3
全員、無事に成田空港に到着しました。これから、搭乗手続きを行います。
ベトナムには日本時間で24:55ごろ到着予定です。
△集合写真
ベトナムには日本時間で24:55ごろ到着予定です。
△集合写真
ベトナム高校生派遣事業 その2
1年2組の生徒21名がベトナムに向けて出発しました。
本日より14日まで、ベトナムの高校生との交流が始まります。
△出発の様子
△期待に胸膨らませる生徒ら
本日より14日まで、ベトナムの高校生との交流が始まります。
△出発の様子
△期待に胸膨らませる生徒ら
ごったく祭り参加
吹奏楽部と理科部が12月4日に利根沼田文化会館で行われたごったく祭りに参加してきました。吹奏楽部はステージで「栄光の架け橋」など三曲を披露し、理科部はネイチャークラフトのブースを開きました。演奏もネイチャークラフトも大変盛り上がり、生徒たちの活躍を見ることができました。
理科部 武尊山調査(西俣沢)
11月23日に理科部が武尊山調査(西俣沢)へ行ってきました。
寒空の下でしたが、調査に加えて野外調理を行うなど、有意義に活動することができました。
またカモシカと遭遇することができました。
寒空の下でしたが、調査に加えて野外調理を行うなど、有意義に活動することができました。
またカモシカと遭遇することができました。
上級学校見学
11月25日に2年生が上級学校見学へ行ってきました。
午前中は就職・進学の2コースに分かれ、それぞれ企業と大学の見学を行い、午後は興味関心に応じて専門学校の見学を行いました。
実際に企業や大学、専門学校の環境を目の当たりにすることによって、生徒たちは将来の進路におけるビジョンをより明確にすることができました。
△ドラッグストアの模擬教室
△デザインの体験授業
午前中は就職・進学の2コースに分かれ、それぞれ企業と大学の見学を行い、午後は興味関心に応じて専門学校の見学を行いました。
実際に企業や大学、専門学校の環境を目の当たりにすることによって、生徒たちは将来の進路におけるビジョンをより明確にすることができました。
△ドラッグストアの模擬教室
△デザインの体験授業
ベトナム高校生派遣事業 その1
JENESYS主催のベトナム高校生派遣事業に本校が採択されました。12月6日の出発に向けて、1-2組の生徒が準備を進めています。本日は、現地にお土産として持参する「だるま」が届きました。
△だるまを満面の笑みで持つ小林校長
△だるまを満面の笑みで持つ小林校長
11/23 第13回高校生環境サミット
東京都立つばさ総合高等学校で開かれた第13回高校生環境サミットに参加し、本校の取組や学習成果、全国高校生自然環境サミットについてなど発表を行いました。
高校生環境サミットでは東京都、千葉県、埼玉県など各地の高校生や地元区役所などの行政、企業、NPOなどが集まり、各団体の取組みやその成果について発表を行います。多くの方と交流を深めることもできました。
なお、この様子はヤフーニュースでも見ることができます。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161124-00010000-alterna-soci
高校生環境サミットでは東京都、千葉県、埼玉県など各地の高校生や地元区役所などの行政、企業、NPOなどが集まり、各団体の取組みやその成果について発表を行います。多くの方と交流を深めることもできました。
なお、この様子はヤフーニュースでも見ることができます。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161124-00010000-alterna-soci
11/19 ボランティアスピリットアワード ブロック賞
本校のG-necクラブが青少年を対象としたボランティアを支援する「ボランティア・スピリット賞」の北関東・信越ブロックでのコミュニティ賞に選ばれ、表彰されました。日頃よりネイチャークラブを実施したり、地域行事に積極的に参加している点などが評価されたことと思います。
11/24 今シーズン初の積雪
関東甲信地方で11月としては珍しい降雪となっておりますが、尾瀬高校では11時頃に積雪20センチ弱となりました。
生物多様性アクション大賞2016
本校自然環境科が取り組んでいる「日光白根山シラネアオイ群落の保護・復元活動」が生物多様性アクション大賞2016の「セブン-イレブン記念財団賞」を受賞しました。
生物多様性アクション大賞2016ウェブサイト
http://5actions.jp/award2016/index.html
生物多様性アクション大賞2016ウェブサイト
http://5actions.jp/award2016/index.html
弓道部東日本大会出場決定
11月19日に弓道部が東日本大会県予選会に参加してきました。
女子は団体ベスト16、個人5位入賞、男子は団体準優勝という成績を収めることができました。
男子は来年三月に行われる東日本高等学校弓道大会に群馬県代表として出場することになりました。
今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。
女子は団体ベスト16、個人5位入賞、男子は団体準優勝という成績を収めることができました。
男子は来年三月に行われる東日本高等学校弓道大会に群馬県代表として出場することになりました。
今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。
訪問者数
4
5
0
5
3
3
1
【入札について】
DXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札結果について
ぐんま電子入札共同システムにDXハイスクール事業デジタル教材等の購入に係る一般競争入札の結果を公開いたします。
令和5年度末県立学校人事表明制度公募資料
こちらからご確認ください。
外部リンク
お問い合わせ
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)
所在地